3月の大会予定は・・・
2014年3月1日 大会予定今のところ3/30になら、「行ってヨシ!」の許可が出ました~。
プレミアイベントなら岡山のGPTがありますね!
楽しみです。
その頃には新車が来ているはずなので、岡山までクルマで行っちゃうかも!
プレミアイベントなら岡山のGPTがありますね!
楽しみです。
その頃には新車が来ているはずなので、岡山までクルマで行っちゃうかも!
ハウステンボスに行ってきました
2014年3月2日 旅行記・旅先にて コメント (2)
今の愛車で最後のロングドライブを楽しもうと、長崎はハウステンボスに行ってきました。
以前にも2~3回行ったことはあるけど、どれも15年以上前のこと。HISが再建して良くなったと聞いていたから、久しぶりに行くのを楽しみにしてました。
3月になったとは言えまだまだ肌寒い上、生憎の雨模様となったのは残念でしたが、こういう娯楽施設でデートするのはホント久しぶり。老体にムチ打って頑張って遊んできました。
チューリップは咲きかけでしたが、色とりどりでキレイでした。
ウリはやっぱり夜のイルミネーションでしょう。「光の王国」という名称にふさわしいイベントだったと思います。
以前にも2~3回行ったことはあるけど、どれも15年以上前のこと。HISが再建して良くなったと聞いていたから、久しぶりに行くのを楽しみにしてました。
3月になったとは言えまだまだ肌寒い上、生憎の雨模様となったのは残念でしたが、こういう娯楽施設でデートするのはホント久しぶり。老体にムチ打って頑張って遊んできました。
チューリップは咲きかけでしたが、色とりどりでキレイでした。
ウリはやっぱり夜のイルミネーションでしょう。「光の王国」という名称にふさわしいイベントだったと思います。
ハウステンボスまでは悪天候のためか、ぎりぎりOKでしたが・・・
今日は酷かった・・・
鼻や口周りが真っ赤になっていました。
あと1ヶ月くらいはこんな調子です・・・
今日は酷かった・・・
鼻や口周りが真っ赤になっていました。
あと1ヶ月くらいはこんな調子です・・・
ハウステンボスでエッシャー展を観てから、ちょっとしたマイブームになってしまいました。ほんと、この人は天才だと思います。
ネットで拾った画像をいくつかアップします。
あと、面白かったのがこのブログ。
http://blog.goo.ne.jp/123456789-u-0/e/8afcc1f11b6575f5b90de3d050c36d65
え、こんなのあったんだ~!?って思いました。
実物を観てみたいです~。
ネットで拾った画像をいくつかアップします。
あと、面白かったのがこのブログ。
http://blog.goo.ne.jp/123456789-u-0/e/8afcc1f11b6575f5b90de3d050c36d65
え、こんなのあったんだ~!?って思いました。
実物を観てみたいです~。
FNM@CC西岐波レポ
2014年3月9日 大会レポート仕事が早く終わったので、久しぶりにFNMへ。
この日は11人集め、公式戦へと格上げ~!
1回戦 トリココン
http://magicgao.diarynote.jp/201401272024451645/
での4回戦で対戦した方。今回は色の組み合わせが異なるものの、
同じくコントロール対決となりました。
G.1 こちら先攻。序盤マナフラッド気味で焦ったけど、相手はカウンターを警戒してか
動かず、お互いドローゴーを続ける。こちら6マナ溜まったところで、クロコダイン、
次いで7マナ溜まったところでジェイス着地。忠誠度2のジェイスめがけて変わり谷
2体でアタックしてくるが、クロコダインでブロック、相手のほどばしりは対抗変転!
相手は大損・・・こちらは無傷。そのままアド差で押し切って勝ち。
G.2 こちらマリガン後も、青マナ源が1つのみでヤバイ。相手4tジェイスが着地。
この時点で負けを覚悟したが、相手は土地が伸びず。相手がもたついているうちに
こちらも土地が伸び始め、バウンスでテンポを稼ぐ。相手はエンドにディスカードする
くらい手札が溜まりすぎ。こちらの好機をカウンターさせた後、ジェイスを出す、
さらにフレイザードを追加。クロックを刻む。相手はブロッカーに同じくフレイザードを
出すが、返しにこちらはザル・ラレック。カウンター合戦を制したところで、相手投了。
コントロール相手に対抗変転が心強いです。
○○
2回戦 黒緑墓地利用ビート
忌まわしき回収やサテュロスの道探しで墓地を肥やして、夜の咆哮獣やエレボスの鞭で
決めるデッキ。
G.1 こちら先攻。死儀礼や道探しを並べられ、ちくちくされた後に鞭降臨。
いろいろするが、ライフロスが大きすぎて負け。
G.2 ロッテスのトロールに咆哮獣が2枚ついてあっさり負け。
急速混成がいるな~。やっぱり。
××
3回戦 黒白ビート
4マナ6/6(慈善獣)が強かった!
G.1 こちら先攻。4マナ6/6を変化/点火で打ち取れたのが勝因。クロコダインや
フレイザードの前に敵陣は沈黙。あとはPWを並べて勝ち。
G.2 相手の3マナクリーチャー、4マナ6/6をそれぞれカウンターして一安心、
と思ったらその次に再び4マナ6/6!さらにもう1体追加・・・
せめてクロコダインを引いていたら・・・
G.3 こちらマリガン後、山2枚、島1枚、本質の散乱、カウンタ2枚を迷った末
キープ。しかし島を引けなかった・・・負け。
本質の散乱は4枚積みでもいいかもね。
○××
というわけで、今回も1-2の負け越し街道まっしぐら!
正直フリープレイ用の白緑ビートのほうがまだ勝てそうな気がしてますが・・・
さあ、次の大会はどうしようかな~
この日は11人集め、公式戦へと格上げ~!
1回戦 トリココン
http://magicgao.diarynote.jp/201401272024451645/
での4回戦で対戦した方。今回は色の組み合わせが異なるものの、
同じくコントロール対決となりました。
G.1 こちら先攻。序盤マナフラッド気味で焦ったけど、相手はカウンターを警戒してか
動かず、お互いドローゴーを続ける。こちら6マナ溜まったところで、クロコダイン、
次いで7マナ溜まったところでジェイス着地。忠誠度2のジェイスめがけて変わり谷
2体でアタックしてくるが、クロコダインでブロック、相手のほどばしりは対抗変転!
相手は大損・・・こちらは無傷。そのままアド差で押し切って勝ち。
G.2 こちらマリガン後も、青マナ源が1つのみでヤバイ。相手4tジェイスが着地。
この時点で負けを覚悟したが、相手は土地が伸びず。相手がもたついているうちに
こちらも土地が伸び始め、バウンスでテンポを稼ぐ。相手はエンドにディスカードする
くらい手札が溜まりすぎ。こちらの好機をカウンターさせた後、ジェイスを出す、
さらにフレイザードを追加。クロックを刻む。相手はブロッカーに同じくフレイザードを
出すが、返しにこちらはザル・ラレック。カウンター合戦を制したところで、相手投了。
コントロール相手に対抗変転が心強いです。
○○
2回戦 黒緑墓地利用ビート
忌まわしき回収やサテュロスの道探しで墓地を肥やして、夜の咆哮獣やエレボスの鞭で
決めるデッキ。
G.1 こちら先攻。死儀礼や道探しを並べられ、ちくちくされた後に鞭降臨。
いろいろするが、ライフロスが大きすぎて負け。
G.2 ロッテスのトロールに咆哮獣が2枚ついてあっさり負け。
急速混成がいるな~。やっぱり。
××
3回戦 黒白ビート
4マナ6/6(慈善獣)が強かった!
G.1 こちら先攻。4マナ6/6を変化/点火で打ち取れたのが勝因。クロコダインや
フレイザードの前に敵陣は沈黙。あとはPWを並べて勝ち。
G.2 相手の3マナクリーチャー、4マナ6/6をそれぞれカウンターして一安心、
と思ったらその次に再び4マナ6/6!さらにもう1体追加・・・
せめてクロコダインを引いていたら・・・
G.3 こちらマリガン後、山2枚、島1枚、本質の散乱、カウンタ2枚を迷った末
キープ。しかし島を引けなかった・・・負け。
本質の散乱は4枚積みでもいいかもね。
○××
というわけで、今回も1-2の負け越し街道まっしぐら!
正直フリープレイ用の白緑ビートのほうがまだ勝てそうな気がしてますが・・・
さあ、次の大会はどうしようかな~
節約のため、普段の晩酌を1日1本に抑えた結果・・・
2014年3月10日 ビールと酒と焼酎とだいたい毎日2~3本呑んでたんですけど、
1ヶ月で3キロ痩せました~!
4月の健康診断でも良い結果出せそうです~\(^O^)/
月1万円の節約も達成できそうだし、一石二鳥ですね!
1ヶ月で3キロ痩せました~!
4月の健康診断でも良い結果出せそうです~\(^O^)/
月1万円の節約も達成できそうだし、一石二鳥ですね!
節約のため、テーロスブロックのBOX買いを控えた結果・・・
2014年3月11日 雑談 コメント (2)こちらは節約というより、カード整理が追い付かないためというのが一番大きな理由です。
大会出られる機会がめっきり少なくなったというのも理由の一つですが・・・
ビールの節約とは大違いでこちらは大失敗、悪いことしかありませんでした。
大会出られないからフラストレーションが溜まる一方、パックを剥くという
もう一つのマジックの楽しみも失われて、モチベーションが下がる一方。。。
デッキ調整の意欲も湧かず、負け越し街道の脱出も覚束ないままという状況に
陥ってしまってます。
ただ、今更買い足すのもバカバカしいし、BOX買いは当初の予定通りM15まで
待つことにしましょう。ちょうどボーナス直後だしwww
ボーナス上がれ~(-人-)!
大会出られる機会がめっきり少なくなったというのも理由の一つですが・・・
ビールの節約とは大違いでこちらは大失敗、悪いことしかありませんでした。
大会出られないからフラストレーションが溜まる一方、パックを剥くという
もう一つのマジックの楽しみも失われて、モチベーションが下がる一方。。。
デッキ調整の意欲も湧かず、負け越し街道の脱出も覚束ないままという状況に
陥ってしまってます。
ただ、今更買い足すのもバカバカしいし、BOX買いは当初の予定通りM15まで
待つことにしましょう。ちょうどボーナス直後だしwww
ボーナス上がれ~(-人-)!
娯楽へのリソース配分
2014年3月12日 大会予定 コメント (4)というわけで、自分の精神衛生上、呑みは控えてもマジックは控えてはいけない
というのが一応の結論です。
時間的なリソースは止むを得ませんが、FNMや土曜のわずかな間もお店に顔出したいし、
あとはやっぱり遠征ですね。1シーズンに1回くらいは遠征しないと・・・
ベストはGP名古屋ですね。
GP名古屋に出られれば、GP神戸のBYEのためのPWPも稼げるし、一挙両得!!
となればいいな~!
というのが一応の結論です。
時間的なリソースは止むを得ませんが、FNMや土曜のわずかな間もお店に顔出したいし、
あとはやっぱり遠征ですね。1シーズンに1回くらいは遠征しないと・・・
ベストはGP名古屋ですね。
GP名古屋に出られれば、GP神戸のBYEのためのPWPも稼げるし、一挙両得!!
となればいいな~!
昨日の夜の地震にはビックリしました~!
震度4~5弱という程度だったのですが、揺れている時間が思いの外長かったです。
不安な時間が続くと心細いものです。
幸い、自宅・職場ともに被害なしでした。
さて今晩は独身モード、加えて仕事も無事早く済んで、嬉しいことに2週連続FNMできました!
FNMの良いところは、通常の休日の大会と違って、一仕事後の娯楽というところです。
高校・大学時代の部活気分なんですね~。
独身モードで、かつ、仕事が早く終わらないと参加できないのが難点ですが、
この部活気分はやっぱり楽しいです!
さて、今日はこれまで使ってた「ザレック・ボム」ではなくて、気分転換に、
使い慣れたセレズニアビートで参戦!やっぱりこれはこれで楽しいですね~。
1枚挿しとかいっぱいあったけど、それなりに働いてくれましたwww
この日は7人参加、残念ながら非公式戦でした。。。
1回戦 BYE
テーブルを見ると、コントロール2人、緑赤ビート2人、赤単信心、青単信心という
分布でしたね。
2回戦 エスパーコン そんちょうさん
コントロール好きなそんちょうさん。ザレックボムでも対戦したかったです。
G.1 相手先攻。こちら1t実験体、3t魔女跡追いでクロックスタート。その後すぐに
評決で流されるも、返しに実験体+魔女跡追い、これでもう1回流されたら負けだと
思ったけど、そうならなかったのでラッキー。後は根生まれの防衛を構えるだけ。
G.2 相手土地2枚で止まる。こちら1t実験体、2tセレチャで騎士トークン、3t魔女跡追い、
4tワームの到来。
ブン回りました。これがセレズニアの良いところ!
○○
3回戦 青単信心 F川さん
山口県が誇るプロプレイヤーのF川さんと決勝戦!
G.1 相手先攻。3t魔女跡追いの初動は良くないと思ったけど、4tワームの到来、
後はセレチャや根生まれを構えるのみ。
G.2 波使いが出たあとのトークンは2/1ということを失念してて負け。
もう、なんかね、ダメ。酷い。
G.3 ジェイスでめくれて相手がゲットしたのが家畜化なのに、その後に復活の声を出す
というおバカなプレイをしてしまった・・・!削りきれずに時間切れで引き分け。
というわけで、1-0-1+BYEで1位タイ。4パックゲットしました~!
結局こっちのほうが肌に合うのかな・・・
赤青占術土地が出るまで、セレズニアビートで行こうかなという気になってます。
この日学んだのは、鬼斬より魔女跡追い!
震度4~5弱という程度だったのですが、揺れている時間が思いの外長かったです。
不安な時間が続くと心細いものです。
幸い、自宅・職場ともに被害なしでした。
さて今晩は独身モード、加えて仕事も無事早く済んで、嬉しいことに2週連続FNMできました!
FNMの良いところは、通常の休日の大会と違って、一仕事後の娯楽というところです。
高校・大学時代の部活気分なんですね~。
独身モードで、かつ、仕事が早く終わらないと参加できないのが難点ですが、
この部活気分はやっぱり楽しいです!
さて、今日はこれまで使ってた「ザレック・ボム」ではなくて、気分転換に、
使い慣れたセレズニアビートで参戦!やっぱりこれはこれで楽しいですね~。
1枚挿しとかいっぱいあったけど、それなりに働いてくれましたwww
この日は7人参加、残念ながら非公式戦でした。。。
1回戦 BYE
テーブルを見ると、コントロール2人、緑赤ビート2人、赤単信心、青単信心という
分布でしたね。
2回戦 エスパーコン そんちょうさん
コントロール好きなそんちょうさん。ザレックボムでも対戦したかったです。
G.1 相手先攻。こちら1t実験体、3t魔女跡追いでクロックスタート。その後すぐに
評決で流されるも、返しに実験体+魔女跡追い、これでもう1回流されたら負けだと
思ったけど、そうならなかったのでラッキー。後は根生まれの防衛を構えるだけ。
G.2 相手土地2枚で止まる。こちら1t実験体、2tセレチャで騎士トークン、3t魔女跡追い、
4tワームの到来。
ブン回りました。これがセレズニアの良いところ!
○○
3回戦 青単信心 F川さん
山口県が誇るプロプレイヤーのF川さんと決勝戦!
G.1 相手先攻。3t魔女跡追いの初動は良くないと思ったけど、4tワームの到来、
後はセレチャや根生まれを構えるのみ。
G.2 波使いが出たあとのトークンは2/1ということを失念してて負け。
もう、なんかね、ダメ。酷い。
G.3 ジェイスでめくれて相手がゲットしたのが家畜化なのに、その後に復活の声を出す
というおバカなプレイをしてしまった・・・!削りきれずに時間切れで引き分け。
というわけで、1-0-1+BYEで1位タイ。4パックゲットしました~!
結局こっちのほうが肌に合うのかな・・・
赤青占術土地が出るまで、セレズニアビートで行こうかなという気になってます。
この日学んだのは、鬼斬より魔女跡追い!
復活の新山口プロレス!
2014年3月17日 デッキ紹介 コメント (2)というわけで、赤青占術ランドが出るまで「ザレックボム」は封印。
自分向きで殴って楽しい緑白ビートを調整することにしました。
フリープレイで使ってたのはこんな感じ。
土地(23)
9 : 森
6 : 平地
4 : セレズニアのギルド門
4 : 寺院の庭
クリーチャー(27)
4 : 実験体
4 : 復活の声
4 : 漁る軟泥
4 : 議事会の招集
2 : 鬼斬の聖騎士
3 : 魔女跡追い
1 : 世界を喰らう者、ポルクラノス
1 : 死橋の大巨虫
4 : ワームの到来
その他(10)
4 : セレズニアの魔除け
3 : 根生まれの防衛
2 : ひるまぬ勇気
1 : 群れの統率者アジャニ
マナクリーチャーに頼らず、主力は2マナクリーチャー。
色マナを確保するためタップインランドを多く採用するという、海バント8ミシュラン
以来のお馴染みの形です。
大会用なら、ギルド門は占術ランドに置き換える必要がありますね。
後、2tに出す軟泥は頼りないので、1枚は羊毛鬣のライオンに替えても良いでしょう。
先日も書いたように、鬼斬は別の3マナ圏に替えたほうが良さそうです。
魔女跡追いを4枚フル投入でも良いし、加護のサテュロスも候補かな。
ポルクラノスと大巨虫は用途が違うけど、普通は前者のほうが有用かな。
フル投入は必要ないでしょうから、もう1枚くらい買い足せば良さそうです。
サイドもいろいろ可能性ありますね~。
モチベーション、上がってきた~(((゚ー゚)))プルプル
自分向きで殴って楽しい緑白ビートを調整することにしました。
フリープレイで使ってたのはこんな感じ。
土地(23)
9 : 森
6 : 平地
4 : セレズニアのギルド門
4 : 寺院の庭
クリーチャー(27)
4 : 実験体
4 : 復活の声
4 : 漁る軟泥
4 : 議事会の招集
2 : 鬼斬の聖騎士
3 : 魔女跡追い
1 : 世界を喰らう者、ポルクラノス
1 : 死橋の大巨虫
4 : ワームの到来
その他(10)
4 : セレズニアの魔除け
3 : 根生まれの防衛
2 : ひるまぬ勇気
1 : 群れの統率者アジャニ
マナクリーチャーに頼らず、主力は2マナクリーチャー。
色マナを確保するためタップインランドを多く採用するという、海バント8ミシュラン
以来のお馴染みの形です。
大会用なら、ギルド門は占術ランドに置き換える必要がありますね。
後、2tに出す軟泥は頼りないので、1枚は羊毛鬣のライオンに替えても良いでしょう。
先日も書いたように、鬼斬は別の3マナ圏に替えたほうが良さそうです。
魔女跡追いを4枚フル投入でも良いし、加護のサテュロスも候補かな。
ポルクラノスと大巨虫は用途が違うけど、普通は前者のほうが有用かな。
フル投入は必要ないでしょうから、もう1枚くらい買い足せば良さそうです。
サイドもいろいろ可能性ありますね~。
モチベーション、上がってきた~(((゚ー゚)))プルプル
セレズニアビートの除去を考える
2014年3月19日 考察記事 コメント (2)自分のためのまとめ。
1.セレズニアの魔除け
魔除けの中で最高の汎用性。決して腐らず、どんな局面でもどんなデッキ相手でも
役に立つ。怨恨が落ちたのがマイナスだけど、それでも十分。基本4枚積み。
2.天界のほとばしり
殴り合いにめっぽう強い。呪禁系相手には絶対必要、しかしコントロール相手には
腐るのが欠点。基本はサイド用。メタによってはメインからもアリ。
神聖なる評決よりはこちらのほうが良いことのほうが多い。
3.ギルドとの縁切り
自分のデッキの多色のカードにもよるが、ボロスの反抗者、ロッテスのトロール、
宝珠など相手のキーカード対策に役立つ。
4.トロスターニの裁き
居住付きリムーブ系インスタントだが6マナと重い。ビッグマナ系なら使えるが、
今のデッキ構成では難しい。
5.天使の布告
エンチャントとクリーチャーの両方に効くので、コントロール相手でも腐りにくい。
しかし5マナソーサリーはやっぱり重い。この重さならPWにも効いてほしかった。
6.弱者狩り
格闘系はやっぱり確実性に欠ける。+1/+1のおまけのために3マナ増加かと思うと
さらに残念。
7.今わの際
チャンフェニ・復活の声対策だが、波使いや変わり谷も除去できる貴重な2マナインスタント。
8.存在の破棄
神対策。単純なエンチャント/アーティファクト対策なら隔離する成長が居住の分
おトクだけど、神対策を考えればこちらをサイドに用意したい。
緑版インスタントは霊気のほころび。
【追記】
testamentさんにご教示いただいた放逐の僧侶は現在テスト中。
除去枠に入れるのは頼りないけど、なかなか良さそう。
でもやっぱりスラーグ牙や修復の天使と組み合わせたくなりますね・・・
【さらに追記】
垂直落下
新山口プロレスというデッキにふさわしい技。これを忘れてはいかん。
1.セレズニアの魔除け
魔除けの中で最高の汎用性。決して腐らず、どんな局面でもどんなデッキ相手でも
役に立つ。怨恨が落ちたのがマイナスだけど、それでも十分。基本4枚積み。
2.天界のほとばしり
殴り合いにめっぽう強い。呪禁系相手には絶対必要、しかしコントロール相手には
腐るのが欠点。基本はサイド用。メタによってはメインからもアリ。
神聖なる評決よりはこちらのほうが良いことのほうが多い。
3.ギルドとの縁切り
自分のデッキの多色のカードにもよるが、ボロスの反抗者、ロッテスのトロール、
宝珠など相手のキーカード対策に役立つ。
4.トロスターニの裁き
居住付きリムーブ系インスタントだが6マナと重い。ビッグマナ系なら使えるが、
今のデッキ構成では難しい。
5.天使の布告
エンチャントとクリーチャーの両方に効くので、コントロール相手でも腐りにくい。
しかし5マナソーサリーはやっぱり重い。この重さならPWにも効いてほしかった。
6.弱者狩り
格闘系はやっぱり確実性に欠ける。+1/+1のおまけのために3マナ増加かと思うと
さらに残念。
7.今わの際
チャンフェニ・復活の声対策だが、波使いや変わり谷も除去できる貴重な2マナインスタント。
8.存在の破棄
神対策。単純なエンチャント/アーティファクト対策なら隔離する成長が居住の分
おトクだけど、神対策を考えればこちらをサイドに用意したい。
緑版インスタントは霊気のほころび。
【追記】
testamentさんにご教示いただいた放逐の僧侶は現在テスト中。
除去枠に入れるのは頼りないけど、なかなか良さそう。
でもやっぱりスラーグ牙や修復の天使と組み合わせたくなりますね・・・
【さらに追記】
垂直落下
新山口プロレスというデッキにふさわしい技。これを忘れてはいかん。
期間限定!復活の新山口プロレス
2014年3月21日 デッキ紹介明日は西岐波のBOX争奪戦に参加できそうです。
午前中は会社に行くけどwww
お昼からで良かったな~!!
さて期間限定で復活した新山口プロレス。
クリーチャー展開して殴るだけ。このシンプルさは、やっぱり捨てがたい。
現在のレスラー達を紹介しよう!
実験体=棚橋
オレの進化が止まらね~!やっぱり強い。初手にあると小躍りしたくなる。
漁る軟泥=鈴木みのる
こちらは逆に終盤に引きたい。みるみる大きくなって大物食いするぞ。
復活の声=小橋
鉄人、絶対王者などの通り名にふさわしい。ケガして欠場、復帰後こそ真骨頂!
大会場で味方が多いほど、強くなる!
若い頃には渕に苦しめられたのも良い思い出。
議事会の招集から出るトークン=KENTA
名前の通り。コストの安さ(=体格)に見合わない実力3/3。
3/3と言えば例えば4マナの丘巨人、丘漁りの巨人ですからね。
アンドレ・ザ・巨人とも良い勝負できそう。
羊毛鬣のライオン=柴田
新戦力はKENTAのソウルメイトの柴田。やはりライオンと言えば新日系で。
ややコストがかかるものの、格闘技を学んでプロレスに戻ってきた柴田は、
破壊不能らしいぞ!
魔女跡追い=小川
アンタッチャブルですからね~。
小川と言えば、実はプロレス界には2人いるんですけど、どちらでもOK。
サイズ的にはアッチか。
加護のサテュロス=マイバッハ谷口
神出鬼没、自分とは関係ない試合に乱入して手助けする、パワーの割に打たれ弱い
と言うキャラです。愛用の凶器はさすまたですが、じつはセレチャと相性が良いんです。
ワームの到来から出るトークン=森嶋
このデッキ最大級のサイズと、素早い動き。メンタルが弱いのが弱点で、
バウンスをくらうと戻ってこれないwww
世界を喰らう者、ポルクラノス=諏訪魔
サイズ的には森嶋に匹敵、得意技は怒ってマイクを投げつける!
ケガ人が出てもおかしくない!
ノア系に加え、新日系と全日系。
さすが我が新山口プロレス、良いレスラー揃ってるぞwww
午前中は会社に行くけどwww
お昼からで良かったな~!!
さて期間限定で復活した新山口プロレス。
クリーチャー展開して殴るだけ。このシンプルさは、やっぱり捨てがたい。
現在のレスラー達を紹介しよう!
実験体=棚橋
オレの進化が止まらね~!やっぱり強い。初手にあると小躍りしたくなる。
漁る軟泥=鈴木みのる
こちらは逆に終盤に引きたい。みるみる大きくなって大物食いするぞ。
復活の声=小橋
鉄人、絶対王者などの通り名にふさわしい。ケガして欠場、復帰後こそ真骨頂!
大会場で味方が多いほど、強くなる!
若い頃には渕に苦しめられたのも良い思い出。
議事会の招集から出るトークン=KENTA
名前の通り。コストの安さ(=体格)に見合わない実力3/3。
3/3と言えば例えば4マナの丘巨人、丘漁りの巨人ですからね。
アンドレ・ザ・巨人とも良い勝負できそう。
羊毛鬣のライオン=柴田
新戦力はKENTAのソウルメイトの柴田。やはりライオンと言えば新日系で。
ややコストがかかるものの、格闘技を学んでプロレスに戻ってきた柴田は、
破壊不能らしいぞ!
魔女跡追い=小川
アンタッチャブルですからね~。
小川と言えば、実はプロレス界には2人いるんですけど、どちらでもOK。
サイズ的にはアッチか。
加護のサテュロス=マイバッハ谷口
神出鬼没、自分とは関係ない試合に乱入して手助けする、パワーの割に打たれ弱い
と言うキャラです。愛用の凶器はさすまたですが、じつはセレチャと相性が良いんです。
ワームの到来から出るトークン=森嶋
このデッキ最大級のサイズと、素早い動き。メンタルが弱いのが弱点で、
バウンスをくらうと戻ってこれないwww
世界を喰らう者、ポルクラノス=諏訪魔
サイズ的には森嶋に匹敵、得意技は怒ってマイクを投げつける!
ケガ人が出てもおかしくない!
ノア系に加え、新日系と全日系。
さすが我が新山口プロレス、良いレスラー揃ってるぞwww
復活の新山口プロレス
2014年3月22日 デッキ紹介 コメント (2)本日の大会は12人参加の4回戦。
久しぶりの休日の大会、お天気も良く、暖かいゲーム日和の日でしたwww
しぃちゃん、贈り物ありがとうね。
今度は是非、お返しさせて下さい~!
結果は2-2と勝ち越しならず。
今まではほとんど問題なかったのに、2回も土地事故負けがあったのは残念。
でも良い勝負ばかりだったと思います。
レポはまた後日に。
今日のデッキはこんな感じ。
「新山口プロレス~第三世代」
土地(23)
7 : 森
4 : 平地
4 : 豊潤の神殿
2 : セレズニアのギルド門
4 : 寺院の庭
2 : 変わり谷
クリーチャー(28)
4 : 実験体
4 : 復活の声
3 : 漁る軟泥
4 : 議事会の招集
2 : 羊毛鬣のライオン
3 : 魔女跡追い
2 : 加護のサテュロス
2 : 世界を喰らう者、ポルクラノス
4 : ワームの到来
その他(9)
4 : セレズニアの魔除け
3 : 根生まれの防衛
2 : 群れの統率者アジャニ
マナクリーチャー無しの土地23枚は、やっぱり厳しいかな・・・どうかな・・・
今日はサチュロスを全く引かなかったけど、後は全部うまく活躍できたと思います。
サチュロスを今後使い続けるかどうかは、ちょっと考え中です。
それからサイドだよね~。色んなデッキ相手にそれぞれ必要なカードはあるけど、
15枚に絞りこむのは難しい・・・
久しぶりの休日の大会、お天気も良く、暖かいゲーム日和の日でしたwww
しぃちゃん、贈り物ありがとうね。
今度は是非、お返しさせて下さい~!
結果は2-2と勝ち越しならず。
今まではほとんど問題なかったのに、2回も土地事故負けがあったのは残念。
でも良い勝負ばかりだったと思います。
レポはまた後日に。
今日のデッキはこんな感じ。
「新山口プロレス~第三世代」
土地(23)
7 : 森
4 : 平地
4 : 豊潤の神殿
2 : セレズニアのギルド門
4 : 寺院の庭
2 : 変わり谷
クリーチャー(28)
4 : 実験体
4 : 復活の声
3 : 漁る軟泥
4 : 議事会の招集
2 : 羊毛鬣のライオン
3 : 魔女跡追い
2 : 加護のサテュロス
2 : 世界を喰らう者、ポルクラノス
4 : ワームの到来
その他(9)
4 : セレズニアの魔除け
3 : 根生まれの防衛
2 : 群れの統率者アジャニ
マナクリーチャー無しの土地23枚は、やっぱり厳しいかな・・・どうかな・・・
今日はサチュロスを全く引かなかったけど、後は全部うまく活躍できたと思います。
サチュロスを今後使い続けるかどうかは、ちょっと考え中です。
それからサイドだよね~。色んなデッキ相手にそれぞれ必要なカードはあるけど、
15枚に絞りこむのは難しい・・・
ザレックボムの対戦成績まとめ
2014年3月23日 MtG自伝いったん、封印を決めたザレックボム。
対戦成績をまとめておきます。
FNM@西岐波 0+BYE-2、1-0-1、0+BYE-2、2-1、1-2
YS杯 2-3、0-2+ドロップ
1BOX争奪戦@西岐波 2-1-1
GPT@周南 2-3
PTQ@周南 2-5
トータル 12-21-2
今更わかっていたけど、大きく負け越し~。
対戦相手別では
1)ビート(赤単、赤緑、赤白、赤青、緑白、黒緑白、赤黒、黒白) 7-8
結局ビートに勝てないコントロールは、存在価値無しです・・・
それで一旦封印を決意しました。
2)クロパーなど中速(青単信心、黒緑、黒白青、緑青、トリコ) 2-4-2
ここは苦手なのもしょうがないですが・・・
3)コントロール(エスパー、ナヤ、黒白、黒単) 2-8
対抗変転で勝つる!と思ったのですが・・・
4)その他 (迷路の終わり、墓地利用) 1-1
この辺はユニークなデッキでした。
ま、メタの移り変わりは早いもので。
自分の経験から言えば、メタは追うよりも待ち構えたほうが良いことのほうが
多いものです。
さあ、次の大会を目指しましょう!
【追記】
例えば、こんな形でした。
「ザレック・ボム」
土地(25)
8 : 山
9 : 島
4 : 蒸気孔
4 : イゼットのギルド門
クリーチャー(8)
3 : 凍結燃焼の奇魔
3 : ボロスの反抗者
2 : 霊異種
カウンター(8)
4 : 解消
4 : 対抗変転
除去(13)
3 : マグマの噴流
3 : 漸増爆弾
2 : 神々の憤怒
3 : ラル・ザレック
2 : サイクロンの裂け目
ドロー(7)
4 : 予言
3 : ジェイス
除去枠の調整が難しいです。
対戦成績をまとめておきます。
FNM@西岐波 0+BYE-2、1-0-1、0+BYE-2、2-1、1-2
YS杯 2-3、0-2+ドロップ
1BOX争奪戦@西岐波 2-1-1
GPT@周南 2-3
PTQ@周南 2-5
トータル 12-21-2
今更わかっていたけど、大きく負け越し~。
対戦相手別では
1)ビート(赤単、赤緑、赤白、赤青、緑白、黒緑白、赤黒、黒白) 7-8
結局ビートに勝てないコントロールは、存在価値無しです・・・
それで一旦封印を決意しました。
2)クロパーなど中速(青単信心、黒緑、黒白青、緑青、トリコ) 2-4-2
ここは苦手なのもしょうがないですが・・・
3)コントロール(エスパー、ナヤ、黒白、黒単) 2-8
対抗変転で勝つる!と思ったのですが・・・
4)その他 (迷路の終わり、墓地利用) 1-1
この辺はユニークなデッキでした。
ま、メタの移り変わりは早いもので。
自分の経験から言えば、メタは追うよりも待ち構えたほうが良いことのほうが
多いものです。
さあ、次の大会を目指しましょう!
【追記】
例えば、こんな形でした。
「ザレック・ボム」
土地(25)
8 : 山
9 : 島
4 : 蒸気孔
4 : イゼットのギルド門
クリーチャー(8)
3 : 凍結燃焼の奇魔
3 : ボロスの反抗者
2 : 霊異種
カウンター(8)
4 : 解消
4 : 対抗変転
除去(13)
3 : マグマの噴流
3 : 漸増爆弾
2 : 神々の憤怒
3 : ラル・ザレック
2 : サイクロンの裂け目
ドロー(7)
4 : 予言
3 : ジェイス
除去枠の調整が難しいです。
1BOX争奪戦@cc西岐波レポ
2014年3月24日 大会レポート コメント (2)土曜の大会レポです。
既に記したように、この日は12人の4回戦。
いつものメンバーだけでなく、見慣れない若者たちの姿もありました。
小野田からの参加だそうです。あっちでもマジック盛り上がると良いですね!
1回戦 赤緑ビート testamentさん
最近流行りのタイプですね~。
G.1 こちら先攻、マリガン後もあまり良くなく。ややフラッド状態。
相手は女人像や狩猟者で万全な体制。こちらはようやく3/3あたりを並べて、
セレチャで無理やりダメージを通す。相手は暴行者をブロッカーに立てるが
損害覚悟で攻撃を続けて6点まで削る。しかし、ドラゴンを追加され、暴行者
に湧血されて残りのライフ11点を削り取られる。
G.2 相手マリガン。こちら土地2枚で2ターン止まったのが痛かった。
3t魔女跡追い、4tポルクラノスと展開できれば勝てたのだが。
占術ランド、ギルドランド、KENTA3枚、ポルクラノス、天界のほとばしり
はキープするよね。。。占術で見たアジャニはボトム送りにしたし。
開始前のフリープレイでは、ドローが冴えていたのですが。
××
2回戦 トリココン
http://magicgao.diarynote.jp/201403091343119127/
の1回戦で対戦したプレイヤーの方。今回はビートVSコントロールの対決です。
G.1 こちら先攻。相手序盤タップインばかりだったので、その隙に魔女跡追いを
アジャニで強化してクロックスタート。1回流された後にセレチャでトークン
出してクロック継続。そのまま押し切って勝ち。
G.2 2t復活の声が強すぎる。3tアジャニで強化して・・・勝ち。
このデッキはずっとザレックボム相手に一人回ししてたから、コントロールには
めっぽう強いんですね。。。
○○
3回戦 緑単信心
ビッグマナ型というのかな?ガラクから凄いデカぶつを並べるデッキでした。
G.1 こちら先攻。2tの声を3tアジャにで強化してクロックスタート。しかし相手は
狩猟者。構わずビートダウンを続けるが、相手のガラクを、飛行+二段攻撃で
倒しておけば良かった痛恨のミスプレイ。そのままデカぶつを並べられて負け。
G.2 相手マリガン、初動が鈍い。こちらは2tKENTAを3tアジャニで強化して殴る。
相手のトップが茨潰しだったので、4tには飛行+二段攻撃。さらにワームを追加。
相手はアジャニをつぶすのが精いっぱい。そのまま押し切る。
G.3 これは良い勝負。こちらは4マナで止まるが、それで十分。相手はガラクから
デカぶつを補充。こちらはガラクを倒して、セレチャを構える。出てきたデカぶつは
即リムーブ、さらに天界のほとばしり、セレチャなどを引き当て、テンポの差で
押し切って勝ち。このゲーム、セレチャ3枚引いたのが勝因でした。
×○○
4回戦 白赤ビート
その小野田から来られたというプレイヤーの方。どこかでお会いした気がしましたが、
初対戦だったようです。後で聞いたら、土地を21枚に絞った同じテンポ型のデッキでした。
G.1 相手先攻。こちら悩んだ末キープだったけど、結局白マナを引けず。
あっさり負け。
G.2 相手マリガン。今度は相手が土地1枚で止まる。それでもいろんな1マナ
クリーチャーが出てくるが、構わず押しつぶす。
G.3 お互いマリガン。こちら土地2枚で止まる。それでもいろんな2マナクリーチャー
が並ぶが、精霊への挑戦を打たれて負け。
その後何度かフリープレイしていただきました。サイズでは勝るものの、
精霊への挑戦がきついですね~。良い勝負だと思います。
×○×
というわけで、2-2と勝ち越しならず。
それでもこの手のデッキは手に馴染んでいて、使い心地が良いものです。
メインはほぼ完成されていると思いますね。後は実戦経験とサイド。
いろいろ試してみましょう~!
優勝はいつものように、PPのF川さん。
おめでとうございます!
既に記したように、この日は12人の4回戦。
いつものメンバーだけでなく、見慣れない若者たちの姿もありました。
小野田からの参加だそうです。あっちでもマジック盛り上がると良いですね!
1回戦 赤緑ビート testamentさん
最近流行りのタイプですね~。
G.1 こちら先攻、マリガン後もあまり良くなく。ややフラッド状態。
相手は女人像や狩猟者で万全な体制。こちらはようやく3/3あたりを並べて、
セレチャで無理やりダメージを通す。相手は暴行者をブロッカーに立てるが
損害覚悟で攻撃を続けて6点まで削る。しかし、ドラゴンを追加され、暴行者
に湧血されて残りのライフ11点を削り取られる。
G.2 相手マリガン。こちら土地2枚で2ターン止まったのが痛かった。
3t魔女跡追い、4tポルクラノスと展開できれば勝てたのだが。
占術ランド、ギルドランド、KENTA3枚、ポルクラノス、天界のほとばしり
はキープするよね。。。占術で見たアジャニはボトム送りにしたし。
開始前のフリープレイでは、ドローが冴えていたのですが。
××
2回戦 トリココン
http://magicgao.diarynote.jp/201403091343119127/
の1回戦で対戦したプレイヤーの方。今回はビートVSコントロールの対決です。
G.1 こちら先攻。相手序盤タップインばかりだったので、その隙に魔女跡追いを
アジャニで強化してクロックスタート。1回流された後にセレチャでトークン
出してクロック継続。そのまま押し切って勝ち。
G.2 2t復活の声が強すぎる。3tアジャニで強化して・・・勝ち。
このデッキはずっとザレックボム相手に一人回ししてたから、コントロールには
めっぽう強いんですね。。。
○○
3回戦 緑単信心
ビッグマナ型というのかな?ガラクから凄いデカぶつを並べるデッキでした。
G.1 こちら先攻。2tの声を3tアジャにで強化してクロックスタート。しかし相手は
狩猟者。構わずビートダウンを続けるが、相手のガラクを、飛行+二段攻撃で
倒しておけば良かった痛恨のミスプレイ。そのままデカぶつを並べられて負け。
G.2 相手マリガン、初動が鈍い。こちらは2tKENTAを3tアジャニで強化して殴る。
相手のトップが茨潰しだったので、4tには飛行+二段攻撃。さらにワームを追加。
相手はアジャニをつぶすのが精いっぱい。そのまま押し切る。
G.3 これは良い勝負。こちらは4マナで止まるが、それで十分。相手はガラクから
デカぶつを補充。こちらはガラクを倒して、セレチャを構える。出てきたデカぶつは
即リムーブ、さらに天界のほとばしり、セレチャなどを引き当て、テンポの差で
押し切って勝ち。このゲーム、セレチャ3枚引いたのが勝因でした。
×○○
4回戦 白赤ビート
その小野田から来られたというプレイヤーの方。どこかでお会いした気がしましたが、
初対戦だったようです。後で聞いたら、土地を21枚に絞った同じテンポ型のデッキでした。
G.1 相手先攻。こちら悩んだ末キープだったけど、結局白マナを引けず。
あっさり負け。
G.2 相手マリガン。今度は相手が土地1枚で止まる。それでもいろんな1マナ
クリーチャーが出てくるが、構わず押しつぶす。
G.3 お互いマリガン。こちら土地2枚で止まる。それでもいろんな2マナクリーチャー
が並ぶが、精霊への挑戦を打たれて負け。
その後何度かフリープレイしていただきました。サイズでは勝るものの、
精霊への挑戦がきついですね~。良い勝負だと思います。
×○×
というわけで、2-2と勝ち越しならず。
それでもこの手のデッキは手に馴染んでいて、使い心地が良いものです。
メインはほぼ完成されていると思いますね。後は実戦経験とサイド。
いろいろ試してみましょう~!
優勝はいつものように、PPのF川さん。
おめでとうございます!
セレズニアビートの強みとサイド戦略
2014年3月26日 考察記事思いつくままに書き連ねる。
3tに6点クロックを安定して出せること。
ブン回ったら、9点クロックだって夢ではないこと。
6点クロックを放っておけば、あと3tでほぼゲームエンド。
6tしか時間の猶予がない、というのはほんと恐ろしい。
ちょっとドローが詰まったら、即負けを意味する。
環境に神々の憤怒が少なくなっているのも追い風。
4マナ以上の除去なら、根生まれの防衛が間に合う。
除去をうたれなかったらワームかサチュロスを出せるし。
デカぶつをわずか2マナのインスタントで処理できるのも良し。
テンポの差が生きる。
緑赤ビートのドラゴンが強敵か。
先日の1回戦でtestamentさんが、暴行者を湧血のためにとっておかずに
素でプレイしたのは流石。こちらの主力が3/3がほとんどだから。
狩猟者はブロッカーとしては怖くないけど、アド源だから早めになんとかしたい。
サイド戦略は、ドラゴンのためだけに垂直落下を用意する気にはならない。
ほとばしりは安定の4枚、さらに追加するならミジウムや反抗者に効く無視が良さそう。
バーン系にも無視が効くし、サイドに余裕があればひるまぬ勇気を入れたい。
ただし、貼るタイミングには要注意だ。
青系コントロールにはもともと強いけど、サイドで対策するなら茨潰し。
セレチャ4枚と交換で良い。
黒系コントロールには、悪魔対策でセレチャは抜けない。
ドロー用の土地エンチャント対策にやはり茨潰しを入れたいが、
適当なクリーチャーを1枚ずつ抜くくらいか。
神対策の存在の破棄は、4枚は要らない。
クリーチャー化していればセレチャが効くし、予備に2枚くらいで十分。
ほとばしりでも良い場合もある。
3tに6点クロックを安定して出せること。
ブン回ったら、9点クロックだって夢ではないこと。
6点クロックを放っておけば、あと3tでほぼゲームエンド。
6tしか時間の猶予がない、というのはほんと恐ろしい。
ちょっとドローが詰まったら、即負けを意味する。
環境に神々の憤怒が少なくなっているのも追い風。
4マナ以上の除去なら、根生まれの防衛が間に合う。
除去をうたれなかったらワームかサチュロスを出せるし。
デカぶつをわずか2マナのインスタントで処理できるのも良し。
テンポの差が生きる。
緑赤ビートのドラゴンが強敵か。
先日の1回戦でtestamentさんが、暴行者を湧血のためにとっておかずに
素でプレイしたのは流石。こちらの主力が3/3がほとんどだから。
狩猟者はブロッカーとしては怖くないけど、アド源だから早めになんとかしたい。
サイド戦略は、ドラゴンのためだけに垂直落下を用意する気にはならない。
ほとばしりは安定の4枚、さらに追加するならミジウムや反抗者に効く無視が良さそう。
バーン系にも無視が効くし、サイドに余裕があればひるまぬ勇気を入れたい。
ただし、貼るタイミングには要注意だ。
青系コントロールにはもともと強いけど、サイドで対策するなら茨潰し。
セレチャ4枚と交換で良い。
黒系コントロールには、悪魔対策でセレチャは抜けない。
ドロー用の土地エンチャント対策にやはり茨潰しを入れたいが、
適当なクリーチャーを1枚ずつ抜くくらいか。
神対策の存在の破棄は、4枚は要らない。
クリーチャー化していればセレチャが効くし、予備に2枚くらいで十分。
ほとばしりでも良い場合もある。
日曜はスタンのGPT@岡山に遠征決定~!
2014年3月27日 大会予定予約が取れましたので、今度の日曜は岡山に行くことにしました。
久々の遠征と言っても、福岡・広島あたりまではもう地元のイメージで、
そこからちょっと足を伸ばすくらいの感覚なんで、そんなに遠出では無いですね。
残念ながら納車は間に合わず。
ま、クルマで行くとすると片道3時間半はきついですからね~。
新幹線なら1時間ちょっとと、楽なものです。
この日は独身モードなので、帰りも自由。
ビール呑みながらこだまでゆっくり帰るのも良いかもね。。。
それでは参加予定の皆様、よろしくです!
久々の遠征と言っても、福岡・広島あたりまではもう地元のイメージで、
そこからちょっと足を伸ばすくらいの感覚なんで、そんなに遠出では無いですね。
残念ながら納車は間に合わず。
ま、クルマで行くとすると片道3時間半はきついですからね~。
新幹線なら1時間ちょっとと、楽なものです。
この日は独身モードなので、帰りも自由。
ビール呑みながらこだまでゆっくり帰るのも良いかもね。。。
それでは参加予定の皆様、よろしくです!
FNM@CC西岐波レポ
2014年3月30日 大会レポート暖かくなってきましたね。山口では桜がだいぶ咲いてきました。
今週にも満開になりそうです。
今日は予定通り、岡山まで行ってきました。
結果は3-2と久しぶりの勝ち越し。20人中9位で、惜しくもTop8入りを
逃してしまいましたが、まだまだ今シーズンはこれからです!
今日はFNMのレポを簡単に。
先日のFNMは5人の参加者で、ちょいと寂しい。
春休みシーズンだがら、期待してたのですけどね。
1回戦 緑赤ビート
G.1 相手先攻。こちら1t実験体、2t声、3t魔女跡追いと理想的な展開。
そのまま押し切って勝ち。
G.2 相手にがっちり固められて、こちらの攻撃が通せず。ドラゴンが怪物化して
勝負あり。
G.3 土地が2枚で止まる。それでも無理やり押し切ろうとするが、力尽きる。
○××
2回戦 赤黒ビート
G.1 相手先攻。お互い削り合うも、アジャニで飛行・二段攻撃でキメ。
G.2 1t実験体、2t声、4tワームと繋いで、ミジウムの超過も気にせず。
○○
3回戦 青単信心 F川さん
このデッキには弱いんだよね~。。。
G.1 相手先攻。ライオンを家畜化で取られて動揺してしまった・・・
セレチャでタッサを除去するか、ライオンを取り返すかで悩んだ末、タッサの除去を
選択。でも結局ライオンがネックになり、攻めきれず。長引いて負け。
G.2 土地が詰まって負け。
××
というわけで、残念ながら1-2の負け越し。
青単信心には、やっぱり弱い。
今日のGPTで思ったけど、M14の敵対色対策クリーチャーの中で、潮縛りの魔道士と
生命散らしのゾンビはアド損を強いられて、キツイね。こちらの魔女跡追いや鬼斬は
アドに結びつかないからね。
この日は参加賞で1パック。引き当てた占術ランドを、霧裂きハイドラとトレード
してもらって大満足です。
これ、メインに入れても良いよね!
今週にも満開になりそうです。
今日は予定通り、岡山まで行ってきました。
結果は3-2と久しぶりの勝ち越し。20人中9位で、惜しくもTop8入りを
逃してしまいましたが、まだまだ今シーズンはこれからです!
今日はFNMのレポを簡単に。
先日のFNMは5人の参加者で、ちょいと寂しい。
春休みシーズンだがら、期待してたのですけどね。
1回戦 緑赤ビート
G.1 相手先攻。こちら1t実験体、2t声、3t魔女跡追いと理想的な展開。
そのまま押し切って勝ち。
G.2 相手にがっちり固められて、こちらの攻撃が通せず。ドラゴンが怪物化して
勝負あり。
G.3 土地が2枚で止まる。それでも無理やり押し切ろうとするが、力尽きる。
○××
2回戦 赤黒ビート
G.1 相手先攻。お互い削り合うも、アジャニで飛行・二段攻撃でキメ。
G.2 1t実験体、2t声、4tワームと繋いで、ミジウムの超過も気にせず。
○○
3回戦 青単信心 F川さん
このデッキには弱いんだよね~。。。
G.1 相手先攻。ライオンを家畜化で取られて動揺してしまった・・・
セレチャでタッサを除去するか、ライオンを取り返すかで悩んだ末、タッサの除去を
選択。でも結局ライオンがネックになり、攻めきれず。長引いて負け。
G.2 土地が詰まって負け。
××
というわけで、残念ながら1-2の負け越し。
青単信心には、やっぱり弱い。
今日のGPTで思ったけど、M14の敵対色対策クリーチャーの中で、潮縛りの魔道士と
生命散らしのゾンビはアド損を強いられて、キツイね。こちらの魔女跡追いや鬼斬は
アドに結びつかないからね。
この日は参加賞で1パック。引き当てた占術ランドを、霧裂きハイドラとトレード
してもらって大満足です。
これ、メインに入れても良いよね!
せっかくの週末も生憎の空模様。この日も朝から小雨が降ってましたが、
新山口駅に向かいます。途中、カードショップ維新を覗いてみたけど、
店内はすっかり片付けられていました。閉店の噂はホントだったようですね。
自分もしばらく足が遠のいていたので、少々申し訳ない気持ちです。
新幹線さくら号で岡山まで1時間ちょっとの快適な旅でした。
岡山までマジックをしにくるのは3~4度目くらいでしょうか。
いつもと違うところでゲームするのも、気分転換に良いものです。
会場の岡山市民会館は、忘れもしない、日本選手権予選大会でニコ生中継
されたことのある思い出深い会場です。その試合は勝てたけど、終盤連敗
してしまってTop8入りを逃してしまいました。この日はどうなるでしょうか。
参加者は20人、5回戦+Top8という形式になりました。
2敗してもチャンスがある計算なんですが・・・
1回戦 白青ビート
G,1 こちら先攻。相手土地が1枚で止まる。こちらは実験体、復活の声、
ワームの到来と展開して勝ち。
G.2 白青の占術土地1枚しか見てないので、悩んだ末白青コンと予想してサイドイン。
これが少々裏目に出た。実はウィニー系のビートダウン。留置を持つ飛行クリーチャー
を連打され、相手のクリーチャーを止められずに負け。
G.3 ならばと天界のほとばしりなどの除去を入れ直すが、全く引けず。こちらは1t
実験体、2tライオンと良い出足だったが、やはり留置クリーチャーで縛られ、クロック
が遅れる。さらに飛行クリーチャーに授与クリーチャーがエンチャントして6/4くらいの
サイズに!ほとばしりもセレチャも引けずに負け。
飛行クリーチャーにサイズで負けると悔しいですね。。。
○××
2回戦 バントコン
やや珍しい色の組み合わせのコントロールデッキ。
G.1 相手先攻。こちらKENTA、魔女跡追い、ライオンと展開してクロックスタート。
相手はワームの到来で魔女跡追いをブロック死させる。ヤバイと思ったが次のドローが
セレチャ、相手のワームを除去し、こちらもワームを追加。勝負に出たアジャニは
カウンターされるが、ワームと怪物化したライオンで勝負あり。
G.2 相手マリガン。こちら実験体、復活の声と理想の展開。しかし、今わの際で
声をリムーブされる。ならばとライオンを追加し、変わり谷も加わってビートを
続ける。相手後ライフ2点というところで、至高の評決で流されるが、返しに
霧裂きハイドラの速攻が決まって勝ち。
青系コントロールには良い相性だと思います。
○○
3回戦 青単信心
まだまだ課題が残る青単信心。分が悪い相手です。
G.1 相手先攻。相手は1/1の鳥でチクチクしてくる。こちら声、ライオンなどで攻撃
するが、家畜化でライオンを取られる。アジャニで+1カウンターを乗せて取り返し、
さらにポルクラノスを出し、X=1で怪物化してアジャニで二段攻撃して11点を削りきる。
G.2 こちらマリガン。1枚目のタッサはセレチャでリムーブするが、2枚目が出てきて
攻撃が通らなくなり、波乗りで勝負あり。
G.3 土地が2枚で止まる。それでも3/3を並べて、相手のブロッカーをセレチャで
むりやり踏み潰すが、4枚の4マナクリーチャーを抱えたままではどうしようもなく。
やはりタッサ、波乗りで負け。
最後のゲームは4マナカードを連打できればチャンスがあったんですけどね~。
○××
4回戦 黒白コン
今のデッキに変えてからは、初めての対戦となる黒系コントロール。
山口では少ないタイプなのかもしれません。
G.1 こちら先攻。頭蓋囲いや生命散らしのゾンビなどで手札がスカスカになっていく。
それでも引きが良かったのが幸いし、3/3を並べてさらに5/5ワームを追加。相手の
ゾンビもブロッカーに使わざるを得なくなっていく。場もきれいになり、お互いの
手札も使い切ったところで、相手のライフは1、こちらは18。こちらのドローは
弱い、最弱の実験体。相手はドローを確認して投了。。。良かった~。。。
G.2 こちらマリガン。やはり展開はG.1と一緒。何とか4点までは削ったものの、
相手はエレボスの鞭が登場してライフを取り返していく。そしてデカイ夜の咆哮獣が
出てきて負け。
G.3 ネズミには放逐の僧侶が、悪魔にはセレチャが良く効く。その間に声や
魔女跡追いがクロックを刻む。どちらも除去耐性が頼もしい。しかし相手は
エルズペスを出し、3体の1/1の前になかなか攻撃が通らず、忠誠度が上がっていく。
ならばと声のトークン2体、魔女跡追いに
ポルクラノスを加え、エルズペスの
マイナス能力を誘う。魔女跡追いと変わり谷でエルズペスを屠り、さらに
ワームを追加して削りきる。
茨潰しを早くから引けていれば、もう少し楽だったのですが、勝てて良かったです。
○×○
この時点のスタンディングで、9点以上が6人、7点が1人、6点が6人くらい
という状態で、自分は6人の中でオポ4位という位置でした。
上当たりして勝たない限り、Top8入りは難しそうでした。
5回戦 黒系ビート
G.1 相手先攻、こちらマリガン。早くから冒涜の悪魔が出てセレチャを引けない。
最後はアスフォデルの灰色商人でドレイン死。
G.2 実験体から声でビートスタート。やはりネズミには僧侶が、悪魔にはセレチャが
良く効く。魔女跡追いもこの対戦では頼もしい。最後はセレチャで+2トランプル。
G.3 生命散らしのゾンビと魔女跡追いの相打ちは、こちらの損だよね~。でも
それ以外のクリーチャーの質ではこちらが上。地味にクロック重ねて、相手が
フルタップの隙に、セレチャで+2トランプルして勝ち。
さらに、夜の咆哮獣には軟泥が良く効きました。
×○○
というわけで成績は3-2と無事勝ち越し。残念ながら順位は9位で、勝ち抜けには
なりませんでした。9点は4人で、その中では3番目でした。残念・・・
でも、復活直後の新山口プロレスとしては、まずまずの成績です。
今後は青単対策にハイドラと僧侶を増量したいですね。
終わった後しばらくはフリープレイを楽しみました。
お相手してくださったプレイヤーの方、ありがとうございました。
その方に、ボードウォークの場所を教えていただき、ちょっと覗いてきました。
思ったよりも狭い店舗でしたが、店名通りボードゲームがとてもたくさんありました。
ハイドラが無かったのは残念。また機会があればお買い物に行きますよ。
帰りは駅の地下街で一杯呑んで、帰路につきました~。
新山口駅に向かいます。途中、カードショップ維新を覗いてみたけど、
店内はすっかり片付けられていました。閉店の噂はホントだったようですね。
自分もしばらく足が遠のいていたので、少々申し訳ない気持ちです。
新幹線さくら号で岡山まで1時間ちょっとの快適な旅でした。
岡山までマジックをしにくるのは3~4度目くらいでしょうか。
いつもと違うところでゲームするのも、気分転換に良いものです。
会場の岡山市民会館は、忘れもしない、日本選手権予選大会でニコ生中継
されたことのある思い出深い会場です。その試合は勝てたけど、終盤連敗
してしまってTop8入りを逃してしまいました。この日はどうなるでしょうか。
参加者は20人、5回戦+Top8という形式になりました。
2敗してもチャンスがある計算なんですが・・・
1回戦 白青ビート
G,1 こちら先攻。相手土地が1枚で止まる。こちらは実験体、復活の声、
ワームの到来と展開して勝ち。
G.2 白青の占術土地1枚しか見てないので、悩んだ末白青コンと予想してサイドイン。
これが少々裏目に出た。実はウィニー系のビートダウン。留置を持つ飛行クリーチャー
を連打され、相手のクリーチャーを止められずに負け。
G.3 ならばと天界のほとばしりなどの除去を入れ直すが、全く引けず。こちらは1t
実験体、2tライオンと良い出足だったが、やはり留置クリーチャーで縛られ、クロック
が遅れる。さらに飛行クリーチャーに授与クリーチャーがエンチャントして6/4くらいの
サイズに!ほとばしりもセレチャも引けずに負け。
飛行クリーチャーにサイズで負けると悔しいですね。。。
○××
2回戦 バントコン
やや珍しい色の組み合わせのコントロールデッキ。
G.1 相手先攻。こちらKENTA、魔女跡追い、ライオンと展開してクロックスタート。
相手はワームの到来で魔女跡追いをブロック死させる。ヤバイと思ったが次のドローが
セレチャ、相手のワームを除去し、こちらもワームを追加。勝負に出たアジャニは
カウンターされるが、ワームと怪物化したライオンで勝負あり。
G.2 相手マリガン。こちら実験体、復活の声と理想の展開。しかし、今わの際で
声をリムーブされる。ならばとライオンを追加し、変わり谷も加わってビートを
続ける。相手後ライフ2点というところで、至高の評決で流されるが、返しに
霧裂きハイドラの速攻が決まって勝ち。
青系コントロールには良い相性だと思います。
○○
3回戦 青単信心
まだまだ課題が残る青単信心。分が悪い相手です。
G.1 相手先攻。相手は1/1の鳥でチクチクしてくる。こちら声、ライオンなどで攻撃
するが、家畜化でライオンを取られる。アジャニで+1カウンターを乗せて取り返し、
さらにポルクラノスを出し、X=1で怪物化してアジャニで二段攻撃して11点を削りきる。
G.2 こちらマリガン。1枚目のタッサはセレチャでリムーブするが、2枚目が出てきて
攻撃が通らなくなり、波乗りで勝負あり。
G.3 土地が2枚で止まる。それでも3/3を並べて、相手のブロッカーをセレチャで
むりやり踏み潰すが、4枚の4マナクリーチャーを抱えたままではどうしようもなく。
やはりタッサ、波乗りで負け。
最後のゲームは4マナカードを連打できればチャンスがあったんですけどね~。
○××
4回戦 黒白コン
今のデッキに変えてからは、初めての対戦となる黒系コントロール。
山口では少ないタイプなのかもしれません。
G.1 こちら先攻。頭蓋囲いや生命散らしのゾンビなどで手札がスカスカになっていく。
それでも引きが良かったのが幸いし、3/3を並べてさらに5/5ワームを追加。相手の
ゾンビもブロッカーに使わざるを得なくなっていく。場もきれいになり、お互いの
手札も使い切ったところで、相手のライフは1、こちらは18。こちらのドローは
弱い、最弱の実験体。相手はドローを確認して投了。。。良かった~。。。
G.2 こちらマリガン。やはり展開はG.1と一緒。何とか4点までは削ったものの、
相手はエレボスの鞭が登場してライフを取り返していく。そしてデカイ夜の咆哮獣が
出てきて負け。
G.3 ネズミには放逐の僧侶が、悪魔にはセレチャが良く効く。その間に声や
魔女跡追いがクロックを刻む。どちらも除去耐性が頼もしい。しかし相手は
エルズペスを出し、3体の1/1の前になかなか攻撃が通らず、忠誠度が上がっていく。
ならばと声のトークン2体、魔女跡追いに
ポルクラノスを加え、エルズペスの
マイナス能力を誘う。魔女跡追いと変わり谷でエルズペスを屠り、さらに
ワームを追加して削りきる。
茨潰しを早くから引けていれば、もう少し楽だったのですが、勝てて良かったです。
○×○
この時点のスタンディングで、9点以上が6人、7点が1人、6点が6人くらい
という状態で、自分は6人の中でオポ4位という位置でした。
上当たりして勝たない限り、Top8入りは難しそうでした。
5回戦 黒系ビート
G.1 相手先攻、こちらマリガン。早くから冒涜の悪魔が出てセレチャを引けない。
最後はアスフォデルの灰色商人でドレイン死。
G.2 実験体から声でビートスタート。やはりネズミには僧侶が、悪魔にはセレチャが
良く効く。魔女跡追いもこの対戦では頼もしい。最後はセレチャで+2トランプル。
G.3 生命散らしのゾンビと魔女跡追いの相打ちは、こちらの損だよね~。でも
それ以外のクリーチャーの質ではこちらが上。地味にクロック重ねて、相手が
フルタップの隙に、セレチャで+2トランプルして勝ち。
さらに、夜の咆哮獣には軟泥が良く効きました。
×○○
というわけで成績は3-2と無事勝ち越し。残念ながら順位は9位で、勝ち抜けには
なりませんでした。9点は4人で、その中では3番目でした。残念・・・
でも、復活直後の新山口プロレスとしては、まずまずの成績です。
今後は青単対策にハイドラと僧侶を増量したいですね。
終わった後しばらくはフリープレイを楽しみました。
お相手してくださったプレイヤーの方、ありがとうございました。
その方に、ボードウォークの場所を教えていただき、ちょっと覗いてきました。
思ったよりも狭い店舗でしたが、店名通りボードゲームがとてもたくさんありました。
ハイドラが無かったのは残念。また機会があればお買い物に行きますよ。
帰りは駅の地下街で一杯呑んで、帰路につきました~。