サイドの「隔離する成長」がエライ
2014年6月19日 考察記事 コメント (2)スタンの話です。
先日から試している隔離する成長ですが、ウチのデッキにとってはハマれば
かなり強味を見せますね。
まず、払拭の光のCIP能力に対応して使えば消されずに済むというのは、地味ながら有難い。
それ自体なら、帰化のようなインスタントでも同様ですが、トークンならさらに倍!
となってうひょひょ~って感じ。
ミッドレンジ・コントロールのビート対策に、0/5の雄羊が増えてきているのもあるし、
緑系ミッドレンジの狩猟者にも効くし、どうして今まで試さなかったんだろ。。。
と思うくらいです。
青単信心にも、サイドから入る家畜化や漸増爆弾対策になりますし、神に効かないから
と言って、入れないことにはならないですね。
アーティファクトにも効くこいつを入れるからこそ、存在の破棄を神討ちに替える
ことも不利になりません。最悪居住のみのために神に撃つこともアリです。
効果的でない場面ももちろんありますけど、その分効くときは劇的に効くという印象です。
ハイリスク・ハイリターンのサイドカードかな。
で、もともと相性の悪い相手なら、安定性を捨ててでも爆発力を上げる方向に
チューンするというのは合理的な戦略だと思います。
このカード、面白いと思いました!
先日から試している隔離する成長ですが、ウチのデッキにとってはハマれば
かなり強味を見せますね。
まず、払拭の光のCIP能力に対応して使えば消されずに済むというのは、地味ながら有難い。
それ自体なら、帰化のようなインスタントでも同様ですが、トークンならさらに倍!
となってうひょひょ~って感じ。
ミッドレンジ・コントロールのビート対策に、0/5の雄羊が増えてきているのもあるし、
緑系ミッドレンジの狩猟者にも効くし、どうして今まで試さなかったんだろ。。。
と思うくらいです。
青単信心にも、サイドから入る家畜化や漸増爆弾対策になりますし、神に効かないから
と言って、入れないことにはならないですね。
アーティファクトにも効くこいつを入れるからこそ、存在の破棄を神討ちに替える
ことも不利になりません。最悪居住のみのために神に撃つこともアリです。
効果的でない場面ももちろんありますけど、その分効くときは劇的に効くという印象です。
ハイリスク・ハイリターンのサイドカードかな。
で、もともと相性の悪い相手なら、安定性を捨ててでも爆発力を上げる方向に
チューンするというのは合理的な戦略だと思います。
このカード、面白いと思いました!