カロニアの大牙獣です~!イメージとしては、無骨な後藤洋央紀。
KENTAや柴田勝頼と同世代というのも良いですね。



今回の遠征で使ったデッキがこちら。
「新山口プロレス~第三世代」
土地(23)
5 : 森
5 : 平地
4 : 豊潤の神殿
3 : マナの合流点
4 : 寺院の庭
2 : 変わり谷
クリーチャー(23)
4 : 実験体
3 : カロニアの大牙獣
2 : 議事会の招集
2 : 羊毛鬣のライオン
3 : 復活の声
3 : オレスコスの王、ブリマーズ
2 : ロクソドンの強打者
4 : ワームの到来
その他(12)
4 : セレズニアの魔除け
4 : 神々の思し召し
3 : セタッサ式戦術
3 : 群れの統率者アジャニ

居住ギミックが使えるKENTA、怪物化もあるライオンに比べ、バニラ3/3が見劣りするのは
事実ですが、「軍勢の忠節者」対策としてKENTAは減らしたかったし、プロテクション白
を持つドラゴンや血男爵、同型に多いプロテクション多色を持つ万神殿の兵士に対しては、
ライオンより有効な場合もありますからね。

さらに黒の除去として胆汁病もあるし、3/3を散らすという意味もあるかと思います。


3マナ域のクリーチャーは、強打者とブリマーズですが、セタッサ式戦術と相性が良く、
潮縛りにもひっかからないブリマーズを優先しました。しかし、何度もラクドスの復活を
撃たれたことを考えると、強打者ももっと多めでも良かったかもしれません。

後は同型対決が増えるかと思って、殴り合いに強いセタッサ式戦術を3枚に増やし、
また細かいピン除去を弾いたり、ブロッカーを突破できる思し召しを4枚に増やしました。
これは概ね成功だったと思います。


ちなみにサイド戦略はこんな感じ。

緑系PWC
IN:成長する隔離3、真髄の針2、(赤系除去があれば)無視2
OUT:復活の声3、セレチャ4

どんな場面でも何かしら役に立つセレチャですが、この対戦ではやや力不足。
復活の声も、素では狩猟者を乗り越えられず、トークンも当てにならないのでOUTです。
成長する隔離は狩猟者専用除去になってしまいますが、うまく除去できれば序盤は
こちらのもの。居住は無しでもOKくらいの割り切りは必要です。


緑系モンスターズ
IN:天界のほとばしり4
OUT:復活の声3、ブリマーズ1

逆にドラゴンやポルクラノスを使ってくる相手には、セレチャやほとばしりが欠かせません。
声を抜くのはPWCと同じですが、ブリマーズは思し召しを構えながら出すのが難しいからです。


赤系ビート
IN:天界のほとばしり4、無視2、ひるまぬ勇気1
OUT:セレチャ4、アジャニ3

グルールでなければそれほどサイズは大きくないし、アジャニは全抜きでOK。
基本殴り合いは厳禁。十分防御を固めてから反撃に転じましょう。


グルールビートの場合は
IN:天界のほとばしり3
OUT:復活の声3

湧血能力が強力なので、セレチャとほとばしりで対策します。上手く決まれば
アドを稼げます。声はマグマのしぶきや神々の憤怒で対策されるので抜きます。


呪禁オーラ
IN:天界のほとばしり4、成長する隔離3、無視2、神討ち2
OUT:神々の思し召し4、セタッサ式戦術3、セレチャ4

気を抜くと一瞬で決まってしまうので、対策はできるだけ増やしましょう。
これだけ入れれば、まず大丈夫だと思います。


黒系信心・コントロール
IN:天界のほとばしり4、真髄の針2、放逐する僧侶1
OUT:アジャニ1、ブリマーズ3、強打者2、セタッサ式戦術1

早い段階で針でネズミを止められれば楽なのですが、そうでなければできるだけ
クリーチャーを並べて相手を押していかねばなりません。


青単信心
IN:神討ち2、成長する隔離3
OUT:復活の声3、アジャニ1、強打者1

声に家畜化を貼られると辛いので、声を抜きます。隔離でワームを増やせれば儲けもの。


青系コントロール
IN:成長する隔離3、真髄の針2(or天界のほとばしり4、血男爵がありそうなとき)
OUT:セテッサ式戦術3、セレチャ2~4、

オブゼダードがありそうなときはセレチャは残します。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索