この土日は、仕事で東京へ。
嫁さんも同行するから、マジックにも行けないしぶらりと呑み歩きもできず・・・
フィクション記が書けるような体験も期待できず、残念ですwww


来週はちょっと早いけど、お盆の墓参り。
遠征二連戦のためにずらした、というのが真相です。

で、その次がいよいよ東京遠征、そしてGP神戸です!

神戸が終わったら、スタンだけに全力投球したいな~。
今の環境もあっと言う間に終わってしまいますからね!



藤子・F・不二雄ミュージアムに行ってきました
藤子・F・不二雄ミュージアムに行ってきました
藤子・F・不二雄ミュージアムに行ってきました
今回の東京出張、日曜はまるまるフリーだったので、かねてから念願だった藤子・F・不二雄ミュージアムに行ってきました~!

思えば、一番最初に買ってもらった漫画が「ドラえもん」の第4巻。
擦り切れるほど読み倒しましたね~。

それから小遣いを貯めては1巻1巻買い足していったんです。


やっぱF先生は漫画の天才ですね。
ここは素晴らしいテーマパークでした!


ゴジラミュージアムもできたらいいな~!

台風のせいで、今週末のお墓詣りは中止になりました・・・

じゃあ、マジックできるかな!?と思ったけど、こんな状況で人が集まるのも期待きないですね。。。

とりあえず、土曜はCC西岐波に行ってみます。ゲームデイのフォーマットはスタンですが、調整中のモダンデッキも持っていくので、大会成立しなくても遊べる人は相手して下さいね!

お願いします~m(_ _)m


台風のおかげで参加できたゲームデイ。結局山口は逸れたおかげで19人の参加者、
大賑わいでしたね。レポはまた週明けに。

来週のWMCQの前に良いウォーミングアップになったと思います。
M15が入っても、今のデッキで十分戦えると思います(青単信心だけはカンベンな!)

メインはもうこれ以上いじる必要なし。完成度高いと思ってますよ。
「新山口プロレス~第三世代」
土地(23)
6 : 森
4 : 平地
4 : 豊潤の神殿
3 : マナの合流点
4 : 寺院の庭
2 : 変わり谷
クリーチャー(25)
4 : 実験体
4 : 議事会の招集
3 : 羊毛鬣のライオン
3 : 復活の声
2 : オレスコスの王、ブリマーズ
3 : ロクソドンの強打者
2 : 放逐する僧侶
4 : ワームの到来
その他(12)
4 : セレズニアの魔除け
3 : 神々の思し召し
2 : セタッサ式戦術
3 : 群れの統率者アジャニ

セタッサ式戦術は、ブリマーズやセレチャトークンのような警戒持ちと相性良いです。
今回は存分に活躍してくれました。

何でもスタンのPTQでもセレズニアビートが活躍したらしいですね。
励みになります。

さあ、いよいよ来週がスタンのヤマ場です。どんなデッキと出会えますか・・・
楽しみです。皆様、よろしくです~!

CC西岐波のゲームデイ、19人の参加者を集めました。
狭くなってしまったデュエルスペースですが、まだ数席分の余裕はありましたね。

開始前にSubaruさんと、モダンのデッキでフリープレイ。親和相手にボロボロでした。。。
やや重めの構成にしたのが裏目に出ました。モダンは未だ迷走中です・・・オレ大丈夫か?


ゲームデイの大会自体はスタン、4回戦+Top4という形式でスタートです。

1回戦 青白コン ギンさん
古くからのベテランプレイヤーギンさんは、交易所と主任技師、そして多くの
アーティファクトを詰め込んだ構成のデッキでした。

G.1 相手先攻。相手2t漸増爆弾だが、こちらのターンエンドにカウンターを乗せず・・?
どうやらトークンを警戒しているようだ。しかしこちらの初動がブリマーズ。さらに
アジャニで強化してクロックスタート。相手は慌ててカウンターを増やすが、1tの遅れが
大きかった。4tに声、5tにライオンを追加して、蓄積カウンター2個での爆発を誘う。
相手は至高の表決を撃とうとするが、4枚目の土地を引けず・・・

G.2 針で交易所を止めて、隔離する成長で爆弾を破壊する。相手はやはり土地が3枚で
止まる。1ターンの遅れを許さないのが、こちらのデッキ。そのまま押し切る。

そのあとフリープレイをしましたが、流された後、交易所でブロッカーを出されたり、
爆弾を使い回されると完全に封じられてしまいます。勝てて良かったです。
○○


2回戦 赤白ビート testamentさん
スタンは久しぶりと仰るtestamentさん、軽量クリーチャーと火力満載ビートでした。

G.1 こちら先攻、相手マリガン。こちら1t実験体、2tタップインランド、3tブリマーズ、
4tワームと上出来の展開。火力を引かれなかったのも良かった。

G.2 消耗戦になったが、やや土地を引き過ぎたのが残念。何とか耐えようとするが
灼熱の血のダメージ効率が良過ぎて負け。

G.3 やっぱりブリマーズが強い。ブリマーズで攻撃した後、セタッサ式戦術を
ブリマーズと兵士トークンに撃って、相手のブロッカーを一掃して気持ち良い~。

最後は相手は土地が2枚で止まってしまったのが残念。
○×○


3回戦 黒白コン S原さん
信心ギミックは無く、優秀なクリーチャーと除去満載のデッキ。

G.1 こちら先攻。相手1tの思考囲いで声を失う。さらに相手2tネズミ。こちらは
3t強打者が初動で出遅れる。ネズミと強打者で殴りあうが、こちらの後続は全て
除去され、ネズミが4体並んで圧倒される。

G.2 2tセレチャトークンは即除去されるが、続くこちら3tにブリマーズ。
こちら4tは声を追加する。相手4tからデーモン、血男爵、オブゼダートと連打するが、
こちらも2枚目のセレチャ、ほとばしりをニ連続で引いて全て除去する。その間に
少しずつ猫兵士トークンが増えて嬉しい。そのまま押し切る。

G.3 相手マリガン。相手1tの思考囲いでブリマーズを失うが、こちら2tにライオン
を引いてクロックスタート。さらに3tアジャニで強化して、4点・5点。6点と
削った後に、相手の除去を思し召しで弾いて勝負あり。しかし4枚の土地のうち
3枚がマナの合流点だったので、それで死ぬかと思ったwww

会心のゲームだったと思います。
×○○


4回戦 黒緑ミッドレンジ 
狩猟者で粘りつつマナを伸ばし、除去・デーモン・ヴラスカで決めるデッキでした。

G.1 相手先攻。相手は2t女人像から3t荒野の収穫者!これは強力なブロッカーで
キツい相手。こちらは1t実験体を2tKENTA、3tアジャニなどで5/5まで大きくして
相討ちをとらせる。相手は狩猟者で粘ろうとするが、こちらのアジャニが生き残って
いたのが大きい。最後は空中殺法二段攻撃で勝ち。

G.2 相手は軟泥を2体並べるが、あまり大きくなれず、1体は声と相討ち。残りを
大きくしていく。こちらはライオンを怪物化して地上を固める。そしてワームをアジャニ
で飛ばして10点パンチ、さらにワームをどんどん大きくして勝ち。

これもうまく回ってくれました。アジャニがこのデッキによくマッチしていると思います。
○○


というわけで、スイス戦全勝で1位抜け~!久しぶりの全勝でした・・・が。。。

準決勝 黒白コン S原さん
再びS原さんと対戦。デッキ相性的にはやや有利とは思ってたのですが・・・

G.1 1位抜けなのでこちら先攻だが、この日初マリガン。こちら1tはタップインランド、
相手2tにまたもや囲いで根競べを抜かれる。こちら2tに声が着地したのが大きい。
相手はネズミをブロッカーに並べるが、こちらは4tにワーム降臨。5tのパンチで
残り9点。相手5tに血男爵。こちら6tにワームでパンチすると、スルーされたので
セレチャニ連発で9点を削りきる。

G.2 これは名勝負。2tセレチャトークンは除去されるが、3tの声でクロックスタート。
追加のクリーチャーは徹底的に除去られるが、何とかライフ12点まで削る。相手は血男爵で
耐えようとする。こちらにはほとばしりがあるので、構わずセレチャでトークン追加。
2体でパンチするとほとばしりを警戒されて2体ともスルー。相手ライフは8点に。

返しに相手はネズミを出し、3マナ立たせてターンエンド。これはまずい状況。こちらの
ドローはセタッサ式戦術。しかし土地が4枚しかない。5枚あれば良かったのだが、
悩んだ末トークンのみで攻撃、これもスルーされて相手ライフ6点。続く相手のターンは
何もせずエンド。こちらは相手のエンドに2体に戦術してネズミを屠る。こちらの
ターンに2体でパンチ、やむを得ず血男爵がブロックに回るが、ほとばしりで除去。
相手残り4点。しかし返しに相手の払拭の光2枚で、両方失う。遂に場は無人の荒野に。

後はトップ合戦だったが、出すクリーチャー端から除去され、逆にゾンビでクロックスタート。
この時に手札に持ってた強打者までリムーブされたのが痛恨。すぐに出すべきだった。
さらにネズミを追加され、撲殺される。

G.3 初手が、土地4枚、実験体、声、ワームと最高の手札だったのだが・・・
その後のドローがセレチャ1枚以外全部土地・・・占術で3回土地をボトムに送っても
また土地・・・これはオレ、悪くないよね。

とにかく除去の量がハンパじゃなかった。相性的には互角かな・・・
ミスをするとドローが悪くなるの法則は仕方ないです。ミスが悔やまれるが良い勝負でした。
○××


3位決定戦 赤白ビート 
G.1 ルールによりこちら先攻。初手、占術ランドに変わり谷だけの土地2枚スタートは
大失敗。実験体や思し召し、ライオンに声と魅力的なカードばかりだったのだけど・・・
結局3枚目の土地を引かず、圧倒されて負け。

G.2 こちら2tセレチャトークン、3tにアジャニで強化と上々のスタート、さらにKENTA
を加えるが、相手は大隊するとトークンでブロックできなくなるクリーチャー!天敵だ。
殴り合いになるが、展開速度と火力で相手のほうが上、何とかセタッサ式戦術で
そのクリーチャーを処理するが、戦列の復帰で戻されて負け。

今の赤単。早いですね。。。M15の熟練扇動者も強烈でした。
××


というわけでTop4では連敗と、天国から地獄へを体験した大会でした。
でも、トータルの戦績は4-2はウォーミングアップとしては十分だったと思います。
賞品はM15を3パックでした。

優勝はS原さん、Subaruさんからの借り物だったそうですが、流石ですね。
2回目の対戦では、こちらのデッキにうまくアジャストしたプレイだったと思います。
見習いたいです~。

後は、サイドをもうちょっと微調整して、東京遠征に挑みます。
山口プレイヤーとして恥ずかしくないプレイをしたいと思います。頑張るぞ~!

恒例のまとめ。PTQでセレズニアビートが準優勝して、再び増えつつあるそうですね。

【神々の軍勢以降】
FNM@CC西岐波 1-0-1+BYE、1-2
1BOX争奪戦@CC西岐波 2-2
GPT@岡山 3-2
【ニクスへの旅以降】
藤岡杯@ふるほん王国 3-1
ゲームデイ@周南 3-1
FNM@CC西岐波 2-1、1-2、2-1、2-1、2-1
GPT@松山 3-2+Top8で0-1
@YS福岡 2-1
イベントデッキ争奪戦@CC西岐波 2-1
GPT@ふるほん王国 2-3+Top8で1-1
【M15以降】
@周南 3-1+BYE
ゲームデイ@CC西岐波 4-0+Top4で0-2

トータル 39-26-1
おお、ちょうど勝率が2/3ですね。これは歴代相棒の中でもトップクラスです。


対戦相手別では
1)ビート(緑赤、緑単、白赤、赤黒、白青、黒単、緑白、赤黒白、ナヤ)17-10
今回はビートに1-1。3位決定戦で当たったタイプの赤系ビートには要注意でしょう。

2)クロパー・ミッドレンジなど(青単信心、ナヤ、黒緑白、黒緑)5-10-1
黒緑ミッドレンジに1勝。

3)コントロール(エスパー、トリコ、バント、黒白、黒t緑、黒t赤)16-4
順当に青白系に1勝、黒白系に1-1。

4)ローグ(緑白ライフゲイン、青黒英雄的+暗号、黒緑エンチャントレス)1-2
変わらず


WMCQも、青単信心に当たらなければ何とかなるかな・・・

今日から盆休み。家の掃除をして小休止しているところです。

で、録画したドラマ「アオイホノオ」を観たのだけど、これむちゃくちゃ面白いですね~。
原作は、ヤンサンに連載されてた頃にちらっと読んでた程度ですし、その後は
ノーチェックでしたけど、よくもまあ、これをドラマ化しようと思ったなwww

ちょうど自分やその前後の世代の漫画・アニメファン向けの作品ですが、ターゲットを
絞った作品のほうが、いろんな層をターゲットにした作品よりもずっと上手くいく
という成功例になってほしいですね。


「変態仮面」と同じ監督ですし、変態的な演技力で定評のある安田顕も、庵野秀明役で
出ていますね。

http://blog.livedoor.jp/thx_2005/archives/51979780.html
こんなエピソードもあって、どこまで暑いんだ、このスタッフ陣・・・
たった1シーンのために、ここまで正確なジオラマを作るなんて・・・

ジオラマや着ぐるみによる特撮はCGに押されて難しくなってきましたが、
こういう特撮現場を再現するドラマという切り口も面白そうですね。


ドラマ自体も、原作漫画通りのテンションとウザさだし、あの当時の雰囲気や作品の
数々を上手く再現していていいと思います。

掲載誌が変わってからのストーリーを知らないので、今後どうなっていくか
非常に楽しみです。期待しましょう~!




行ってきま~す!(^o^)ノシ



無事帰ってきました~!

金曜にトライアルに3回とFNMに参加、土曜はWMCQにフルラウンド参加、
日曜はPTQに参加予定だったのだけどまさかの寝落ちwww
代わりに東京見物して帰ってきました。

まずは金曜のことを簡易レポします。


フライトA
1回戦 赤単
G.1 相手先攻。1t解鎖2/2、2t盲信者と展開。こちらは2t声、3tブリマーズ、
4tワームで地上を制圧して勝ち。

G.2 土地5枚(うち占術ランド2枚)KENTA、ワームの初手をキープするが、
KENTAを焼かれ、天敵「軍勢の忠節者」が出てきて負け。

G.3 相手1t軍勢の忠節者、盲信者と展開。こちら2t声が初動。忠節者をセタッサ式
戦術で除去するが、2枚目が出て、熟練扇動者を追加され、4点火力で負け。

忠節者と扇動者のコンボが、こちらにとっては致命的。
○××


フライトB
1回戦 ジャンドモンスターズ
G.1 相手先攻、こちらマリガン。相手は4tポラクラノスが初動。こちらは2tKENTA、
3tブリマーズと順調。相手のポラクラノスをこちらの4tにセレチャでリムーブ。
5tドラゴンもセタッサ式戦術でKENTAと相討ちさせて突破して勝ち。

G.2 土地2枚で止まって負け。

G.3 こちらマリガン。実験体、KENTA2連発、ブリマーズと捌かれながらも
ライフ1ケタまで削る。相手はドラゴンを2体と荒野の収穫者を並べる。
こちらのライフは13点。相手の土地は7枚。こちらの手札はワームと戦術と・・・
相手は悩んだ末、ドラゴン2体でアタック、スルーすると怪物化するが、ワームを
出して、ドラゴンに無視!4点ダメージだけで済む。続くメイン2に、ドムリで
怪物化したドラゴンとワームで格闘・・・?あれ?と思いつつ何故かワームを
墓地送りに。。。。テキスト良く読めよ。。。ワームが死ななければ戦術で
収穫者を倒して、返しに勝ちだったのに。。。大失敗。
そもそも戦闘中にワームを出す必要すらなかった。。。orz

良いゲームを痛恨のミスプレイでぶち壊してしまいました。
○××

この後Mzonoさんとしばらくフリープレイ。良い練習になりました。
ありがとうございます~!


フライトC
1回戦 赤白ビート
G.1 こちら先攻だがマリガン。1t実験体は繋ぎ止めだが、2t実験体、3tKENTA、
4tと5tにワームを連打して勝ち。

G.2 これも危なげなく押し切って勝ち。
○○


2回戦 ジャンドPWC
G.1 相手先攻。残り1点まで削ったが負け。狩猟者が恨めしい。。。

G.2 全然思い出せないけど、勝ち。

G.3 土地が2枚で止まって負け。
×○×

というわけで全然振るわなかったです。トータルすると戦績は1-3。
ミスプレイの精神的ダメージが大きいですね。。。


近くの焼き鳥屋で一杯やった後、FNMへ。

1回戦 青単信心
G.1 こちら先攻。セタッサ式戦術で悪霊と波使いを処理して勝ち。

G.2 潮縛りと波使いで負け。

G.3 変身術士の戯れで負け。

変身術士の戯れっておかしくない?ヤバくない?
○××


2回戦 緑青
マナ加速から練達の生術師を出して、後続をさらに大きくするという狙いのデッキでした。

G.1 こちら先攻。相手4t水深の魔道士が初動は間に合わない。

G.2 お互いダブルマリガンだが、引きは相手が上だった。

G.3 セタッサ式戦術でマナクリや練達の生術師を処理して勝ち。

非常にユニークなデッキだと思います。
○×○


3回戦 白緑ビート
やはり同型対決もありました。

G.1 こちら先攻でブリマーズ勝ち。

G.2 逆に相手が押して勝ち。

G.3 時間切れ。

早いはずの同型対決で時間切れは珍しい。
○×△

というわけで、FNMでも1-1-1と振るわず。
本戦ではあんなミスプレイありませんように(-人-)と祈るしかないですね。


この日の参加者は387人。晴れる屋トーナメントセンターの2階のフロアだけでなく、
3階・4階の部屋まで使っての大会となりました。9回戦+Top8の長い1日でしたが
朝9時にシートオールで始まり、スイスラウンド終了時点で午後6時半ごろ。
この大規模な大会をスムースに進行させたことにもびっくりしました。


1回戦 ジャンドPWC
この遠征で一番多く対戦したタイプの1つです。以前ボロ負けしたナヤコンと似ていて、
研究していた経験が役に立ちました。

G.1 相手先攻、こちらマリガン。1t思考囲いでブリマーズを抜かれ、序盤のクリーチャーも
早々に除去られる。しかし土地が4枚揃えば十分のこちらのデッキ、後続のクリーチャーを
次々に引いてプレッシャーをかける。相手は狩猟者で耐えようとするが、アジャニで強化して
そのまま押し切る。

G.2 相手3tの狩猟者をこちら3t僧侶で消す。追加の狩猟者も同じく僧侶で消す。
僧侶1体は除去られるが、ブリマーズへの除去を思し召しではじく。さらにアジャニで
クロックを強化するが、M15ガラクでアジャニを失う。返しにワームでガラクを攻撃、
相手は3/3の接死トークンと2/2サチュロストークンで耐えようとするが、さらに
ワームを追加してガラク、次いでゼナゴスも討ち取る。ワーム1体は接死で死ぬが、
3体目を追加して削りきる。

ワームを3枚引いたのは大きかったです。
○○


2回戦 赤白ビート
赤系ビートの対戦も多かったです。Mzonoさんと練習しておいて良かった。

G.1 相手先攻。やや劣勢ながらも相手残り9点の時に、エンドにワーム、続いて
アジャニで飛ばして10点パンチで勝ったと思ったら、4点らせんで生き延びられる。
返しにチャンフェニ2点+ショックで2点で負け。これは悔しい・・・

G.2 4点らせんを2度撃たれても、気にせず攻勢を続けて勝ち。

G.3 反抗者を出されるが、色マナがタップアウトだったので、KENTAと相討ちさせてOK。
ダメージは声に飛んで声トークンに生まれ変わる。さらにワームを追加すると、相手は
反抗者を2枚並べて耐えようとするが、やはりマナがタップアウト。返しにフルパンして
ワームをダブルブロックされたところで、セレチャで7/7に。ワームに飛んでくる
ダメージは、思し召しで弾く。1回4点らせんで回復されるが、ワームで削りきる。

忠節者がいなければなんとかなります。
×○○


3回戦 黒白ライフゲイン
一風変わったデッキで、泡立つ大釜とブリマーズのコンボが強力でした。

G.1 相手先攻。お互いのブリマーズがにらみ合いで時間を稼がれた後、泡立つ大釜を
出される。セレチャを何枚も駆使して削りに行くが及ばず。

G.2 1t実験体、2tKENTA、3tライオンと三銃士が揃って勝ち。

G.3 悪くない展開だったが、血男爵がたちはだかり、ほとばしりをサイドインして
なかったので、セテッサ式戦術のみが頼りだったのだが引けず。緑のクリーチャーも
KENTAだけだった。。。

黒白デッキ相手なら、血男爵を見なくてもほとばしりを入れないとダメだった。
×○×


4回戦 スリヴァー
初めて対戦するスリヴァーデッキ。思いのほか厄介なデッキでした。

G.1 こちら先攻。序盤は攻勢だったが、二段攻撃と絆魂のコンボが激烈、とどめは
飛行するスリヴァーでブロックできない。。。

G.2 相手が土地2枚で止まるも、マナ能力を与えるスリヴァーで何のその。
接死と先制攻撃のコンボもヤバかったが、セタッサ式戦術でなんとか除去できて勝ち。

G.3 相手マリガン。やはり接死と先制攻撃のスリヴァーが出たので、セタッサ式
戦術で屠ろうとしたところでミジウムの外皮を超過で打たれて万事休す。相手の
ミスプレイもあって接死を与えるほうだけでも倒せたけど、隣のマツショーさんに
先制攻撃のほうを倒すべきだったと言われて、その通りでしたね。

相手のミスプレイ(セタッサ式戦術のプレイに対応してミジウムの外皮だったら
そもそも格闘能力を宣言できないが、相手は解決後の格闘能力のプレイに対応しての
使用だった)が無ければ、そもそも完全に封じられていました。
×○×


この後、マツショーさんともフリープレイ。呪禁オーラでしたね。


5回戦 ジャンドPWC
G.1 相手先攻。女人像から狩猟者を並べられるも、こちらもKENTAをアジャニで強化する
プラン。アジャニは除去られるが、ワームを連打し、最後にアジャニで飛ばして勝ち。

G.2 ワームは除去られるが、狩猟者を成長する隔離で除去してブリマーズで勝ち。

両方とも会心のゲームでした。
○○


6回戦 赤白ビート
G.1 相手先攻、こちらマリガン。2t声、3t声の連打が頼もしい。繋ぎ止めも無かった
ようで、1体は焼かれるが却って大きくなった声トークンとともに圧殺。

G.2 お互いマリガン。1t実験体は繋ぎ止め、2t実験体、3tKENTAでクロックスタート。
2枚目の繋ぎ止めは思し召しで弾くが、ならばとミジウムで実験体を失う。しかし
声、ワームと追加して殴りきる。

○○


7回戦 黒白コン
こちらは割と正統派の黒白コン。

G.1 相手先攻。1t2tと思考囲いを連打され、序盤用のクリーチャーを失う。中盤
出したクリーチャーは除去られ、エルズペスが間に合って負け。相手にとっては
理想の展開だったろう。

G.2 序盤は除去にもめげずになんとか削って1桁にして、相手5マナまで揃った
ところで針でエルズペスを指定。後は押し切ると思ったら群れネズミを引かれて
しまい、手札で死んでたエルズペス2枚ともネズミに生まれ変わる・・・
となると頼りはほとばしりかセテッサか僧侶か2枚目の針だが、どれも引けず。
大きくなったネズミと血男爵で負け。

こちらのサイド戦略はあってましたが、引けずじまいでした。
××


8回戦 ジャンドPWC
またもやジャンド。

G.1 こちら先攻、相手マリガンだが、全て捌かれ手札を全部使い切ってのトップ勝負。
しかしこちらは久しぶりにマナフラッド。。。相手はゼナゴス引いて勝ち。

G.2 土地2枚(うち占術ランド1枚)、実験体、KENTA、針、ブリマーズ、アジャニの
初手をキープしたが土地を引かず、実験体、KENTA、針も全て除去られゼナゴスで負け。

完敗でした。
××


9回戦 赤白ビート
G.1 こちら先攻。実験体、KENTA、ライオンと三銃士揃って勝ち。

G.2 こちらのクリーチャーは片端から焼かれるが、ワームは流石に焼けない!
そして2体目を出して勝負あり。

最後の対戦はうまく回って良かったです。
○○


というわけで戦績は5-4のぎりぎり勝ち越し。でもジャンドPWCに2-1、赤白ビートに
3-0とメタ的には大成功だったといえるかも知れません。Top8にもセレズニアビートが
2人いましたからね。逆に初対戦のデッキに0-2と、経験不足の相手に対して対応
できなかったのが敗因でしょうか。もっと精進しなくてはいけません。

この日の夜は、金曜とは別の焼き鳥屋で一杯。新宿でもう一杯、もう一杯と呑んでいたら
いつの間にか朝になっていましたwww
東京遠征録:夜の部編
東京遠征録:夜の部編
東京遠征録:夜の部編
大会レポよりもヒットが多い、遠征恒例の夜の部編です~!
今回は1つの記事にまとめます。

1枚目は金曜の夜に行った焼き鳥屋。
http://tabelog.com/tokyo/A1305/A130503/13158570/
店員さんは対応も愛想も良かったし、串焼きは絶品でした。
山陰の大山鶏がテーマで、地酒も島根の王禄があったのも良かった。
また晴れる屋に行ったら、再来したいお店でした。

2枚目は土曜の夜に行った居酒屋。
http://tabelog.com/tokyo/A1305/A130503/13049027/
串焼きの焼き加減そのものは、金曜のお店のほうが良かったけど、
居酒屋というだけあって料理やお酒のメニューはこちらのほうが豊富。
大勢でいくならこちらのほうが良いと思います。

3枚目は、その後新宿に繰り出してウロウロしてみつけたバー。
「ブログ載せてもいい?」と聞いてOKもらったので、そのまま載せます。可愛いママさんでした~。ただ場所も店名も覚えてない・・・
酔っ払いとはそういうものですwww




明日神戸に出発ですが、今のモダンのデッキ、どうも納得できる出来栄えではなく、
その上GPTやPTQレベルの実戦にも参加できてないし、神戸ではずっとスタンで遊ぶ
という選択肢が大きくなってきてます。荷物も軽くなる、というアドもあります。

明日出発までに決めよう・・・



神戸行く前に、恒例のまとめ。

【神々の軍勢以降】
FNM@CC西岐波 1-0-1+BYE、1-2
1BOX争奪戦@CC西岐波 2-2
GPT@岡山 3-2
【ニクスへの旅以降】
藤岡杯@ふるほん王国 3-1
ゲームデイ@周南 3-1
FNM@CC西岐波 2-1、1-2、2-1、2-1、2-1
GPT@松山 3-2+Top8で0-1
@YS福岡 2-1
イベントデッキ争奪戦@CC西岐波 2-1
GPT@ふるほん王国 2-3+Top8で1-1
【M15以降】
@周南 3-1+BYE
ゲームデイ@CC西岐波 4-0+Top4で0-2
WMCQ前日トライアル total1-3
FNM@晴れる屋 1-1-1
WMCQ 5-4

トータル 46-34-2
少々勝率を落としたのは残念。


今までとは少々カテゴライズを変えましたが、対戦相手別では
1)ビート(緑赤、緑単、白赤、赤単、赤黒、白青、黒単、緑白、赤黒白、ナヤ、スリヴァー)
21-13-1
殴り合いは本望だけど、同型セレズニア対決も増えてきそうです。

2)青単信心 1-6-1
ここが弱点

3)緑系ミッドレンジ/PWC(黒緑白、黒緑、ナヤ、ジャンド)7-7
相性悪いと思ってましたけど、互角とはよくやってます。

4)黒系信心/ミッドレンジ/コントロール(黒白、黒t緑、黒t赤)6-6
サイドミスが響いて五分になってしまいました。ここはもっと良くなるはず。

5)青系コントロール(エスパー、トリコ、バント)9-0
WMCQでは結構いたらしいですが、今回は対戦しませんでした。

6)ローグ(緑白ライフゲイン、青黒英雄的+暗号、黒緑エンチャントレス、緑青)2-2


参考までにこちらも
http://www.happymtg.com/coverage/21870/

さあ、現環境のスタンも残りあとわずかですね~。メタはどう動くかな!?

二週連続で遠征でしたが、やっぱりグランプリは一味違いますね!
楽しかったです~!

結局、本戦には参加せず金曜から3日連続でスタンで遊んでました。
戦績も悲喜こもごも、いろいろありましたけど、結局全てこれもマジックの楽しみなんですね!レポは時間がある時に改めて記事にします。

嫁さん帰ってきたので、今日はこれで。
皆様、お疲れ様でした~!!!

【追記】
土曜のスタンの大会中に、インタビューを受けました。こんな記事になってます。
1枚目の写真は4回戦目の時のものwww
http://www.bigmagic.net/gpkobe2014/coverage/009.html


レポをまとめる前に、今回の遠征で忘れられない体験をした時のことの話をします。


こちらは5/5ワームトークンで攻撃、相手は5/5のヒドラとポルクラノスでブロック。
相手の残りマナは(おそらく)3マナのみ。ダメージの適用順は、今のうちに倒して
おきたいポルクラノスを先に指定しました。

こちらのクリーチャーは他に、怪物化しているライオンとそうでないライオンのみ。
ワームを守るために神々の思し召しをプレイし、解決されてプロテクション緑を
つけました。

相手はポルクラノスを助けるために、怪物化能力をX=1で起動。怪物化した時の
誘発能力の対象を尋ねると、「望む数だからゼロでも良い」と主張します。

いやいや、ダメージを適用する際の望む数はゼロは選べないと、こちらの主張。

ジャッジを呼んで確かめたところ、「ゼロでも良い」との返答。。。。orz

結果、相手のクリーチャーは一体も倒せず、6/6のポルクラノスと5/5のヒドラが
残ったまんま。



「ゼロは選べない」だとしたら、こちらのライオンを選ぶしかなく、当然ライオン
からの3ダメージも入って、6/6のポルクラノスは死ぬはずで、ライオンはわずか
1ダメージ。盤面は大きく変わっていたはずです。

実際は、ジャッジがそう言うならとそのままゲームを進め、後でセタッサ式戦術で
ヒドラとポルクラノスをなんとか始末しましたが、同時にこちらのクリーチャーも
失われ、クリーチャー1体の差は変わらず、ゲームに敗北、同時にマッチでも負け
となりました。


片付け始めると、さきほどのジャッジが来られて「大変申し訳ありませんが、
先ほどの判定は誤ってました」とのこと。

ネットでルールを調べると、総合ルール107.1cに
ルールや能力がプレイヤーに「望む数/any number」を選ばせる場合、その
「望む数」のプレイヤーやオブジェクトにダメージやカウンターが分配されたり
割り振られたりする場合、可能ならば0より多い数のプレイヤーやオブジェクトを
選ばなければならない。そうでなければ、0以上の任意の整数を選ぶことが出来る。
とありました。

とは言え、ゲームを巻き戻しできる状況にはなく、敗北を受け入れざるを得ません。
正直、ショックのあまり、知らずと涙が出てきてしまいました。。。

ジャッジがそれぞれスマホを持っている現在、「ルール107.1cを見ろよ」とすぐ
言えるくらいルールに詳しければ、問題にならなかったはずでした。
あるいは、MtGWikiでポルクラノスのページくらい、すぐ確認できたはずでした。

これを教訓として学ぶべきことは、ルール解釈に納得のいかない場合は上告すべき
だったということでしょう。


実はかなり以前にも、ミスジャッジのせいで負けたことがあります。

赤系ビートの攻撃を「赤の防御円」で持ちこたえていたところ、相手が防御円を破壊
しようとしたので、それに対応して場のクリーチャーを指定して能力を起動しようと
したところ、「実際にダメージが発生するときでないと起動できない」と相手が主張。

6版ルール以前の処理の仕方です。ジャッジを呼んでも店舗の試合だったので、判定が
つかず、何故か同じ大会に参加していた有名プレイヤーの主張(相手側の主張と同じ)
が通ってしまいました。

スマホもなく、ルールをその場で確認できなかった時代だったのですが、明らかに
その店舗の常連で、有名プレイヤーとも知り合いでもある対戦相手側に有利な裁定が
出てガックリしました。


とは言え、スポーツの世界でも誤審はつきもの。誤審はマジックでも起こりうることと
理解するしかありません。そして、誤審から身を守るためにも、ルールを徹底的に学ぶ
こと、そしてきちんと主張することを実施しないと行けないと思いました。



今回の件では、このジャッジの方も黙っていれば、私から文句を言われることも無く、
そのまま過ごせたのかも知れませんが、ルールを誤って理解してしまうプレイヤーが
最低2人生まれてしまうことになります。それを許さず、自分から謝罪に来たことは、
ジャッジとして立派なことだったと思います。

このジャッジの方のお名前をお聞きしておきました。今後この経験を生かして、より
レベルの高いジャッジになったり、マジックのコミュニティ発展に尽くしていくこと
をお祈りします。

そして願わくば自分を含めプレイヤー1人1人が、誤審を防ぐためにルールの正しい
理解に努め、それでも起きてしまったならばそれもゲームの一部と受け入れる潔さを
持ち合わせるように(-人-)・・・

【追記】
http://buzzmtg.blog.jp/archives/11860163.html
こんな記事にも引用されていました。

【さらに追記】
2021年の現在では、ルール改正でゼロを選べるようになったそうです。
詳しくは総合ルールや解説記事をご覧ください。
107.1c ルールや能力がプレイヤーに「望む数/any number」を選ばせる場合、そのプレイヤーは、0以上の任意の整数を選ぶことができる。

では1日1つずつ、大会レポ書いて行きます。

その前に、今回使ったデッキは3日とも同じ。こちらに掲載されてます~!
http://www.bigmagic.net/gpkobe2014/coverage/010.html

デッキについてはレポの後に改めて記事にしますが、ふるほん王国でのGPTの時といい、
上位入賞してデッキが掲載されるのは、カジュアルプレイヤーとしては嬉しいことです。

セレズニアビートが増えて来たとはいえ、「新山口プロレス」ならではの特色も
出せていると確信してますよ。


では金曜日の大会レポです。

まずは初日。FNM代わりの3回戦。参加賞の胆汁病フォイルの外に、1回勝つごとに
FNMフォイルが1枚貰える美味しいシステムです。参加者は41人でした。

1回戦 青白コン
相性的には抜群の相手だったのですが・・・

G.1 相手先攻、こちらマリガン。2tライオン、4tアジャニ、5tワームはカウンターされる
ものの、ライオンが怪物化して勝負あり。

G.2 相手マリガン。1t実験体、2t声の絶好のスタート。さらに大牙獣を並べたところで
至高の評決。しかし、2/2の実験体と声トークンが残る。これが強み。しかし続いてもう
1発評決。それならと手札を全て展開したら、もう1発評決。初手に3枚あったそうで。

G.3 2tライオンに相手4t評決、そのエンドにワームして、こちら5tにアジャニで10点
パンチして相手残り4点。と思ったら相手5tまたもや評決。ならばと大牙獣に+1したら
エルズペスでマイナス能力で葬られる。これはミスと言えるのか。後続も兵士トークンに
遮られ、アジャニも消されてゲームオーバー。

相性差をひっくり返す、全体除去の連打でした。
○××


2回戦 黒赤白PWC
珍しい色の組み合わせのPWC。タキール以降の次期環境でも使えそうですね。

G.1 こちら先攻、1t実験体、2t声、3tKENTAと三銃士が揃うものの、神々の憤怒で
流される。4tラクドスの復活を撃たれるが、ならばとワームをアドベントして、
次のドローの思し召しで除去を弾き、その次のドローのセレチャで大きくして勝ち。

G.2 2tセレチャでトークン、3t強打者、4tワームと展開して、後は思し召しで守る。

思し召し4枚投入が功を奏しました。放逐する僧侶をゲットです。
○○


3回戦 緑黒青PWC
これも珍しい色で、緑系PWCにドローやカウンターのために青を足したデッキでした。

G.1 こちら先攻、相手マリガン。こちら1t実験体、2t声、3tブリマーズと展開した
ところで相手が投了。女人像や狩猟者が無かったようでした。

G.2 今回は壁が強く、なかなか突破できずにM15ガラク、ニッサと並べられ負け。

G.3 相手マリガン後も渋い顔。序盤のクリーチャーは除去られたものの、ワームを
アドベントして一気に攻勢をかける。相手が5マナリリアナでライブラリーのトップに
何かを置くが、それをドローされる前にセレチャでパワーアップして勝ち。

結局各種コントロールばかりの対戦でした。エルフの神秘家をゲットしました。
○×○


というわけで2-1の勝ち越し。幸先の良い初日の成績でした。
本戦そっちのけでスタンの大会に参加したのは26人、優勝者にはビッグマジックオープン
大会用の2泊分のホテル宿泊権利、そしてM15の神話レア・レアのアンカットシートと
豪華賞品でした。5回戦+Top8の形式です。


1回戦 ジャンドモンスターズ
モンスターズとPWCの見分けが大変なこの色。サイド対策も変わってくるので
初戦が大事です。

G.1 こちら先攻、相手マリガン。相手はペインランドからのダメージが辛いが、
こちらのクリーチャーをちくちく除去してなかなか突破できない。ゼナゴスの
トークンが並んで、むしろこちらが攻められている。しかしワームをアドベントして
アジャニで10点パンチ、次のターンにもう1体アドベントして勝負あり。

G.2 この時点ではPWCと思ったんだけど、ドラゴンやポルクラノスが出てきて
モンスターズと判明。壮絶に殴りあう。お互いライフ1桁になって迂闊には
動けなくなる。相手はドラゴンをもう1体引けば勝ち、こちらはセタッサ式
戦術かセレチャかアジャニを引けば勝ちだったのだけど、セレチャはサイド
アウトしていたし、ドラゴン引かれて負け。

G.3 セレチャを戻して、さらに天界のほとばしりをサイドイン。これが良かった。
ドラゴンをほとばしり、ポルクラノスにはセレチャ。ラクドスの復活で手札1枚
を残して全部捨てさせられたけど、残る1枚がブリマーズ。これが除去されずに
最後まで削りきる。

ちなみにラクドスの復活を撃たれたときに限って、強打者が手札にない。。。
○×○


2回戦 呪禁セレズニア
G.1 相手先攻、1tエルフから2t魔女跡追い、3tにひるまぬ勇気とヤバイ雰囲気。
こちらも全力で手札を展開して横に並べる。相手の追加クリーチャーは1/1の呪禁
エルフだけだったが、魔女跡追いにさらにひるまぬ勇気を貼る。7点の回復力だ。
こちらが先にアジャニを引いたものの、最大5/5の実験体では11点は削れない。
フルパンしても7点の回復があるので、8点分を通すほどではない。実験体を
6/6にして次で飛ばせば勝ちと思ったら、相手の次のドローがアジャニ・・・

G.2 相手トリプルマリガンでは勝負にならず。

G.3 これは良い勝負。相手復活の声にいろんなエンチャントを貼ってくる。
やむを得ず天界のほとばしりで、声トークンが2体。こちらは横に並べて
全力攻撃。相手は声トークン1体にひるまぬ勇気やその他エンチャントを
貼って回復を狙うが、それを無視して回復させず。残り8点を削りきって勝ち。

サイドにひるまぬ勇気4枚、隔離する成長3枚、無視2枚があって、
この手のデッキにはどれもよく効きます。
×○○


3回戦 青赤ハサミ
M15で出てきたデッキですね。ダークスティールの城塞や羽ばたき飛行機械に
ハサミを貼って攻めるデッキ。

G.1 相手ゴブリンの熟練扇動者で攻めるが、こちらのクリーチャーを立たせて
置いて、思し召しで守って、相手全滅。反撃に転じて勝ち。

G2.2 相手はダークスティールの城塞にハサミを貼るが、土地が2枚で止まる。
こちらはセレチャを引けば楽勝!だったのだけど、引けず。しかし代わりに
横に並べて、一気に突撃をかけ、セタッサ式戦術で強化して勝ち。

メインでセレチャ、サイドからは隔離する成長がありますし、それほど恐れる
デッキではないけど、次期環境はどうなるでしょうか・・・?
○○


4回戦 白単兵士
IDを申し入れると、今日は絶好調だからガチりましょうとのこと。
無粋なことを言ってしまいました。

G.1 相手先攻。相手は1tから色んな兵士を並べ、3tにブリマーズ。ならばと
こちらも大牙獣とブリマーズでにらみあう。こちら4tにブリマーズで攻撃、
相手は全軍でブロックするが、こちらはセタッサ式戦術で一掃する。
相手は急報などでクリーチャーを追加するが、時既に遅し、多勢に無勢で
勝負あり。

G.2 サイズで勝るこちらが押していくが、全軍に+2/+2するウルドのオベリスクと
+1/+1するヘリオッドの槍を出され逆転される。

G.3 相手マリガン。G.2同様こちらが攻勢だったが、やはりオベリスクが出て
膠着する。延長ターンに入り、最後のターンにフルパンして、相手ライフが1点
残るようなブロックをさせたところで、オベリスクを隔離する成長で割り、
トランプルダメージが2点増えて勝ち。

良い勝負ながら、殴り合いに負けないビートを目指していた自分のデッキのほうが
わずかに有利だったでしょう。うまく使えば、天界のほとばしりでブリマーズを倒せますし。
○×○


5回戦 セレズニアビート
何と、全勝同士の卓は、同型セレズニアビート対決となりましたが、
ここはお互いIDを選択しました。

というわけで、スイスラウンドは4-0+IDの全勝1位抜けとなりました!
第三世代の新山口プロレスとしては、最高の成績です。これは嬉しい。


Top8 ジャンドモンスターズ
決勝戦の初戦は、1回戦で対戦したジャンド。きっちり勝っておきたかったです・・・

G.1 相手先攻。狩猟者は無かったものの、女人像等のマナ加速からドラゴンを
連打されてなす術なし。セタッサ式戦術も引けず。

G.2 1t実験体、2tKENTA、3t思し召しを構えて大牙獣の三銃士が揃って勝ち。

G.3 先日お話したミスジャッジがあったゲーム。怪物化したドラゴンを
ほとばしりで倒したり、良いプレイもあっただけに残念。

ポルクラノスは自分が使ってたカードだからこそ、ルーリングを理解していたつもり
だったけど(クローンや神聖なる反撃同様)、相手をうまく説得する交渉術も大事だな
と思いました。


というわけで、残念ながらいつものようにイチ没に終わりました。
でも商品は12パックに加えて、GP神戸オリジナルのプレイマットと、それと同じ
デザインのスリーブ。お揃いで保存しておきたくなるくらいカッコいいですね。

優勝はその対戦相手のジャンドモンスターズ。準優勝は4回戦の白単兵士でした。




この後、本戦が終わるのを待って、山口勢での呑み会。
2日目抜けしたまるさん・Yさんのお祝い&激励会&その他の皆さんの残念会と
なりました。GP北九州に続いて2回目でしたが、GPが続く限り続けたいですね。
楽しかったです~!

スタン3連戦の最終日、優勝者に神戸牛が出るこの大会は100人の参加者がありました。
スイスドロー7回戦になりますが、西日本の天気が荒れ模様とのこと、帰りの新幹線
が止まるとヤバイので、適当なところで切り上げて帰るつもりでした。


1回戦 セレズニアビート
同型対決が増えると予想していて、対策もいろいろ用意していたのですが・・・

G.1 相手先攻、こちらマリガン。相手2t声を3tアジャニで強化して殴ってくる。
こちらは2tのKENTAを3tセレチャで強化してアジャニを葬る。このあとお互い
クリーチャーの並べあいになるが、相手が2枚目のアジャニを引き当て勝負あり。

G.2 最近のセレズニアは、加護のサチュロスや払拭の光を入れていることが多いので、
隔離する成長が良く効くし、単純な除去としてはもちろん天界のほとばしり。セタッサ式
戦術は強力だし、アジャニは継続的なアドや一発逆転を狙えるカード。しかしこの中で
引けたのは戦術のみで、相手のライオンの怪物化を防ぐために使わざるを得ず・・・
にらみあいになったところで、やはり2枚目のアジャニを引き当てられ、サチュロスが
飛んできて負け。

土曜の回りがウソのように、引くべきカードを引けない1日の始まりでした。
××


2回戦 ジャンドモンスターズ
まさかの3回目の対戦。何のご縁があったのか土曜に対戦したジャンドとの再対決でした。

G.1 こちら先攻、2t声で殴る。相手は女人像があるが、セレチャや戦術を警戒して
ブロックには使わず。手のうちがバレていると効果が薄い。。。そしてX=4でラクドス
の復活。これがきつかった、こちらはワームをアドベントするのが精一杯で、手札が
空になる。それでも今引きに賭けたが、全て土地・・・相手はドラゴンを引き当てる。

G.2 こちら2tライオンを3tアジャニで強化して殴る。相手は狩猟者を攻撃に使い、
アジャニのカウンターを3にしたところで、X=3のラクドスの復活・・・何故強打者が
手札にないのだろう。。。アジャニへのダメージに移し変えられ、場も手札も弱い。
何とかライオンを怪物的にしたが、アド差で圧倒される。

これは相手の引きが強かったと思うしかないです。
××


3回戦 黒白ライフゲインコントロール
この対戦も、何のご縁か、東京のWMCQで対戦した方でした。100人の参加者なのに
続けて対戦って、凄い偶然ですね。

G.1 こちら先攻。相手が3tにブリマーズを出したところで、もしかして・・・と気付く。
相手の方は最初から気付いていたようです。顔を覚えてなくてデッキで思い出すとはwww
こちらは2t声、3t大牙獣、4tブリマーズ。相手4tブリマーズで殴ってくるので、
大牙獣とブリマーズでブロック、猫トークンは声でブロック。相手はブリマーズに
胆汁病を撃とうとするが・・・テキストをよく読んで中止、大牙獣に切り替える。
それを思し召しで弾いたところで相手投了。そもそも思し召し無くても、ブリマーズ同士の
戦闘は防御側が有利、こちらだけ生き残ることになりますから、除去が胆汁病だけなら
ミスプレイですね。

G.2 こちら土地2枚で止まる。それでも頑張るが、泡立つ大釜と天使の協定のコンボが
決まって勝負あり。

G.3 これは良い勝負で、この日唯一ドローが良かったゲーム。相手の大釜を
成長する隔離で割り、天使トークンとワームトークンで殴りあい。こちらの
フルパンを、相手が変わり谷でブロックし、その声に今わの際でライフゲイン
して生き延び、ターンエンドに天使トークンができるのを待つが、このターン
引いた2枚目の隔離で天使の協定を割りつつワームトークンを増やして、相手投了。

東京の仇を神戸で果たすことができました。
○×○


4回戦 ジャンドモンスターズ
G.1 相手先攻ながらトリプルマリガン。一応4マナ揃ってゼナゴスは出せたが、
物量差で圧倒して勝ち。

G.2 今度はこちらがトリプルマリン。2マナだけで頑張って相手ライフ1ケタにし、
さらに4マナまで伸ばしてワームまで出せたが手札が空になる。それでも後1点
まで削ったが、こちらエンドにマグマのしぶきの後、X=5のラクドス復活で負け。
セレチャかセタッサがあれば勝てたのだが・・・

G.3 早い段階でX=4のラクドスの復活を撃たれて負け。正直生命散らしのゾンビ
よりもキツいかも。

最近のジャンドもいろいろ工夫してますね。
○××


5回戦 ナヤモンスターズ
G.1 こちら先攻。森・平地・変わり谷という3枚土地の初手をキープしたが、
それ以上土地を引けず、どちらのダブルシンボルも揃わず負け。

G.2 1t実験体、2tKENTA、3tブリマーズという三銃士が揃って勝ち。

G.3 こちらダブルマリガン後も良くなく。実験体に占術目当てで思し召し撃ったら、
ポルクラノスが怪物化して除去られる。ポルクラノスが出る前に打たないとダメ・・・

×○×


6回戦 BYE
何と最下位になってしまって、ここでドロップです。

というわけで天国から地獄へ。同じデッキなのに、ここまで回りが悪くなるのかと
驚きました。この日は1-4+BYEと大きく負け越し。この3日間トータルしても
7-6とギリギリ勝ち越したという戦績になってしまいました。



ま、勝っても負けても、悲喜こもごもでも、それも全部ひっくるめてマジックの楽しみ。
今回のグランプリは、参加者も大勢、イベントもいろいろあって、やっぱり遠征までして
来る価値はありますね。


簡単な挨拶ばかりでしたが、久しぶりにお会いできた方もたくさんいらっしゃって
嬉しかったです。皆さん元気そうで何よりです。また次の機会にもお会いできれば
嬉しいですね!(^^)ノシ

お会いできなかった方もいらっしゃると思いますが、またマジックを続けている限り
どこかでお会いできると思いますよ~!


心配していた新幹線も、定刻通り走っていて一安心。新神戸駅では混雑してましたが、
初めてN700A系に乗れて嬉しかったです。これも遠征の楽しみの一つですねwww


神戸遠征録:夜の部編
神戸遠征録:夜の部編
神戸遠征録:夜の部編
お待たせしました~。こちらのほうがお楽しみ!という方は多いようですからね~。

今回は、金曜の夜に立ち寄った「エビスバー」をご紹介します。
http://tabelog.com/hyogo/A2801/A280101/28037360/

神戸入りしてウロウロしていたら見つけたお店です。サッポロ系の銀座ライオンは行ったことあったけど、エビス系のビアホールは以前から行ってみたいと思っていたんです~!


入口は小さく見えるけど、店内は広かったです。「一人です」と言ったら、カウンター席の端っこに案内されましたが、ここが実は特等席。何本ものビールサーバーの目の前で、マスターとお姉さん2人で次々にビールをサーブしていく。手際が見事でした~!

料理は少々味が濃い目。ビアホールと思えば当然ですが、年寄りには少々キツい・・・でもその分、ビールのバリエーションが凄かった・・・!

ノーマルのエビス、琥珀エビスに加え、黒エビスとクリーミートップの2種類の黒ビールがあって、さらにそれらの組み合わせで2×2=4種類のハーフ&ハーフ!
そしてオリジナルを含むビアカクテル・・・

さしずめ、ビールのテーマパークという感じでした~!
流石都会ならではのお店でしたね(^^)b


店内も次から次へとお客さんが来て、常にほぼ満席。
週末ならではの都会の喧騒、楽しかったです~!



カロニアの大牙獣です~!イメージとしては、無骨な後藤洋央紀。
KENTAや柴田勝頼と同世代というのも良いですね。



今回の遠征で使ったデッキがこちら。
「新山口プロレス~第三世代」
土地(23)
5 : 森
5 : 平地
4 : 豊潤の神殿
3 : マナの合流点
4 : 寺院の庭
2 : 変わり谷
クリーチャー(23)
4 : 実験体
3 : カロニアの大牙獣
2 : 議事会の招集
2 : 羊毛鬣のライオン
3 : 復活の声
3 : オレスコスの王、ブリマーズ
2 : ロクソドンの強打者
4 : ワームの到来
その他(12)
4 : セレズニアの魔除け
4 : 神々の思し召し
3 : セタッサ式戦術
3 : 群れの統率者アジャニ

居住ギミックが使えるKENTA、怪物化もあるライオンに比べ、バニラ3/3が見劣りするのは
事実ですが、「軍勢の忠節者」対策としてKENTAは減らしたかったし、プロテクション白
を持つドラゴンや血男爵、同型に多いプロテクション多色を持つ万神殿の兵士に対しては、
ライオンより有効な場合もありますからね。

さらに黒の除去として胆汁病もあるし、3/3を散らすという意味もあるかと思います。


3マナ域のクリーチャーは、強打者とブリマーズですが、セタッサ式戦術と相性が良く、
潮縛りにもひっかからないブリマーズを優先しました。しかし、何度もラクドスの復活を
撃たれたことを考えると、強打者ももっと多めでも良かったかもしれません。

後は同型対決が増えるかと思って、殴り合いに強いセタッサ式戦術を3枚に増やし、
また細かいピン除去を弾いたり、ブロッカーを突破できる思し召しを4枚に増やしました。
これは概ね成功だったと思います。


ちなみにサイド戦略はこんな感じ。

緑系PWC
IN:成長する隔離3、真髄の針2、(赤系除去があれば)無視2
OUT:復活の声3、セレチャ4

どんな場面でも何かしら役に立つセレチャですが、この対戦ではやや力不足。
復活の声も、素では狩猟者を乗り越えられず、トークンも当てにならないのでOUTです。
成長する隔離は狩猟者専用除去になってしまいますが、うまく除去できれば序盤は
こちらのもの。居住は無しでもOKくらいの割り切りは必要です。


緑系モンスターズ
IN:天界のほとばしり4
OUT:復活の声3、ブリマーズ1

逆にドラゴンやポルクラノスを使ってくる相手には、セレチャやほとばしりが欠かせません。
声を抜くのはPWCと同じですが、ブリマーズは思し召しを構えながら出すのが難しいからです。


赤系ビート
IN:天界のほとばしり4、無視2、ひるまぬ勇気1
OUT:セレチャ4、アジャニ3

グルールでなければそれほどサイズは大きくないし、アジャニは全抜きでOK。
基本殴り合いは厳禁。十分防御を固めてから反撃に転じましょう。


グルールビートの場合は
IN:天界のほとばしり3
OUT:復活の声3

湧血能力が強力なので、セレチャとほとばしりで対策します。上手く決まれば
アドを稼げます。声はマグマのしぶきや神々の憤怒で対策されるので抜きます。


呪禁オーラ
IN:天界のほとばしり4、成長する隔離3、無視2、神討ち2
OUT:神々の思し召し4、セタッサ式戦術3、セレチャ4

気を抜くと一瞬で決まってしまうので、対策はできるだけ増やしましょう。
これだけ入れれば、まず大丈夫だと思います。


黒系信心・コントロール
IN:天界のほとばしり4、真髄の針2、放逐する僧侶1
OUT:アジャニ1、ブリマーズ3、強打者2、セタッサ式戦術1

早い段階で針でネズミを止められれば楽なのですが、そうでなければできるだけ
クリーチャーを並べて相手を押していかねばなりません。


青単信心
IN:神討ち2、成長する隔離3
OUT:復活の声3、アジャニ1、強打者1

声に家畜化を貼られると辛いので、声を抜きます。隔離でワームを増やせれば儲けもの。


青系コントロール
IN:成長する隔離3、真髄の針2(or天界のほとばしり4、血男爵がありそうなとき)
OUT:セテッサ式戦術3、セレチャ2~4、

オブゼダードがありそうなときはセレチャは残します。
夏の終わりのかき氷
夏の終わりのかき氷
夏の終わりのかき氷
二週連続で遠征だったので、週末しばらくの間は家族サービスに務めなければなりません。昨日は嫁さんのリクエストで、かき氷で有名なお店に行くことになりました。

お店に着いたらビックリ!まさか小郡のお店で行列になっているとか・・・
ここんのところ天気の悪い週末が続いていたし、久ぶりの良い天気の土曜日だったし、夏休みも終わりということでお客さんが集中したのでしょうね。結局1時間待たされました。

2枚目が自分が頼んだミルクセーキ。ミルクセーキのドリンクの上に、ミルクセーキ味のかき氷が山盛り・・・

3枚目は嫁さんの頼んだ宇治金時しぐれ。中に小豆がたっぷり入ってました。

どちらも、空気をたっぷり含んだ口当たりのよい氷で、キンキンするような冷たさを感じず、頭が痛くなりがちな人にもオススメできると思います。


もう夏も終わりなんですね~。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索