台湾グルメと言えば、小龍包と牛肉麺!
2014年1月8日 旅行記・旅先にて コメント (4)
旅先の楽しみはやっぱり食事。
ホテルの朝食はバイキングだけど、腹一杯に食べないともったいない、腹一杯に食べると昼食がたくさん食べられないというジレンマもありましたが、小龍包と牛肉麺を2度ずつ食べてきました。
写真1枚目と2枚目は、現地に住む友人が連れてってくれたお店の牛肉麺と小龍包。それぞれ違う店ですが、別の店で食べたものよりもさらに美味しくて感激しました。
牛肉麺は澄んだスープで、上品な味付け。
小龍包は肉汁たっぷりで、皮自体も美味い。
こんなに旨い料理があるのに、なぜ臭豆腐なんてゲテモノがあるのか・・・
3枚目は、ニューヨークで有名なBLTバーガー。かなり高級ハンバーガーで、このプレートが1100~1200円くらいします。しかしそれだけのことはあるハンバーガーで、とにかく肉の厚みと肉汁が凄い。食べにくいものは美味いの法則通りの料理でした。
http://www.e2hospitality.com/blt-burger-new-york/
ホテルの朝食はバイキングだけど、腹一杯に食べないともったいない、腹一杯に食べると昼食がたくさん食べられないというジレンマもありましたが、小龍包と牛肉麺を2度ずつ食べてきました。
写真1枚目と2枚目は、現地に住む友人が連れてってくれたお店の牛肉麺と小龍包。それぞれ違う店ですが、別の店で食べたものよりもさらに美味しくて感激しました。
牛肉麺は澄んだスープで、上品な味付け。
小龍包は肉汁たっぷりで、皮自体も美味い。
こんなに旨い料理があるのに、なぜ臭豆腐なんてゲテモノがあるのか・・・
3枚目は、ニューヨークで有名なBLTバーガー。かなり高級ハンバーガーで、このプレートが1100~1200円くらいします。しかしそれだけのことはあるハンバーガーで、とにかく肉の厚みと肉汁が凄い。食べにくいものは美味いの法則通りの料理でした。
http://www.e2hospitality.com/blt-burger-new-york/
台湾で呑んだビール:その1~台湾ビール3種
2014年1月8日 ビールと酒と焼酎と
旅の楽しみで食と言えば呑!当然色んなビールを楽しんできました。
まずは、台湾製のビールを紹介します。
1枚目は、1日目の小龍包のお店で出されたビール、「台湾ビールのClassic」です。屋台で出されるようなプラスチックのコップがアレですけど、これはなかなか美味しかったですね。
喉越し良く、苦味やコクもあって、後味スッキリキレも良い。少々の酸味もアクセント程度でした。
2枚目は、ホテルの冷蔵庫にあった「台湾ビールの金牌」。台湾ビールの中でもポピュラーな銘柄とのことですが、少々薄味。日本の発泡酒っぽい味わいで、ビールらしさは感じられなかったのが残念でした。
3枚目は、2日目で友人が連れてってくれた小龍包のお店で出されたビール、「台湾ビールの生」です。「台湾ビール」には、日本で言ういわゆる「生ビール」、サーバーでジョッキに注がれるビールが無いらしく、「生」と言えばこれになるそうです。
恐らくは「非加熱処理」という意味の「生ビール」でしょうけど、ボトルにも書いてあるように工場から出荷して18日以内、というのがウリ。確かに風味が良くてイヤ味も無く、この中では一番美味しいビールでした。
まずは、台湾製のビールを紹介します。
1枚目は、1日目の小龍包のお店で出されたビール、「台湾ビールのClassic」です。屋台で出されるようなプラスチックのコップがアレですけど、これはなかなか美味しかったですね。
喉越し良く、苦味やコクもあって、後味スッキリキレも良い。少々の酸味もアクセント程度でした。
2枚目は、ホテルの冷蔵庫にあった「台湾ビールの金牌」。台湾ビールの中でもポピュラーな銘柄とのことですが、少々薄味。日本の発泡酒っぽい味わいで、ビールらしさは感じられなかったのが残念でした。
3枚目は、2日目で友人が連れてってくれた小龍包のお店で出されたビール、「台湾ビールの生」です。「台湾ビール」には、日本で言ういわゆる「生ビール」、サーバーでジョッキに注がれるビールが無いらしく、「生」と言えばこれになるそうです。
恐らくは「非加熱処理」という意味の「生ビール」でしょうけど、ボトルにも書いてあるように工場から出荷して18日以内、というのがウリ。確かに風味が良くてイヤ味も無く、この中では一番美味しいビールでした。