ちょっと前にお会いしたプレイヤーの方に、ここのブログでビールや
焼き鳥屋の記事が大好きと誉めていただき、とても嬉しく思いました。
お礼に自分が一番旨いと思っている焼き鳥屋を紹介します。
そのお店は、大名の益子(ましこ)
http://r.tabelog.com/fukuoka/A4001/A400104/40000356/
東京の新橋にある同名の焼き鳥屋さんで修業してきた大将が、名前をいただいて開いた店です。博多式の焼き鳥屋とは異なるスタイルで、コース形式。10本のフルコースか、6本のハーフコースでいただきます。
人気も高く、金・土は予約が無いとまず座れないくらいです。
自分も何度か断られてしまっていて、これ以上予約が取りにくくなると困るので、内緒にしておきたいのですが、なかなか福岡で呑み食い
する機会が少なくなってしまっているので、ご紹介することにしました。
平日は空いていることも多いらしいので、福岡の皆さんには是非ファンになって通ってほしいですね~。
味はここで語るのは無粋というもの。まずは自分で試してみて下さい。
どこかの大会でお会いしたら、感想をお聞かせくださいね。
このレベルが標準になってしまうと、なかなかヨソの焼き鳥屋で満足できず、
それはそれで不幸なのかも知れませんが・・・
生ビールはキリンの一番搾りですが、ジョッキではなくステンレスのビアマグに
なってしまったのが残念。自分は、普通のジョッキで呑むほうが好きなんです。
日本酒は、甘口・辛口・その他のだいたい3種くらい揃ってますけど、銘柄は
決まってません。大将がご自分で選んでいるとか。
焼酎は、なんといってもプレミア麦焼酎の兼八が、リーゾナブルな値段で
楽しめます。自分も、いつもこれが目当てです。
写真は1月の終わり頃に行ったときのもの。
それ以来行ってないのは不幸なことです・・・
ここを味わった後、もう一度この記事読んでもらいたいですね~。
http://magicgao.diarynote.jp/201105200117542552/
より強く実感できると思いますよ。
焼き鳥屋の記事が大好きと誉めていただき、とても嬉しく思いました。
お礼に自分が一番旨いと思っている焼き鳥屋を紹介します。
そのお店は、大名の益子(ましこ)
http://r.tabelog.com/fukuoka/A4001/A400104/40000356/
東京の新橋にある同名の焼き鳥屋さんで修業してきた大将が、名前をいただいて開いた店です。博多式の焼き鳥屋とは異なるスタイルで、コース形式。10本のフルコースか、6本のハーフコースでいただきます。
人気も高く、金・土は予約が無いとまず座れないくらいです。
自分も何度か断られてしまっていて、これ以上予約が取りにくくなると困るので、内緒にしておきたいのですが、なかなか福岡で呑み食い
する機会が少なくなってしまっているので、ご紹介することにしました。
平日は空いていることも多いらしいので、福岡の皆さんには是非ファンになって通ってほしいですね~。
味はここで語るのは無粋というもの。まずは自分で試してみて下さい。
どこかの大会でお会いしたら、感想をお聞かせくださいね。
このレベルが標準になってしまうと、なかなかヨソの焼き鳥屋で満足できず、
それはそれで不幸なのかも知れませんが・・・
生ビールはキリンの一番搾りですが、ジョッキではなくステンレスのビアマグに
なってしまったのが残念。自分は、普通のジョッキで呑むほうが好きなんです。
日本酒は、甘口・辛口・その他のだいたい3種くらい揃ってますけど、銘柄は
決まってません。大将がご自分で選んでいるとか。
焼酎は、なんといってもプレミア麦焼酎の兼八が、リーゾナブルな値段で
楽しめます。自分も、いつもこれが目当てです。
写真は1月の終わり頃に行ったときのもの。
それ以来行ってないのは不幸なことです・・・
ここを味わった後、もう一度この記事読んでもらいたいですね~。
http://magicgao.diarynote.jp/201105200117542552/
より強く実感できると思いますよ。
コメント