9/13日曜日に参加した晴れる屋のスタン杯ですが、the Last Sunという大会の
予選を兼ねていたようで、こちらも賑やかでした。
しかも、モダン杯・レガシー杯とも同時進行にはびっくり!都会は凄いですね!

この日も夕方から呑み会があって、土曜と同じく3時過ぎたら新しいラウンドに
入らずドロップという自分ルール。スタートが土曜より遅かったので、結局
3ラウンドしか遊べなかったのが残念。。。でも、現環境最後の大会、
大いに楽しかったです。


1回戦 トリコロール
カウンターもあったし、クロックパーミという感じの構成でした。

G.1 こちら先攻ながらマリガン後も良くなく。土曜の不運を引きずってたようだ。
急報の兵士トークンでクロックを刻もうとするも、CIPでタップ状態のクリーチャーを
バウンスする2/2に阻まれる。その他火力やカウンターで捌かれ負け。

G.2 相性が絶望的じゃね?と思うくらい、相手の思惑通りに展開されて負け。

やっぱり東京ではカウンター系が流行っているのでしょうか・・・?
××


2回戦 赤緑ドラゴンミッド
こちらも相性が良くない相手ながら、新加入の高木三四郎に期待!
なにより肉弾戦のほうが燃えますからね!

G.1 こちら先攻。急報2連発からアジャニで強化してクロックを刻む。
ドラゴンでアジャニを失うも、そこから荒野の確保2連発で削りきる。

G.2 どちらも3tあたりに猛禽を出し合い、うんざり。なぜか猛禽対策の貪る光も
引けず。結局猛禽を3枚引いた相手と、2枚しか引けない自分と差が出て負け。

G.3 相手マリガン。こちら猛禽、スズメバチの巣と展開。相手は雷波、搭載歩行機械
などを出す。こちらスズメバチの巣と雷破を格闘させ、空から3点クロック。
嵐の息吹のドラゴンは、垂直落下式DDT!大きくなった機械には荒野の確保からの
貪る光!最後のバンザイアタックを危なげなく処理したところで、相手投了。

対赤緑ドラゴンのゲームプラン通りで、大満足~!
○×○


3回戦 赤単ビート
G.1 こちら先攻。2t急報から2点クロック。相手はこちらが遅いと判断したのか、
全力で火力を本体に投入してくる。2t3点、3t3点、4t2点。ならばとこちらは
相手4tエンドにX=3で荒野の確保、こちら5tはドローゴー、相手5tに嵐の息吹で
襲ってくるも、召喚の調べで高木三四郎登場~!返り討ちにする。つづくこちらの
ターンに、アジャニで7点回復モードで一安心。そのまま押し切って勝ち。

G.2 2マナ2/2でコスト3以下の呪文をプレイすると2ダメ、というクリーチャー
を2体展開され、冷や汗ものだが、X=3の荒野の確保、防御者を大変異させて
X=4でもう1発撃って地上を固める。そしてふたたび高木三四郎を素でプレイ。
アジャニは無かったものの、6マナまで達したので安心して前線に送って
そのまま削りきる。

赤単は比較的相性は良いと思ってます。
○○

ここで時間が来てしまい、2-1の勝ち越しながらドロップ。
でも最後の最後で高木三四郎が活躍して、大満足でした。
今回は呑み会がメインなので、大会にはあまり乗り気ではなかったのですが、
今度の連休も大会参加ができないとなれば、現環境のスタンはこれで最後に
なってしまうわけで、それならば途中棄権することになっても、遊べるだけ遊ぼうと、
土曜はPWC兼PPTQ、日曜は晴れる屋のスタン杯に参加してきました。

まずは、PWC&PPTQのレポです。

1回戦 アブザンミッド
G.1 相手先攻ながらマリガン。こちら理想のブン回り。1tエルフ、2tスズメ
バチの巣を、3t相手のサイと格闘させつつ急報、4tにスズメバチの女王降臨!
めっちゃスカっとしました。しかもこちらの土地3枚だけwww

G.2 マナフラッドで何もできずに負け。

G.3 相手マリガン。一進一退で長引いて粘られて時間切れで引き分け。

G.1が終わった時はこの日は行ける!と思ったのですが・・・
○×△


2回戦 アブザンコン
G.1 相手先攻1t思考囲いでスタート、防御者を抜かれる。こちら1tエルフも
急報からの兵士トークンも除去られ、淡々と土地を並べるのみ。相手のサイに
殴り続けられ負け。

G.2 お互いダブルマリガンは、序盤猛禽が活躍したが、相手の土地が伸び、
エルズペスが着地して負け。

この辺から雲行きが怪しくなり・・・
××


3回戦 エスパーコン
東京では青系コントロール、多かった印象です。前ほどスピードが無い
中速ビートなので、正直苦手な相手。

G.1 こちら先攻。急報で序盤クロックを刻むも、適当に捌かれ負け。

G.2 相手マリガン。ことごとく荒野の確保をカウンターされてガックリ。

××


4回戦 青白コン。
G.1 こちら先攻。エルフ、急報と出だしは良かったが、土地と命令ばかり引く。
おかげで相手のジェイスはなんとか倒せるが、クロックが遅すぎる。しかし
相手のドローもイマイチ、ドロー呪文を2回連打されて、ようやくリセット
されるが、なんとか荒野の確保で削りきる。

G.2 こちらマリガン後もあまり良くなく。カウンターと除去で全て捌かれ負け。

G.3 何を出してもダメな気がしているときは、勝てるはずもなく。。。

○××

ここでドロップして、戦績は0-3-1と惨敗。
結局1回戦のG.1で、すべて運を使い切った感じの1日でした。


新戦力、高木三四郎を加えた新山口プロレス、いよいよ今シーズンの山場
PPTQにチャレンジです!

この日は56人の参加、6回戦+Top8という形式でした。

1回戦 アブザンコントロール

G.1 こちら先攻、相手マリガン。相手の狩猟者をドロモカの命令で(以下略)。
ちまちま除去られるも、トークンをアジャニで強化して勝ち。

G.2 長丁場。アジャニの奥義まで出て楽勝と思ったら、驚異的な粘りを見せられ、
相手のライフ7点まで削って、次のエンドにトークン7体出して勝ちと思ったら、
サイが出てきて届かなくなる。。。もうちょっと中盤引きが良ければ・・・

G.3 土地2枚で止まって負け。

勝ったと思ったら負け、は精神的ダメージ大ですね。
○××


2回戦 アブザンビート

G.1 こちら先攻。猛禽をアジャニで強化して勝ち。

G.2 壮絶な殴り合いだが、相手の除去の数が上回って負け。

G.3 トークンと大変異した防御者で殴り合いだが、さらにトークンを追加して勝ち。

胆汁病を引かれたら負けでした。
○×○


3回戦 アブザンミッド

G.1 相手先攻。エルフ2連発から3t高木三四郎登場!しかしあっさり除去されるwww
その後、ほとんど全部のクリーチャーを捌かれて負け。

G.2 どういうわけだが10/10になった相手クリーチャーをスズメバチの巣でキャッチ。
これは痛快。

G.3 こちらダブルマリガン後も良くなく。相手マリガンだがとても良い引き。

×○×


4回戦 アブザンミッド

G.1 こちら先攻。押し切って勝ち。

G.2 ペスで粘られ、ウギンを貼られてギブアップ。

G.3 殴りあいになったが、相手の計算ミスで勝ち。

ここまでアブザンデッキと4連戦、2-2とはまずまずの出来だと思います。


5回戦 赤単ビート
相性の良い相手のはずでしたが。。。

G.1 相手先攻。1tエルフから2t猛禽、3tにドロモカの命令を構える、が達成できた
のが大きかった。アジャニのプラス能力で殴り続けて勝ち。

G.2 こちらマリガン後もあまり良くなく。あっさり負け。

G.3 こちらダブルマリガン後もあまり良くなく。あっさり負け。

ここで残念ながら心が折れてドロップ。もう少し良い勝負がしたかったのですが。。。
○××


というわけで2週続けて2-3と負け越しでした。
9月は1週目・2週目ともに予定が入って、残念ながらマジックはお休み。
あと1回くらいは勝ち越したいけど、チャンスあるかな・・・


停電で消えてしまったレポですが、ざっと書き直しました。。。

24人参加、5回戦+Top8


1回戦 青赤ハサミ

G.1 相手先攻ながらダブルマリガン。X=2搭載飛行機械などが出るが、急報2連発から
アジャニで強化して、ドロモカの命令で除去して勝ち。

G.2 早い段階からハサミで殴ってくるが、荒野の確保から貪る光で除去。ならばと
出てきたのが搭載飛行機械。しかしこちらはスズメバチの巣。戦士トークンと共に
アジャニで強化して、毅然さの化身が7/6に。アジャニの+能力で殴り続けて勝ち。

このタイプのデッキは比較的相性が良いと思います。
○○


2回戦 赤緑ビート

G.1 相手先攻。相手マナ加速から、4tにプロ白の速攻ドラゴン。。。

G.2 こちらが先攻でも、同じく4tにプロ白の速攻ドラゴン。。。

おそらく最も相性の悪い相手です。
××


3回戦 黒赤ビート

G.1 こちら先攻。こちら生け贄+4点回復を2回撃たれたものの、荒野の確保から
アジャニ強化で、きっちり削りきる。

G.2 相手マリガン。ドラゴンを連打され負け。

G.3 2枚のマナの合流点が痛く、相手に大したダメージを与えぬままドラゴン降臨。

G.1で力尽きたかな・・・
○××


4回戦 アブザンミッドレンジ ひらぽんさん

G.1 相手先攻ながらマリガン。うまくクリーチャーを処理され、防御者がクロックを
刻み、あっさり負け。

G.2 こちらマリガン。サイをスズメバチの巣でブロックしてもトークンは2体。
これなら猛禽を呼び出したほうがよかったかも。しかし後続のクリーチャーを
どんどん引いて押し切る。

G.3 タフな試合だったけど、狩猟者をドロモカの命令で除去しつつ猛禽を強化して
序盤を有利に進め、防御者を2枚引き当て、やはり荒野の確保からアジャニ強化で勝ち。

良い勝負でした。アブザンミッドは思ったよりは相性悪くなさそうです。
×○○


5回戦 赤青白ビート

G.1 こちら先攻、相手マリガン。しかし土地3枚、調べ2枚、アジャニ、急報という
初手をキープしたら、土地を全く引かずあっさり負け。

G.2 最後の最後でデッキに嫌われる。こちらマリガン、相手ダブルマリガンだが、
相手のほうが展開が良くて、あっさり負け。

2色ビートが3色ビートに展開負けとは恥ずかしい。。。
××

というわけで、2-3とまたもや負け越し。なかなか勝ちきれないのが残念です。

土曜日に参加したばぶるすでのゲームデイレポです。
この日の参加は18人、5回戦+Top8という形式になりました。


1回戦 黒緑白先祖の結集リアニ
新しいデッキと初対戦。対策がないと辛い相手です。

G.1 相手先攻。こちら1tのエルフを除去されると、土地が2枚止まったままで
なにも出来ず。あっと言う間に、リリアナに灯が点ってあっさり負け。

G.2 相手マリガン。ハチの巣をつつかせて湧いて出てきたハチで、女王様を召集!
やりたいことができて大満足。

G.3 相手の除去が冴えてゲームが長引くと、結局結集の餌食になってしまう。
貪る光を相手の猛禽に撃ったのが精一杯の抵抗でした。

×○×


2回戦 赤単 Kさん
何度か対戦している、チームNeoSkyのKさん。久しぶりの再会でしたね。
ドロモカの命令を増強してるしハチの巣も効くし、相性は良いと思ってましたが・・・

G.1 こちら先攻ながらマリガン。相手のクリーチャー2体を急報の兵士トークンで
討ち取って、アド差を取り返したと思ったのですが、その後が続かず、こちらの
クリーチャーは焼かれ、相手のクリーチャーに押されて負け。

G.2 1tエルフは焼かれ、ハチの巣もトークンも引かないと弱い。猛禽も復活できずで、
物量に押されて負け。

ドロモカを構えるタイミングが、意外に難しかったです。
××


3回戦 黒緑白コン

G.1 相手先攻。削りあいの一進一退の攻防で、後1tで勝てると思ったら、
相手のクリーチャーに責め苦の伝令が授与されて負け。良い勝負でした。

G.2 こちらのクリーチャーを上手く捌かれ負け。胆汁病が辛い・・・

××


4回戦 BYE


5回戦 ライブラリー破壊 プラリバさん
赤の低コスト2ドロー呪文で墓地を肥やし、ジェイスの灯を点したり、探査付きの
強力カードを使ったりで、最終的にこちらをライブラリーアウトさせるデッキ。
こちらもユニークなデッキでした。

G.1 こちら先攻。神々の憤怒やバウンスなどで時間を稼がれ、いよいよやばい・・・
という時に、相手のターンにX=4で荒野の確保、返しにアジャニで強化してフルパン、
と必殺技が決まって満足です。

G.2 これも良い勝負。あと9点、次の攻撃で勝ちというところで、ライブラリーを
削られ負け。見事にやられました。

G.3 ほぼこちらの負け確定の状況で、追加ターンに入ったところで、自分の呪文を
相手がカウンターし損ねてがっかりしたのか、そこで投了となりました。

○×○

実質全敗なのですがお情けで1勝をいただき、この日は1-3+BYEという結果になりました。
でも、新しいデッキとも対戦できて面白かったです。やっぱり対戦しないと得られない
経験値というのは、大きいからですね。

基本セットの発売が最後ということで、基本セットが2種類同時に使えるスタンも、
このシーズンが最後になります。まだまだ見たことないデッキがたくさんあると
思うし、対戦するのを楽しみにしてますよ~!



久しぶりに大会レポですが、結構疲れますねwww
昔はよくあんなに詳しく書いていたなぁ・・・


日曜はばぶるすの大会に参加しました。
参加者は24人、5回戦+Top8という形式でした。


1回戦 黒赤ゴブリンドラゴン 
土曜のYS杯でも対戦したSさん。相性的にキツイ上、手の内がバレてました。

G.1 相手先攻。ゴブリンを並べられ、一方的に押されて負け。

G.2 これは良い勝負。胆汁病でトークンを一掃されるも、神々の憤怒はドロモカの
命令で軽減。そしてX=7で女王様降臨、と思ったらもう一発神々の憤怒!しかしここから
防御者を連発で引いて立ち直り、アジャニで勝負あり。

G.3 ダブマリで手札が冴えず、あっさり負け。

×○×


2回戦 赤単ビート

G.1 相手先攻。こちら1t森からエルフ、2tスズメバチの巣で一安心。相手は
ゴブリントークンを並べてパイルドライバーして、新記録13体の昆虫トークンが並ぶ。

G.2 熟練扇動者からウルドのオベリスクが2つ置かれて、毎ターン5/5が出てくるorz

G.3 緑マナ源が2つともマナの合流点なので、みるみるライフがなくなっていって
負けを覚悟。残りライフ8点は十分射程圏、と思ったら4点火力で残り4点。
しかし相手はフラッド気味で火力を引けないようだ。思い切って1ダメ食らって、
不動のアジャニを出して、プラス能力で猛禽アタック、7点まで回復する。
相手のライフは十分残っていたけど、ドローを見て投了。ずっと土地ドローだったらしい。

○×○


3回戦 黒青赤コン
多数の除去と龍王シルムガルなどの強力なファティ満載のデッキでした。

G.1 相手先攻。消耗戦の末、猛禽のおかげで相手の残りライフ1点まで削り、次の攻撃で
勝てると思ったら、相手のドローが命運の核心・・・

G.2 相手がフラッド気味で、除去を2発くらい撃たれただけで、押し切る。

G.3 相手のライフは12点くらい残っていたけど、エンドにX=6で荒野の確保、続くこちらの
ターンにアジャニで強化して、削りきる。ギャラリーにカッコイイと言ってもらいました。

○×○


4回戦 緑赤モンスターズ
マナブーストから、龍王アタルカ、ボルクラノス、囁きの森の精霊を出すデッキ。
これも苦手なタイプです。

G.1 相手先攻。相手がブン回りして負け。

G.2 ほとんど負け確定ながら、相手のミスプレイをうまく誘って追加5ターン目に
逆転勝ち。

○×


5回戦 緑赤モンスターズ
勝てばTop8抜けなるか、というところでしたが、相性の悪い相手に加えて相手が
ブン回り・・・全く何もできませんでした。

G.1 相手先攻、4t目くらいにはアタルカ降臨・・・

G.2 精霊でアドを稼がれ・・・

××



というわけで、戦績は2-2-1のイーブンでした。
ようやく試合勘が戻ってきた感じですが、慣れたころには環境もがらりと
変わるのもマジックですね。オリジンでどう変わるか楽しみです~!

撃ったら、大変なことになりました~!

今日はYS杯@福岡に参加しました。結果1-3で負け越しだったんですが、
必殺技が決まったので、そのときの分だけレポします。

こちら4マナ+兵士トークン2体という状況で、高木さんが何故か12/12になって
こちらを攻撃してきたんですけど・・・

X=3で召喚の調べを・・・

撃ったら、スズメバチの巣!

返しにアジャニを貼って勝ち!



G.2は、X=3で荒野の確保、X=4で荒野の確保、X=5で荒野の確保!
アジャニを貼って勝ち!

こんなにブン回ったのは、楽しかったです~!


明日はばぶるすに参加予定です!皆様よろしくです~!

この連休は実家に帰っていたので、土曜にYS福岡へ。新環境初の大会になります。
生憎参加者はわずか5名の3回戦でしたが、2-0+BYEの全勝優勝、さらに
遂に4枚目の猛禽をゲットできて実り多い一日でした。

簡易レポ
1回戦 BYE

2回戦 アブザンコントロール
G.1 こちら先攻、お互いマリガン。急報、荒野の確保でトークンを並べ、アジャニで強化して勝ち。

G.2 ダブルマリガンの上、強迫2連発されてスカスカになって負け。

G.3 急報からアジャニで強化して4点クロック。ハンデスや除去で2枚目の急報やアジャニを失うものの、荒野の確保と防御者を引き当て、アジャニを回収して削りきる。

3回戦 赤単
G.1 こちら先攻。2t急報が心強い。猛禽、防御者と引き当て地上を固め、ドロモカの命令を構えられるようになれば、ほぼ勝ち。

G.2 相手がゴブリンパイルドライバーから熟練扇動者を並べるが、こちらはスズメバチの巣!なんだかよくわからんけど、昆虫トークンが9体並ぶwww
次のターンには熟練扇動者を残して全滅。こちらは猛禽と格闘させて、扇動者を始末する。場がキレイになったところで、反撃開始。ライフ7点を守りきって勝ち。

今回の新戦力は、ドロモカの命令。どのモードもこのデッキに良く合ってますね。メインから投入して良かったと思いました。


今日のFNM@西岐波、4人参加で総当たり戦となりましたが、結果全敗・・・
復帰後の構築戦初勝利はいつの日か!?というくらい勝てません・・・

多分、ゲームできるというだけで満足してはダメなんでしょうね。。。

今宵はヤケ酒でしたwwwま、明日があるさ~。。。

復帰第一戦は、モダンマスターズドラフト@CC西岐波FNM
復帰第一戦は、モダンマスターズドラフト@CC西岐波FNM
とりあえず組んでみたスタンのデッキを回すつもりで行ったCC西岐波のFNM・・・

何故かモダンマスターズのドラフトになってましたwww


リミテッドは正直不慣れなんだよね・・・と思っていたけど、剥いたパックから出てくるカードが、全部何だか懐かしくてワクワクしてしまって・・・
めっちゃ、面白かった!!!

結構良いカードがピックできたと思います。

デッキはこんな感じ。

土地17枚
6 : 森
6 : 島
3 : 平地
1 : シミックの成長室【緑青のバウンスランド】
1 : 進化する未開地【基本土地のフェッチランド】

クリーチャー15枚
1 : 水辺の蜘蛛【1G, 0/0, 移植2, G:+1/+1カウンターが置かれているクリーチャーに到達】
1 : かき鳴らし鳥【1U, 1/1, ダメージが通ったら増殖】
1 : 雲の精霊【2U, 2/3, 飛行, 飛行のみブロック】
1 : 野生の末裔【1GG, */*, P/Tは自分のクリーチャーの数】
1 : 粘体投げの小蛙【1GU, 0/0, 移植3, ②:+1/+1カウンターが置かれているクリーチャーに被覆】
2 : コジレックの捕食者【3G, 3/3, エルドラージトークン2体を出す】
1 : カブーの上等王【3G, 3/3, キッカー④で+1/+1カウンター4個】
1 : 細胞質の根の血族【2GG, 0/0, 移植4, CIPで+1/+1カウンターが乗っているクリーチャーにもう1個追加, ②:+1/+1カウンターをこれに移す】
1 : 蟻の女王【3GG, 5/5, 1G:1/1昆虫トークンを出す】
1 : 思考漂い【4U, 2/2, 飛行, CIPでドロー2, 想起2U】
2: ヘリウム噴射獣【4U, 0/0, 移植3, ①:+1/+1カウンターが乗っているクリーチャーに飛行】
1 : 狡知【3UUUU, 6/6, ブロックは3体以上のみ, カウンターすると嬉しい, 死んだらライブラリーに】
1 : ペラッカのワーム【4GGG, 7/7, トランプル, CIPで7ライフゲイン, 死んだら1ドロー】

その他9枚
1 : 旅人のガラクタ【①, ②,T:基本土地をサーチして場に出す】
1 : マナ漏出【1U, 3マナ払わないとカウンター】
1 : ヴェリズ・ヴェルの翼【1U, 対象を4/4飛行に】
1 : 垂直落下【1G, 飛行クリーチャーを破壊】
1 : 使徒の祝福【1W/Φ, 対象にプロテクション】
1 : 拘引【2W, 攻撃もブロックも起動型能力もできない】
1 : 忘却の輪【2W, 対象を追放】
1 : 撤廃【XU, マナコストXのパーマネントをバウンス、1ドロー】
1 : 生育【XG, X体のクリーチャーに+1/+1カウンターを1個ずつ】



早い段階でかき鳴らし鳥をピックしたので、移植ギミック中心にピックしていきました。
除去がないな。。。と思っていたら拘引と忘却の輪が流れてきたので、白をタッチ
することにしました。

結果、当然のようにバントカラーにwww好みが出るものですね。。。
今見ると、ちょっと重かったかな。狡知かワームかを削って軽いクリーチャーに
置き換えたほうが良かった気がします。


対戦結果を簡単にレポしますと

R.1 Kさん 白系親和

G.1 こちら先攻。早くからかき鳴らし鳥が回ってデカくなる。

G.2 削り合った末、ペラッカのワームで一気に優勢に。

○○


R.2 Subaruさん 白青

G.1 こちら先攻。蜘蛛、蛙と固めて、4/5となった雲の精霊で削って勝ち。

G.2 土地が4枚で止まり、捕食者で出したエルドラージトークンも、除去を
弾くために蛙の能力で使わざるを得ず・・・相手の土地が伸び始めて反撃を食らう。

G.3 蜘蛛とかき鳴らし鳥と最高の手札だが、土地が2枚で止まり、バウンスランドとガラクタでは、テンポが悪すぎ・・・負けた試合だったけど、時間切れ引き分け。

○×△


R.3 S原さん 赤黒狂喜

G.1 相手先攻。1マナティム、狂喜クリーチャー、さらにティムを追加されて負け。

G.2 押されるものの、蟻の女王がうまく回って逆転勝ち。

G.3 末裔、根の血族、蛙、捕食者、噴射獣と展開して、生育で強化して勝ち。

×○○


結果2-0-1で、ドラフト初優勝~!復帰戦を見事に飾りました!

ブランクがあったけど、見知らぬカードがほとんど無かったのが幸いしたと思います。
モダンマスターズのドラフト、面白いですね!


でも、スタンの練習や情報収集には全くなりませんでしたwww



やっぱり山口で復帰戦できて良かったです。
いつもの常連さんばかりで、和気藹々の雰囲気だったし、帰ってきたんだな~と
実感しました。

今宵の祝杯もはずんで、結局帰ってきたのがこの時間。
勝利の美酒も嬉しい限り。写真が今宵のお店と、呑んだ焼酎www


多分明日のPPTQは散々な結果だと予想しますが、それもまたマジック。
今は、復帰できた喜びに乾杯~!







現行スタン最後の大会は、福岡の新しいカードショップばぶるすで行われたGPT上海です。
神戸遠征の最終日ではボロボロの惨敗でしたし、せめて勝ち越しでシーズンを終えたいと
思っていました。

お店に着いたら、店内はガラガラ・・・ローテ直前だからかなと思ってましたが、
そのうち続々人が集まってきて、結局参加者は27人。予想よりずっと多かったです。

福岡はホントご無沙汰でしたが、久しぶりに再会できた方々も多く、楽しかったです。
これもマジックの楽しみの一つだと思いますよ。

この日は5回戦+Top8になりました。


1回戦 ジャンドPWC AO木さん
神戸ではお会いできませんでしたが、久しぶりの再会を果たしました。
人柄も素晴らしく、強豪プレイヤーの1人です。

G.1 こちら先攻。2t声、3tアジャニに除去を打たせて、4tブリマーズを守りきって勝ち。

G.2 1t実験体、3tブリマーズ、4t大牙獣とまずまずの展開だったが、フラッド気味で
後続を引けず。捌かれた後に、ゼナゴストークンに蹂躙される。

G.3 こちら3t強打者が初動と、ややもっさり。相手3tに除去られる。相手4tに
クルフィクスの狩猟者が出て内心ガッツボーズ。なぜならエンドにワームをアドベント
して、続くこちらのターンに成長する隔離!相手のトップは2枚目の狩猟者だけど、
こちらの手札にも2枚目の隔離www

必殺技が見事に決まると嬉しいです。
○×○


2回戦 緑黒コン
この方も顔馴染みのプレイヤー。久しぶりの再会第二弾でした。

G.1 こちら先攻。森2枚とギルドランドしかないところに、アジャニ3枚、ブリマーズ1枚
ワーム1枚というドロー・・・実験体とセレチャで2/2トークンしか展開できませんでした。

G.2 こちらマリガン。1t針で群れネズミを止め、2t実験体、3t大牙獣と展開。相手は
クルフィクスの狩猟者。こちらは構わずフルパンし、2/2の実験体がブロックされたところで、
天界のほとばしり。相手は土地が伸びずに、冒涜の悪魔を出すのみ。それをセレチャで
リムーブ、2体目も僧侶で放逐して、除去られないまま殴りきる。

G.3 やはり1t針で群れネズミを指定し、2tからクリーチャーを並べ、声、3/3が2体と展開。
クルフィックスの狩猟者やナイレアの信奉者などで粘られるが、声トークンが大きくなって
そのまま圧殺する。


緑系コンに連勝はできすぎかと思いました。この日はホント調子良かったです。
×○○


3回戦 ジャンドビート K.Yさん
DNつながりのK.Yさんと対戦。緊張の余りシャフルで粗相をやらかしてしまいました。。。
ホント、申し訳ありませんでした。

G.1 こちら先攻だがトリプルマリガン。負けを覚悟して、1t占術ランド、2t実験体、3t大牙獣
で5点クロックでスタート。相手は哄笑者に+2/+1とブロックできなくなる授与をつけて4点
クロックで殴り合い。手札にある1枚を出せれば・・・と思っていたら、平地をドロー!
その1枚とはアジャニ!相手の残りマナは1マナだったので、そのまま牙獣を飛ばして勝ち。
まさかトリプルマリガンで勝てるとはラッキーでした。

G.2 これは良い勝負。お互いクリーチャーを並べるが、相手にナイレスの弓。ロッテスの
トロールの再生+トランプルと相性が良過ぎて困ってしまう。トロールにセレチャを
撃ったら、胆汁病で-3/-3されてフィズる。。。これは失敗。タップアウトの時に撃つべき
だった。トランプルと接死の相互作用を忘れてしまい、ブロックミスであっさり負け。

G.3 相手ダブルマリガンも、G.1のケースもあるから油断できず。相手2tトロールの後、
3tに強迫を撃たれ、肝心のほとばしりを失う。。。トロールにセレチャでトークンを
出してブロックしようとしたら、相手は手札を3枚捨てて5/4に。これはまずい。。。
と思ったら、2枚目のほとばしりをドローしてホッと一安心。後はワームなどで押し切る。

ミスプレイもありましたが、それ以上に幸運に恵まれました。良かった良かった。
○×○


4回戦 セレズニア ぷらりばさん
ぷらりばさんとも嬉しい再会でしたが、同型だったし、ここはIDを選択しました。


5回戦 青白コン
オポも十分で、ここもID。のんびりお買い物を楽しみました。

というわけで、再びスイスラウンド負け無しの1位抜け~。
やっぱりこのデッキ、よくやってくれました。Top8では、上位のプレイヤーが先攻/後攻を
選べるルールですので、ウチのデッキにとっては俄然有利です!


Top8 エスパーコン
青のカウンター主体ではなく、黒系コンに青を足したようなデッキでした。

G.1 こちら1t実験体、相手1t思考囲いでスタート。胆汁病をケアして、2体目の
実験体は出さず、3t強打者でさらに打点を高める。思し召しを引かなかったが、
4tに2体目の実験体で胆汁病を誘い、強打者と変わり谷でクロックを刻む。
ネズミが出てきたときには、既に遅し。変わり谷をアジャニで強化して、思し召しで
相手ブロッカーをすり抜けて勝ち。

G.2 実験体2体は胆汁病で失うが、針でネズミを封じ、大牙獣とワームで押し込む。
冒涜の悪魔は、変わり谷2体を生け贄にささげて眠ってもらい、そのまま削りきる。

ようやく恒例のイチ没を避けることができました。
○○


準決勝 黒白ミッドレンジ
これに勝てば、ぷらりばさんとの同型対決での決勝だったのですが・・・

G.1 土地2枚、3マナ以上の呪文3枚、思し召し1枚+あと何かという初手を悩んだ末
キープしたけど、これが敗因。相手1t強迫で思し召しを抜かれ、最初のドローでKENTAを
出すものの、その後全く土地を引かず。ネズミの群れに圧倒されて負け。

G.2 こちら1t針でネズミ、相手1t強迫でほとばしりを抜かれる。こちら2t実験体、3t
ブリマーズと展開。2/2になった実験体に胆汁病を撃たれたが、ブリマーズのために
思し召しは撃たず。しかし相手3t思考囲いで思し召しを抜かれ、ブリマーズを除去られる。
相手は1/1のネズミ、冒涜の悪魔と展開。こちらのクリーチャーを引く前に、ほとばしり
も抜かれて万事休す。

相手のハンデス、ここぞというタイミングで撃たれてしまいました。ファインプレイ
だったと思います。
××


というわけで、惜しくもTop4どまり。それでもトータルで4-1と大きく勝ち越し、
8パックもゲットできて嬉しい1日でした~。

優勝は準決勝で対戦した黒白ミッドレンジ、ぷらりばさんのセレズニアビートにも
見事に打ち勝っていましたね。練りこまれていたと思います。


これで3世代に渡って使われてきた新山口プロレスも、一旦終了~。
4世代目はあるのか?それとも別の色に手を出すのか・・・
新環境も楽しみですね!


スタン3連戦の最終日、優勝者に神戸牛が出るこの大会は100人の参加者がありました。
スイスドロー7回戦になりますが、西日本の天気が荒れ模様とのこと、帰りの新幹線
が止まるとヤバイので、適当なところで切り上げて帰るつもりでした。


1回戦 セレズニアビート
同型対決が増えると予想していて、対策もいろいろ用意していたのですが・・・

G.1 相手先攻、こちらマリガン。相手2t声を3tアジャニで強化して殴ってくる。
こちらは2tのKENTAを3tセレチャで強化してアジャニを葬る。このあとお互い
クリーチャーの並べあいになるが、相手が2枚目のアジャニを引き当て勝負あり。

G.2 最近のセレズニアは、加護のサチュロスや払拭の光を入れていることが多いので、
隔離する成長が良く効くし、単純な除去としてはもちろん天界のほとばしり。セタッサ式
戦術は強力だし、アジャニは継続的なアドや一発逆転を狙えるカード。しかしこの中で
引けたのは戦術のみで、相手のライオンの怪物化を防ぐために使わざるを得ず・・・
にらみあいになったところで、やはり2枚目のアジャニを引き当てられ、サチュロスが
飛んできて負け。

土曜の回りがウソのように、引くべきカードを引けない1日の始まりでした。
××


2回戦 ジャンドモンスターズ
まさかの3回目の対戦。何のご縁があったのか土曜に対戦したジャンドとの再対決でした。

G.1 こちら先攻、2t声で殴る。相手は女人像があるが、セレチャや戦術を警戒して
ブロックには使わず。手のうちがバレていると効果が薄い。。。そしてX=4でラクドス
の復活。これがきつかった、こちらはワームをアドベントするのが精一杯で、手札が
空になる。それでも今引きに賭けたが、全て土地・・・相手はドラゴンを引き当てる。

G.2 こちら2tライオンを3tアジャニで強化して殴る。相手は狩猟者を攻撃に使い、
アジャニのカウンターを3にしたところで、X=3のラクドスの復活・・・何故強打者が
手札にないのだろう。。。アジャニへのダメージに移し変えられ、場も手札も弱い。
何とかライオンを怪物的にしたが、アド差で圧倒される。

これは相手の引きが強かったと思うしかないです。
××


3回戦 黒白ライフゲインコントロール
この対戦も、何のご縁か、東京のWMCQで対戦した方でした。100人の参加者なのに
続けて対戦って、凄い偶然ですね。

G.1 こちら先攻。相手が3tにブリマーズを出したところで、もしかして・・・と気付く。
相手の方は最初から気付いていたようです。顔を覚えてなくてデッキで思い出すとはwww
こちらは2t声、3t大牙獣、4tブリマーズ。相手4tブリマーズで殴ってくるので、
大牙獣とブリマーズでブロック、猫トークンは声でブロック。相手はブリマーズに
胆汁病を撃とうとするが・・・テキストをよく読んで中止、大牙獣に切り替える。
それを思し召しで弾いたところで相手投了。そもそも思し召し無くても、ブリマーズ同士の
戦闘は防御側が有利、こちらだけ生き残ることになりますから、除去が胆汁病だけなら
ミスプレイですね。

G.2 こちら土地2枚で止まる。それでも頑張るが、泡立つ大釜と天使の協定のコンボが
決まって勝負あり。

G.3 これは良い勝負で、この日唯一ドローが良かったゲーム。相手の大釜を
成長する隔離で割り、天使トークンとワームトークンで殴りあい。こちらの
フルパンを、相手が変わり谷でブロックし、その声に今わの際でライフゲイン
して生き延び、ターンエンドに天使トークンができるのを待つが、このターン
引いた2枚目の隔離で天使の協定を割りつつワームトークンを増やして、相手投了。

東京の仇を神戸で果たすことができました。
○×○


4回戦 ジャンドモンスターズ
G.1 相手先攻ながらトリプルマリガン。一応4マナ揃ってゼナゴスは出せたが、
物量差で圧倒して勝ち。

G.2 今度はこちらがトリプルマリン。2マナだけで頑張って相手ライフ1ケタにし、
さらに4マナまで伸ばしてワームまで出せたが手札が空になる。それでも後1点
まで削ったが、こちらエンドにマグマのしぶきの後、X=5のラクドス復活で負け。
セレチャかセタッサがあれば勝てたのだが・・・

G.3 早い段階でX=4のラクドスの復活を撃たれて負け。正直生命散らしのゾンビ
よりもキツいかも。

最近のジャンドもいろいろ工夫してますね。
○××


5回戦 ナヤモンスターズ
G.1 こちら先攻。森・平地・変わり谷という3枚土地の初手をキープしたが、
それ以上土地を引けず、どちらのダブルシンボルも揃わず負け。

G.2 1t実験体、2tKENTA、3tブリマーズという三銃士が揃って勝ち。

G.3 こちらダブルマリガン後も良くなく。実験体に占術目当てで思し召し撃ったら、
ポルクラノスが怪物化して除去られる。ポルクラノスが出る前に打たないとダメ・・・

×○×


6回戦 BYE
何と最下位になってしまって、ここでドロップです。

というわけで天国から地獄へ。同じデッキなのに、ここまで回りが悪くなるのかと
驚きました。この日は1-4+BYEと大きく負け越し。この3日間トータルしても
7-6とギリギリ勝ち越したという戦績になってしまいました。



ま、勝っても負けても、悲喜こもごもでも、それも全部ひっくるめてマジックの楽しみ。
今回のグランプリは、参加者も大勢、イベントもいろいろあって、やっぱり遠征までして
来る価値はありますね。


簡単な挨拶ばかりでしたが、久しぶりにお会いできた方もたくさんいらっしゃって
嬉しかったです。皆さん元気そうで何よりです。また次の機会にもお会いできれば
嬉しいですね!(^^)ノシ

お会いできなかった方もいらっしゃると思いますが、またマジックを続けている限り
どこかでお会いできると思いますよ~!


心配していた新幹線も、定刻通り走っていて一安心。新神戸駅では混雑してましたが、
初めてN700A系に乗れて嬉しかったです。これも遠征の楽しみの一つですねwww


本戦そっちのけでスタンの大会に参加したのは26人、優勝者にはビッグマジックオープン
大会用の2泊分のホテル宿泊権利、そしてM15の神話レア・レアのアンカットシートと
豪華賞品でした。5回戦+Top8の形式です。


1回戦 ジャンドモンスターズ
モンスターズとPWCの見分けが大変なこの色。サイド対策も変わってくるので
初戦が大事です。

G.1 こちら先攻、相手マリガン。相手はペインランドからのダメージが辛いが、
こちらのクリーチャーをちくちく除去してなかなか突破できない。ゼナゴスの
トークンが並んで、むしろこちらが攻められている。しかしワームをアドベントして
アジャニで10点パンチ、次のターンにもう1体アドベントして勝負あり。

G.2 この時点ではPWCと思ったんだけど、ドラゴンやポルクラノスが出てきて
モンスターズと判明。壮絶に殴りあう。お互いライフ1桁になって迂闊には
動けなくなる。相手はドラゴンをもう1体引けば勝ち、こちらはセタッサ式
戦術かセレチャかアジャニを引けば勝ちだったのだけど、セレチャはサイド
アウトしていたし、ドラゴン引かれて負け。

G.3 セレチャを戻して、さらに天界のほとばしりをサイドイン。これが良かった。
ドラゴンをほとばしり、ポルクラノスにはセレチャ。ラクドスの復活で手札1枚
を残して全部捨てさせられたけど、残る1枚がブリマーズ。これが除去されずに
最後まで削りきる。

ちなみにラクドスの復活を撃たれたときに限って、強打者が手札にない。。。
○×○


2回戦 呪禁セレズニア
G.1 相手先攻、1tエルフから2t魔女跡追い、3tにひるまぬ勇気とヤバイ雰囲気。
こちらも全力で手札を展開して横に並べる。相手の追加クリーチャーは1/1の呪禁
エルフだけだったが、魔女跡追いにさらにひるまぬ勇気を貼る。7点の回復力だ。
こちらが先にアジャニを引いたものの、最大5/5の実験体では11点は削れない。
フルパンしても7点の回復があるので、8点分を通すほどではない。実験体を
6/6にして次で飛ばせば勝ちと思ったら、相手の次のドローがアジャニ・・・

G.2 相手トリプルマリガンでは勝負にならず。

G.3 これは良い勝負。相手復活の声にいろんなエンチャントを貼ってくる。
やむを得ず天界のほとばしりで、声トークンが2体。こちらは横に並べて
全力攻撃。相手は声トークン1体にひるまぬ勇気やその他エンチャントを
貼って回復を狙うが、それを無視して回復させず。残り8点を削りきって勝ち。

サイドにひるまぬ勇気4枚、隔離する成長3枚、無視2枚があって、
この手のデッキにはどれもよく効きます。
×○○


3回戦 青赤ハサミ
M15で出てきたデッキですね。ダークスティールの城塞や羽ばたき飛行機械に
ハサミを貼って攻めるデッキ。

G.1 相手ゴブリンの熟練扇動者で攻めるが、こちらのクリーチャーを立たせて
置いて、思し召しで守って、相手全滅。反撃に転じて勝ち。

G2.2 相手はダークスティールの城塞にハサミを貼るが、土地が2枚で止まる。
こちらはセレチャを引けば楽勝!だったのだけど、引けず。しかし代わりに
横に並べて、一気に突撃をかけ、セタッサ式戦術で強化して勝ち。

メインでセレチャ、サイドからは隔離する成長がありますし、それほど恐れる
デッキではないけど、次期環境はどうなるでしょうか・・・?
○○


4回戦 白単兵士
IDを申し入れると、今日は絶好調だからガチりましょうとのこと。
無粋なことを言ってしまいました。

G.1 相手先攻。相手は1tから色んな兵士を並べ、3tにブリマーズ。ならばと
こちらも大牙獣とブリマーズでにらみあう。こちら4tにブリマーズで攻撃、
相手は全軍でブロックするが、こちらはセタッサ式戦術で一掃する。
相手は急報などでクリーチャーを追加するが、時既に遅し、多勢に無勢で
勝負あり。

G.2 サイズで勝るこちらが押していくが、全軍に+2/+2するウルドのオベリスクと
+1/+1するヘリオッドの槍を出され逆転される。

G.3 相手マリガン。G.2同様こちらが攻勢だったが、やはりオベリスクが出て
膠着する。延長ターンに入り、最後のターンにフルパンして、相手ライフが1点
残るようなブロックをさせたところで、オベリスクを隔離する成長で割り、
トランプルダメージが2点増えて勝ち。

良い勝負ながら、殴り合いに負けないビートを目指していた自分のデッキのほうが
わずかに有利だったでしょう。うまく使えば、天界のほとばしりでブリマーズを倒せますし。
○×○


5回戦 セレズニアビート
何と、全勝同士の卓は、同型セレズニアビート対決となりましたが、
ここはお互いIDを選択しました。

というわけで、スイスラウンドは4-0+IDの全勝1位抜けとなりました!
第三世代の新山口プロレスとしては、最高の成績です。これは嬉しい。


Top8 ジャンドモンスターズ
決勝戦の初戦は、1回戦で対戦したジャンド。きっちり勝っておきたかったです・・・

G.1 相手先攻。狩猟者は無かったものの、女人像等のマナ加速からドラゴンを
連打されてなす術なし。セタッサ式戦術も引けず。

G.2 1t実験体、2tKENTA、3t思し召しを構えて大牙獣の三銃士が揃って勝ち。

G.3 先日お話したミスジャッジがあったゲーム。怪物化したドラゴンを
ほとばしりで倒したり、良いプレイもあっただけに残念。

ポルクラノスは自分が使ってたカードだからこそ、ルーリングを理解していたつもり
だったけど(クローンや神聖なる反撃同様)、相手をうまく説得する交渉術も大事だな
と思いました。


というわけで、残念ながらいつものようにイチ没に終わりました。
でも商品は12パックに加えて、GP神戸オリジナルのプレイマットと、それと同じ
デザインのスリーブ。お揃いで保存しておきたくなるくらいカッコいいですね。

優勝はその対戦相手のジャンドモンスターズ。準優勝は4回戦の白単兵士でした。




この後、本戦が終わるのを待って、山口勢での呑み会。
2日目抜けしたまるさん・Yさんのお祝い&激励会&その他の皆さんの残念会と
なりました。GP北九州に続いて2回目でしたが、GPが続く限り続けたいですね。
楽しかったです~!

では1日1つずつ、大会レポ書いて行きます。

その前に、今回使ったデッキは3日とも同じ。こちらに掲載されてます~!
http://www.bigmagic.net/gpkobe2014/coverage/010.html

デッキについてはレポの後に改めて記事にしますが、ふるほん王国でのGPTの時といい、
上位入賞してデッキが掲載されるのは、カジュアルプレイヤーとしては嬉しいことです。

セレズニアビートが増えて来たとはいえ、「新山口プロレス」ならではの特色も
出せていると確信してますよ。


では金曜日の大会レポです。

まずは初日。FNM代わりの3回戦。参加賞の胆汁病フォイルの外に、1回勝つごとに
FNMフォイルが1枚貰える美味しいシステムです。参加者は41人でした。

1回戦 青白コン
相性的には抜群の相手だったのですが・・・

G.1 相手先攻、こちらマリガン。2tライオン、4tアジャニ、5tワームはカウンターされる
ものの、ライオンが怪物化して勝負あり。

G.2 相手マリガン。1t実験体、2t声の絶好のスタート。さらに大牙獣を並べたところで
至高の評決。しかし、2/2の実験体と声トークンが残る。これが強み。しかし続いてもう
1発評決。それならと手札を全て展開したら、もう1発評決。初手に3枚あったそうで。

G.3 2tライオンに相手4t評決、そのエンドにワームして、こちら5tにアジャニで10点
パンチして相手残り4点。と思ったら相手5tまたもや評決。ならばと大牙獣に+1したら
エルズペスでマイナス能力で葬られる。これはミスと言えるのか。後続も兵士トークンに
遮られ、アジャニも消されてゲームオーバー。

相性差をひっくり返す、全体除去の連打でした。
○××


2回戦 黒赤白PWC
珍しい色の組み合わせのPWC。タキール以降の次期環境でも使えそうですね。

G.1 こちら先攻、1t実験体、2t声、3tKENTAと三銃士が揃うものの、神々の憤怒で
流される。4tラクドスの復活を撃たれるが、ならばとワームをアドベントして、
次のドローの思し召しで除去を弾き、その次のドローのセレチャで大きくして勝ち。

G.2 2tセレチャでトークン、3t強打者、4tワームと展開して、後は思し召しで守る。

思し召し4枚投入が功を奏しました。放逐する僧侶をゲットです。
○○


3回戦 緑黒青PWC
これも珍しい色で、緑系PWCにドローやカウンターのために青を足したデッキでした。

G.1 こちら先攻、相手マリガン。こちら1t実験体、2t声、3tブリマーズと展開した
ところで相手が投了。女人像や狩猟者が無かったようでした。

G.2 今回は壁が強く、なかなか突破できずにM15ガラク、ニッサと並べられ負け。

G.3 相手マリガン後も渋い顔。序盤のクリーチャーは除去られたものの、ワームを
アドベントして一気に攻勢をかける。相手が5マナリリアナでライブラリーのトップに
何かを置くが、それをドローされる前にセレチャでパワーアップして勝ち。

結局各種コントロールばかりの対戦でした。エルフの神秘家をゲットしました。
○×○


というわけで2-1の勝ち越し。幸先の良い初日の成績でした。
この日の参加者は387人。晴れる屋トーナメントセンターの2階のフロアだけでなく、
3階・4階の部屋まで使っての大会となりました。9回戦+Top8の長い1日でしたが
朝9時にシートオールで始まり、スイスラウンド終了時点で午後6時半ごろ。
この大規模な大会をスムースに進行させたことにもびっくりしました。


1回戦 ジャンドPWC
この遠征で一番多く対戦したタイプの1つです。以前ボロ負けしたナヤコンと似ていて、
研究していた経験が役に立ちました。

G.1 相手先攻、こちらマリガン。1t思考囲いでブリマーズを抜かれ、序盤のクリーチャーも
早々に除去られる。しかし土地が4枚揃えば十分のこちらのデッキ、後続のクリーチャーを
次々に引いてプレッシャーをかける。相手は狩猟者で耐えようとするが、アジャニで強化して
そのまま押し切る。

G.2 相手3tの狩猟者をこちら3t僧侶で消す。追加の狩猟者も同じく僧侶で消す。
僧侶1体は除去られるが、ブリマーズへの除去を思し召しではじく。さらにアジャニで
クロックを強化するが、M15ガラクでアジャニを失う。返しにワームでガラクを攻撃、
相手は3/3の接死トークンと2/2サチュロストークンで耐えようとするが、さらに
ワームを追加してガラク、次いでゼナゴスも討ち取る。ワーム1体は接死で死ぬが、
3体目を追加して削りきる。

ワームを3枚引いたのは大きかったです。
○○


2回戦 赤白ビート
赤系ビートの対戦も多かったです。Mzonoさんと練習しておいて良かった。

G.1 相手先攻。やや劣勢ながらも相手残り9点の時に、エンドにワーム、続いて
アジャニで飛ばして10点パンチで勝ったと思ったら、4点らせんで生き延びられる。
返しにチャンフェニ2点+ショックで2点で負け。これは悔しい・・・

G.2 4点らせんを2度撃たれても、気にせず攻勢を続けて勝ち。

G.3 反抗者を出されるが、色マナがタップアウトだったので、KENTAと相討ちさせてOK。
ダメージは声に飛んで声トークンに生まれ変わる。さらにワームを追加すると、相手は
反抗者を2枚並べて耐えようとするが、やはりマナがタップアウト。返しにフルパンして
ワームをダブルブロックされたところで、セレチャで7/7に。ワームに飛んでくる
ダメージは、思し召しで弾く。1回4点らせんで回復されるが、ワームで削りきる。

忠節者がいなければなんとかなります。
×○○


3回戦 黒白ライフゲイン
一風変わったデッキで、泡立つ大釜とブリマーズのコンボが強力でした。

G.1 相手先攻。お互いのブリマーズがにらみ合いで時間を稼がれた後、泡立つ大釜を
出される。セレチャを何枚も駆使して削りに行くが及ばず。

G.2 1t実験体、2tKENTA、3tライオンと三銃士が揃って勝ち。

G.3 悪くない展開だったが、血男爵がたちはだかり、ほとばしりをサイドインして
なかったので、セテッサ式戦術のみが頼りだったのだが引けず。緑のクリーチャーも
KENTAだけだった。。。

黒白デッキ相手なら、血男爵を見なくてもほとばしりを入れないとダメだった。
×○×


4回戦 スリヴァー
初めて対戦するスリヴァーデッキ。思いのほか厄介なデッキでした。

G.1 こちら先攻。序盤は攻勢だったが、二段攻撃と絆魂のコンボが激烈、とどめは
飛行するスリヴァーでブロックできない。。。

G.2 相手が土地2枚で止まるも、マナ能力を与えるスリヴァーで何のその。
接死と先制攻撃のコンボもヤバかったが、セタッサ式戦術でなんとか除去できて勝ち。

G.3 相手マリガン。やはり接死と先制攻撃のスリヴァーが出たので、セタッサ式
戦術で屠ろうとしたところでミジウムの外皮を超過で打たれて万事休す。相手の
ミスプレイもあって接死を与えるほうだけでも倒せたけど、隣のマツショーさんに
先制攻撃のほうを倒すべきだったと言われて、その通りでしたね。

相手のミスプレイ(セタッサ式戦術のプレイに対応してミジウムの外皮だったら
そもそも格闘能力を宣言できないが、相手は解決後の格闘能力のプレイに対応しての
使用だった)が無ければ、そもそも完全に封じられていました。
×○×


この後、マツショーさんともフリープレイ。呪禁オーラでしたね。


5回戦 ジャンドPWC
G.1 相手先攻。女人像から狩猟者を並べられるも、こちらもKENTAをアジャニで強化する
プラン。アジャニは除去られるが、ワームを連打し、最後にアジャニで飛ばして勝ち。

G.2 ワームは除去られるが、狩猟者を成長する隔離で除去してブリマーズで勝ち。

両方とも会心のゲームでした。
○○


6回戦 赤白ビート
G.1 相手先攻、こちらマリガン。2t声、3t声の連打が頼もしい。繋ぎ止めも無かった
ようで、1体は焼かれるが却って大きくなった声トークンとともに圧殺。

G.2 お互いマリガン。1t実験体は繋ぎ止め、2t実験体、3tKENTAでクロックスタート。
2枚目の繋ぎ止めは思し召しで弾くが、ならばとミジウムで実験体を失う。しかし
声、ワームと追加して殴りきる。

○○


7回戦 黒白コン
こちらは割と正統派の黒白コン。

G.1 相手先攻。1t2tと思考囲いを連打され、序盤用のクリーチャーを失う。中盤
出したクリーチャーは除去られ、エルズペスが間に合って負け。相手にとっては
理想の展開だったろう。

G.2 序盤は除去にもめげずになんとか削って1桁にして、相手5マナまで揃った
ところで針でエルズペスを指定。後は押し切ると思ったら群れネズミを引かれて
しまい、手札で死んでたエルズペス2枚ともネズミに生まれ変わる・・・
となると頼りはほとばしりかセテッサか僧侶か2枚目の針だが、どれも引けず。
大きくなったネズミと血男爵で負け。

こちらのサイド戦略はあってましたが、引けずじまいでした。
××


8回戦 ジャンドPWC
またもやジャンド。

G.1 こちら先攻、相手マリガンだが、全て捌かれ手札を全部使い切ってのトップ勝負。
しかしこちらは久しぶりにマナフラッド。。。相手はゼナゴス引いて勝ち。

G.2 土地2枚(うち占術ランド1枚)、実験体、KENTA、針、ブリマーズ、アジャニの
初手をキープしたが土地を引かず、実験体、KENTA、針も全て除去られゼナゴスで負け。

完敗でした。
××


9回戦 赤白ビート
G.1 こちら先攻。実験体、KENTA、ライオンと三銃士揃って勝ち。

G.2 こちらのクリーチャーは片端から焼かれるが、ワームは流石に焼けない!
そして2体目を出して勝負あり。

最後の対戦はうまく回って良かったです。
○○


というわけで戦績は5-4のぎりぎり勝ち越し。でもジャンドPWCに2-1、赤白ビートに
3-0とメタ的には大成功だったといえるかも知れません。Top8にもセレズニアビートが
2人いましたからね。逆に初対戦のデッキに0-2と、経験不足の相手に対して対応
できなかったのが敗因でしょうか。もっと精進しなくてはいけません。

この日の夜は、金曜とは別の焼き鳥屋で一杯。新宿でもう一杯、もう一杯と呑んでいたら
いつの間にか朝になっていましたwww
無事帰ってきました~!

金曜にトライアルに3回とFNMに参加、土曜はWMCQにフルラウンド参加、
日曜はPTQに参加予定だったのだけどまさかの寝落ちwww
代わりに東京見物して帰ってきました。

まずは金曜のことを簡易レポします。


フライトA
1回戦 赤単
G.1 相手先攻。1t解鎖2/2、2t盲信者と展開。こちらは2t声、3tブリマーズ、
4tワームで地上を制圧して勝ち。

G.2 土地5枚(うち占術ランド2枚)KENTA、ワームの初手をキープするが、
KENTAを焼かれ、天敵「軍勢の忠節者」が出てきて負け。

G.3 相手1t軍勢の忠節者、盲信者と展開。こちら2t声が初動。忠節者をセタッサ式
戦術で除去するが、2枚目が出て、熟練扇動者を追加され、4点火力で負け。

忠節者と扇動者のコンボが、こちらにとっては致命的。
○××


フライトB
1回戦 ジャンドモンスターズ
G.1 相手先攻、こちらマリガン。相手は4tポラクラノスが初動。こちらは2tKENTA、
3tブリマーズと順調。相手のポラクラノスをこちらの4tにセレチャでリムーブ。
5tドラゴンもセタッサ式戦術でKENTAと相討ちさせて突破して勝ち。

G.2 土地2枚で止まって負け。

G.3 こちらマリガン。実験体、KENTA2連発、ブリマーズと捌かれながらも
ライフ1ケタまで削る。相手はドラゴンを2体と荒野の収穫者を並べる。
こちらのライフは13点。相手の土地は7枚。こちらの手札はワームと戦術と・・・
相手は悩んだ末、ドラゴン2体でアタック、スルーすると怪物化するが、ワームを
出して、ドラゴンに無視!4点ダメージだけで済む。続くメイン2に、ドムリで
怪物化したドラゴンとワームで格闘・・・?あれ?と思いつつ何故かワームを
墓地送りに。。。。テキスト良く読めよ。。。ワームが死ななければ戦術で
収穫者を倒して、返しに勝ちだったのに。。。大失敗。
そもそも戦闘中にワームを出す必要すらなかった。。。orz

良いゲームを痛恨のミスプレイでぶち壊してしまいました。
○××

この後Mzonoさんとしばらくフリープレイ。良い練習になりました。
ありがとうございます~!


フライトC
1回戦 赤白ビート
G.1 こちら先攻だがマリガン。1t実験体は繋ぎ止めだが、2t実験体、3tKENTA、
4tと5tにワームを連打して勝ち。

G.2 これも危なげなく押し切って勝ち。
○○


2回戦 ジャンドPWC
G.1 相手先攻。残り1点まで削ったが負け。狩猟者が恨めしい。。。

G.2 全然思い出せないけど、勝ち。

G.3 土地が2枚で止まって負け。
×○×

というわけで全然振るわなかったです。トータルすると戦績は1-3。
ミスプレイの精神的ダメージが大きいですね。。。


近くの焼き鳥屋で一杯やった後、FNMへ。

1回戦 青単信心
G.1 こちら先攻。セタッサ式戦術で悪霊と波使いを処理して勝ち。

G.2 潮縛りと波使いで負け。

G.3 変身術士の戯れで負け。

変身術士の戯れっておかしくない?ヤバくない?
○××


2回戦 緑青
マナ加速から練達の生術師を出して、後続をさらに大きくするという狙いのデッキでした。

G.1 こちら先攻。相手4t水深の魔道士が初動は間に合わない。

G.2 お互いダブルマリガンだが、引きは相手が上だった。

G.3 セタッサ式戦術でマナクリや練達の生術師を処理して勝ち。

非常にユニークなデッキだと思います。
○×○


3回戦 白緑ビート
やはり同型対決もありました。

G.1 こちら先攻でブリマーズ勝ち。

G.2 逆に相手が押して勝ち。

G.3 時間切れ。

早いはずの同型対決で時間切れは珍しい。
○×△

というわけで、FNMでも1-1-1と振るわず。
本戦ではあんなミスプレイありませんように(-人-)と祈るしかないですね。


CC西岐波のゲームデイ、19人の参加者を集めました。
狭くなってしまったデュエルスペースですが、まだ数席分の余裕はありましたね。

開始前にSubaruさんと、モダンのデッキでフリープレイ。親和相手にボロボロでした。。。
やや重めの構成にしたのが裏目に出ました。モダンは未だ迷走中です・・・オレ大丈夫か?


ゲームデイの大会自体はスタン、4回戦+Top4という形式でスタートです。

1回戦 青白コン ギンさん
古くからのベテランプレイヤーギンさんは、交易所と主任技師、そして多くの
アーティファクトを詰め込んだ構成のデッキでした。

G.1 相手先攻。相手2t漸増爆弾だが、こちらのターンエンドにカウンターを乗せず・・?
どうやらトークンを警戒しているようだ。しかしこちらの初動がブリマーズ。さらに
アジャニで強化してクロックスタート。相手は慌ててカウンターを増やすが、1tの遅れが
大きかった。4tに声、5tにライオンを追加して、蓄積カウンター2個での爆発を誘う。
相手は至高の表決を撃とうとするが、4枚目の土地を引けず・・・

G.2 針で交易所を止めて、隔離する成長で爆弾を破壊する。相手はやはり土地が3枚で
止まる。1ターンの遅れを許さないのが、こちらのデッキ。そのまま押し切る。

そのあとフリープレイをしましたが、流された後、交易所でブロッカーを出されたり、
爆弾を使い回されると完全に封じられてしまいます。勝てて良かったです。
○○


2回戦 赤白ビート testamentさん
スタンは久しぶりと仰るtestamentさん、軽量クリーチャーと火力満載ビートでした。

G.1 こちら先攻、相手マリガン。こちら1t実験体、2tタップインランド、3tブリマーズ、
4tワームと上出来の展開。火力を引かれなかったのも良かった。

G.2 消耗戦になったが、やや土地を引き過ぎたのが残念。何とか耐えようとするが
灼熱の血のダメージ効率が良過ぎて負け。

G.3 やっぱりブリマーズが強い。ブリマーズで攻撃した後、セタッサ式戦術を
ブリマーズと兵士トークンに撃って、相手のブロッカーを一掃して気持ち良い~。

最後は相手は土地が2枚で止まってしまったのが残念。
○×○


3回戦 黒白コン S原さん
信心ギミックは無く、優秀なクリーチャーと除去満載のデッキ。

G.1 こちら先攻。相手1tの思考囲いで声を失う。さらに相手2tネズミ。こちらは
3t強打者が初動で出遅れる。ネズミと強打者で殴りあうが、こちらの後続は全て
除去され、ネズミが4体並んで圧倒される。

G.2 2tセレチャトークンは即除去されるが、続くこちら3tにブリマーズ。
こちら4tは声を追加する。相手4tからデーモン、血男爵、オブゼダートと連打するが、
こちらも2枚目のセレチャ、ほとばしりをニ連続で引いて全て除去する。その間に
少しずつ猫兵士トークンが増えて嬉しい。そのまま押し切る。

G.3 相手マリガン。相手1tの思考囲いでブリマーズを失うが、こちら2tにライオン
を引いてクロックスタート。さらに3tアジャニで強化して、4点・5点。6点と
削った後に、相手の除去を思し召しで弾いて勝負あり。しかし4枚の土地のうち
3枚がマナの合流点だったので、それで死ぬかと思ったwww

会心のゲームだったと思います。
×○○


4回戦 黒緑ミッドレンジ 
狩猟者で粘りつつマナを伸ばし、除去・デーモン・ヴラスカで決めるデッキでした。

G.1 相手先攻。相手は2t女人像から3t荒野の収穫者!これは強力なブロッカーで
キツい相手。こちらは1t実験体を2tKENTA、3tアジャニなどで5/5まで大きくして
相討ちをとらせる。相手は狩猟者で粘ろうとするが、こちらのアジャニが生き残って
いたのが大きい。最後は空中殺法二段攻撃で勝ち。

G.2 相手は軟泥を2体並べるが、あまり大きくなれず、1体は声と相討ち。残りを
大きくしていく。こちらはライオンを怪物化して地上を固める。そしてワームをアジャニ
で飛ばして10点パンチ、さらにワームをどんどん大きくして勝ち。

これもうまく回ってくれました。アジャニがこのデッキによくマッチしていると思います。
○○


というわけで、スイス戦全勝で1位抜け~!久しぶりの全勝でした・・・が。。。

準決勝 黒白コン S原さん
再びS原さんと対戦。デッキ相性的にはやや有利とは思ってたのですが・・・

G.1 1位抜けなのでこちら先攻だが、この日初マリガン。こちら1tはタップインランド、
相手2tにまたもや囲いで根競べを抜かれる。こちら2tに声が着地したのが大きい。
相手はネズミをブロッカーに並べるが、こちらは4tにワーム降臨。5tのパンチで
残り9点。相手5tに血男爵。こちら6tにワームでパンチすると、スルーされたので
セレチャニ連発で9点を削りきる。

G.2 これは名勝負。2tセレチャトークンは除去されるが、3tの声でクロックスタート。
追加のクリーチャーは徹底的に除去られるが、何とかライフ12点まで削る。相手は血男爵で
耐えようとする。こちらにはほとばしりがあるので、構わずセレチャでトークン追加。
2体でパンチするとほとばしりを警戒されて2体ともスルー。相手ライフは8点に。

返しに相手はネズミを出し、3マナ立たせてターンエンド。これはまずい状況。こちらの
ドローはセタッサ式戦術。しかし土地が4枚しかない。5枚あれば良かったのだが、
悩んだ末トークンのみで攻撃、これもスルーされて相手ライフ6点。続く相手のターンは
何もせずエンド。こちらは相手のエンドに2体に戦術してネズミを屠る。こちらの
ターンに2体でパンチ、やむを得ず血男爵がブロックに回るが、ほとばしりで除去。
相手残り4点。しかし返しに相手の払拭の光2枚で、両方失う。遂に場は無人の荒野に。

後はトップ合戦だったが、出すクリーチャー端から除去され、逆にゾンビでクロックスタート。
この時に手札に持ってた強打者までリムーブされたのが痛恨。すぐに出すべきだった。
さらにネズミを追加され、撲殺される。

G.3 初手が、土地4枚、実験体、声、ワームと最高の手札だったのだが・・・
その後のドローがセレチャ1枚以外全部土地・・・占術で3回土地をボトムに送っても
また土地・・・これはオレ、悪くないよね。

とにかく除去の量がハンパじゃなかった。相性的には互角かな・・・
ミスをするとドローが悪くなるの法則は仕方ないです。ミスが悔やまれるが良い勝負でした。
○××


3位決定戦 赤白ビート 
G.1 ルールによりこちら先攻。初手、占術ランドに変わり谷だけの土地2枚スタートは
大失敗。実験体や思し召し、ライオンに声と魅力的なカードばかりだったのだけど・・・
結局3枚目の土地を引かず、圧倒されて負け。

G.2 こちら2tセレチャトークン、3tにアジャニで強化と上々のスタート、さらにKENTA
を加えるが、相手は大隊するとトークンでブロックできなくなるクリーチャー!天敵だ。
殴り合いになるが、展開速度と火力で相手のほうが上、何とかセタッサ式戦術で
そのクリーチャーを処理するが、戦列の復帰で戻されて負け。

今の赤単。早いですね。。。M15の熟練扇動者も強烈でした。
××


というわけでTop4では連敗と、天国から地獄へを体験した大会でした。
でも、トータルの戦績は4-2はウォーミングアップとしては十分だったと思います。
賞品はM15を3パックでした。

優勝はS原さん、Subaruさんからの借り物だったそうですが、流石ですね。
2回目の対戦では、こちらのデッキにうまくアジャストしたプレイだったと思います。
見習いたいです~。

後は、サイドをもうちょっと微調整して、東京遠征に挑みます。
山口プレイヤーとして恥ずかしくないプレイをしたいと思います。頑張るぞ~!

M15一箱開けて、面白そうなカードを入れて見たものの、実際にゲーム中引けたのは
静翼のグリフだけでした。
カード考察自体は、いずれ改めて記事にします。今日は簡単にレポのみ。

連休中だし、学生さんは夏休み突入で、大勢集まるかと思いましたけど、
結局参加者は5人のみのカジュアル戦。総当たり戦で4回戦+BYEとなりました。


1回戦 トリコビート Hさん
赤単t白+青という感じの構成。

G.1 こちら先攻。こちら2t声は繋ぎ止められるも、KENTA、強打者と大物を並べて勝ち。

G.2 1t実験体、2tKENTA、3t強打者と三銃士が揃う。相手も反抗者が2体並んで
睨み合いかと思った返しに思し召しをドロー。手札のとあるカード(詳細は秘密)と
合わせて上手く捌いて、そのまま押し切る。

幸先の良いスタートでした。
○○


2回戦 呪禁ナヤ 丸影さん
G.1 飛行と絆魂と+1/+1するエンチャントが着いてあっさり負け。

G.2 相手トリプルマリガンで勝ち。

G.3 2tKENTA、3tライオン、4t強打者と三銃士が揃う間、相手は土地が詰まって勝ち。

相手のブン回りは止められないが、こちらもブン回れば強いです。
×○○


3回戦 5人の総当たり戦なので、1回のBYEは必然。


4回戦 ドランミッド フィルさん
本来の相性としては、こちらが不利なのですが・・・

G.1 こちら先攻、2t声でスタート。相手は3t狩猟者。声はリムーブされるが、
狩猟者のアタックは、ワームでキャッチ。相手の緑白アジャニは、こちらも3マナ
アジャニを引いてKENTAを飛ばして 葬る。上手く対応するカードを引けて、
そのまま押し切る。

G.2 相手マリガン。こちら2tKENTAでクロックスタート。相手は女人像×2。
こちらは3t新勢力の静翼のグリフ!空から削る。相手はやっぱり緑白アジャニ。
こちらはフルパンで忠誠度1まで削る。相手はクリーチャーをサーチして
オブゼダートを出すが、ドレインできない!返しにグリフでアジャニを葬る。
オブゼダードが戻ってきても、ドレインできない!返しのドローのセレチャで
オブゼダートをリムーブ、さらにワームを追加したりして勝ち。

かなり良いヒキでした。
○○


5回戦 黒白コン
全勝優勝まであと1歩だったのですが・・・・

G.1 相手先攻マリガン、こちら森・マナの合流点の2枚土地の初手でスタート
だったのですが、3枚目の土地が森で、後は白のダブルシンボルカードばかり
ドロー。。。相手は2tネズミから変わり谷2枚体制のネズミビート。。。

G.2 良いゲームだったのですが、ハンデスと除去を的確に引かれ、ネズミ、
血男爵、オブゼダートと出され負け。

相性的にはこちらが上なはずですが、先ほどとは逆にドローで上回られました。
××

というわけで、惜しくも全勝を逃して3-1+BYEの2位。4パックゲットでした。
新しいカードは色々試して見ないと、まだまだよくわかりませんけど、
デッキ自体は良い調子だと思います。

静翼のグリフは、賞品のパックから2枚目を引き当て結構ご満足。
どういう構成にするか、まだまだ悩みどころです~!!

日曜は、周南でモダンのみ参加しました。
デッキは、前から構想だけはあったモダン版新山口プロレス。
http://magicgao.diarynote.jp/201404120258289959/

怨恨は呪文滑りがあると腐るので、断念しました。
後は、修復天やら流刑やらでまとめてみたけど・・・

1回も、地壊しの2段攻撃が決まりませんでした。・゚・(ノД`)・゚・。
この環境は、ピン除去が溢れすぎ!
しかも、自分は4流刑・2四肢切断・1内なる獣の7枚ピン除去耐性なのに引けない・・・

ビートするなら、何らかの除去耐性があるクリーチャーにしないとダメですね。
それに、ささると強いカードにいろいろやられました。
例えば・・・
よじれた映像:マナクリーチャーや肝心の地壊しが・・・
疑念の影:フェッチランドをカウンター!?
呪文嵌め:いっそのこと、2マナ呪文無しのデッキにしよう!
月の大魔術師:メインカラーのトリプルシンボル、サブカラーのダブルシンボルを
出すために、特殊地形だらけでした


緑赤の時は、月の大魔術師や血染めの月に1回も当たらなかったのに、
緑白にした途端、当たるとか・・・かなりヘコみますね~。。。

モダンのセレズニアは、いったん封印しようかなと思ってます。


簡易レポ
1回戦 黒緑ミッドレンジ
G.1 相手トリプルマリガン
G.2 捌かれて軟泥
G.3 樹上の村、修復の天使で勝ち
○×○

2回戦 赤青双子
G.1 呪文滑りに阻まれ、やむを得ず内なる獣で除去したら、ビーストトークンに撲殺
G.2 あっさり勝てると思ったら、いろいろ粘られる。ミスプレイもあった。
G.3 群れ魔道士4枚、ピン除去7枚体制なのに1枚も引かず、あっさりコンボ死。
×○×

3回戦 フェアリー
G.1 2t苦花で負け
G.2 削り合って勝ち
G.3 鬼ドローされて負け
×○×

4回戦 白赤ビート
G.1 相手土地が詰まっていたのに、流刑で土地を与えてしまい、月の大魔術師×2
G.2 月の大魔術師×2
1体なら何とかなるのだけど・・・
××



教訓!
除去られなければ強いカードは、結局弱い!

二週連続FNMに参加できるなんて、嬉しいですね~。
この日はちょうど8人の参加者。


1回戦 赤単信心t白 Kさん
G.1 相手先攻、1t2/2哄笑者でスタート。こちらは2t声を3tアジャニで大きくして
クロックスタート。相手はアジャニを削りに行くが、その間にも相手のライフは1ケタに。
実験体、強打者などを追加して勝ち。

G.2 実験体を2体並べ、強打者、ライオンと大きくしていくが、相手が反抗者を
3体並べてどうにもできない。チャンフェニでちまちま削られた後、反抗者が
殴ってきて負け。

G.3 2/2哄笑者に向こう見ずな技術がついて5点クロックスタート。こちらは寺院の庭の
ペイ2ライフ二連発が痛いが、実験体・声と並べる。相手は反抗者にブレス系の
エンチャントを貼り、2人でアタック、哄笑者をダブルブロックして優先権を渡すと、
反抗者をパワーアップ!そこをセレチャでリムーブできたのが大きかった。
あとはワームやら強打者などのデカ物を並べて勝ち。

反抗者や狂信者などがブン回らなければ、大丈夫なはずです。
○×○


2回戦 青単信心 N村さん
このお店は青単信心が多いから辛いよ。

G.1 こちら先攻。KENTA、ブリマーズと展開するが、ブリマーズはカエルトカゲにされる。
なれど6点クロック!と思ったら、相手は1t0/1進化・飛行から、3t死霊、4t波使いで
どうしようも無い。。。

G.2 ほぼ同じ。3/3以上を3~4体並べるが、信心6で波使いを撃たれてあっさり
逆転される。

こちらの波使い対策は全く引けず、どうしようもありません。
××


3回戦 エスパーコン そんちょうさん
G.1 こちら先攻。土地が2枚で詰まるも、1t実験体から2t声、3tKENTAと対青系
コントロール相手に最高の出足。至高の評決を撃たれても、セレチャでトークン
出したら、8点クロックが8点クロックになっただけ。アレ?

G.2 こちらダブルマリガン。3t強打者が初動でもっさりだが、カウンターされないが
地味に効いた。相手はジェイスの+能力で粘ろうとするが、X=3でハイドラシュレッダー
を加えてジェイスを屠る。相手は白マナが無く、2枚目のジェイスで掘り進むが
めくれない。ならばとさらにクリーチャーを横に並べる。ジェイスは変わり谷で
討ち取る。相手はヤギや宝珠で耐えようとするが、こちらの大群を防ぎきれず。

これも相性差の通りの結果でした。
○○


明確な弱点があるので、なかなか全勝はできませんでしたが、無事2-1の勝ち越し。
1パックゲットです~。


今日はM15を貰いに、再びこのお店に行く予定です。
時間的には3時くらいまでしか遊べませんが、大勢集まると良いですね。

日曜は、周南のモダンだけ参加する予定。こちらも8人以上集まるといいな~。

1 2 3 4 5 6 7 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索