【二次創作SS】仮面ライダージョーカー後編【妄想】
2020年8月30日 特撮・映画仮面ライダーダブルRETURS
仮面ライダージョーカー「霧のように消えたY/と現れたN」
鳴海探偵事務所
照井竜「一体ヤツは何者なんだ!」
翔太朗「フィリップがいれば、検索してもらえるのに・・・」
所長「もう、翔太朗くん、そんなこと言ってもしょうがないでしょ!」
所長「今はできることをするの!今まで集めた手がかりを全部出して
ちょうだい!」
翔太朗「おお・・・そうだったな。わかっているのは・・・」
謎のドーパントが残した台詞や行動一つ一つが手がかりだ。
「粗悪なコピー品」
感情が高ぶったジョーカーよりも素早い動き、いやアクセルよりも上かも
しれない
「私の大いなる目的」
彼らが考えた推理はこうだ。
「ヤツらはおそらく2人組」
「正体不明のメモリを使うヤツと、コピー品のイエスタデイメモリを
使っているヤツだ」
「奇妙な事件は、イエスタデイメモリのテストケース」
「被害者はメモリスロット跡がないため、イエスタデイの刻印を撃たれた
ことによるもの」
「本来のイエスタデイメモリとは違って、刻印の力は長続きしないようだ」
「もう一つのメモリの能力はおそらく高速の動き。トライアルと速度比べを
したいようだ」
「イエスタデイメモリのテストが終わったら、おそらくヤツが大いなる目的に
向けて行動を開始する」
それが何かはわからないが、その前、つまりイエスタデイメモリのテストが
終わる前に何とか食い止めなくては・・・
翔太朗「照井、お前狙われるかもしれないぞ」
照井竜「風都市民が狙われるよりは、よっぽど楽だ」
翔太朗「だが、お前よりも速いドーパントだったらヤバイぞ・・・」
照井竜「オレより速いドーパントだって、今までも倒して来たさ」
所長「(翔太朗くん、竜くんに質問しないようにしているww)」
対策としては、風都市内の警戒を厳重にして、イエスタデイメモリのテストが
行われた形跡をすぐに探っていくしかない。
なかなか尻尾を出さない連中だったが・・・
ビーッ!ビーッ!
ライブモードのバットショットからの警報だ。「ヤツだ!」
イエスタデイドーパントを包囲する2人の仮面ライダー
「もう逃がさないぞ!」
だがメモリブレイク寸前でメモリが排出され、それを受け取る謎のドーパント。
「そうそう、必殺技の前に変身解除すれば、仮面ライダーはそれ以上攻撃
できないよ」
「それでは最終テストだ」
側に置いてあるクルマのドアを開けると、眠っている雪絵が・・・!
「さあ、眠り姫。お目覚めの時間だ」
「イエスタデイ!」
翔太朗「雪絵さん!」
動き出したイエスタデイドーパントが翔太朗に迫る。
照井竜「左!」
謎のドーパント「さあ、君の相手は僕だ」
謎のドーパントが望んだように、1対1の闘いが2組はじまる。
動きの鈍いイエスタデイドーパントだが、翔太朗は手も出ない。
「雪絵さん、目を覚ましてくれ!オレだ!翔太朗だ!」
所長「ハーフボイルドの翔太朗くんでは、勝負にならないよ~!竜くんは!?」
「トライアル!」
しかし、トライアルフォームの攻撃でも謎のドーパントはスルリスルリと
避けていく。
照井竜「クッ!」
謎のドーパント「やはり僕のほうが上だったね。種明しをしようか。
僕のメモリはフューチャー。短時間ながら先の未来が読めるんだ。
君がどこに攻撃するのか、全部わかるんだよ」
「トライアルマキシマムドライブ!」
だが、全ての攻撃にカウンターを加えるフューチャードーパント。
変身解除してしまう照井竜。
「絶望が君のゴール、だっけ?」
一方、翔太朗は懸命に説得を続けるものの、遂に刻印を撃たれてしまう!
翔太朗「これを撃たれては・・・!もう逆らえなくなる・・・!」
翔太朗の脳内に浮かぶ映像は・・・地球(ほし)の本棚?
そこに2人の人物、霧彦と雪絵だった!
雪絵「ありがとう、探偵さん。記憶の奥底ではわかっていたよ。きっと助けに
来てくれると信じていた。これしかなかった。あいつには逆らえなかった。
だけど、私の刻印の力ならあなたは私を倒してくれる」
霧彦「妹を助けてくれてありがとう、探偵くん。君のメモリではあいつには
勝てないが、これを使ってくれ」何かが手渡される。
翔太朗の身体が勝手に動き、ジョーカーメモリをスロットに入れる。
「ジョーカーマキシマムドライブ!」
翔太朗「やめろ!やめてくれ~!」
ライダーキック!
しかし、それを予測したのかフューチャードーパント。イエスタデイメモリを
排出して、手に取る。変身解除されてその場に倒れ伏す雪絵。
「お前が惚れた女にそんなに非情な攻撃ができるとは、予想外だ。だが問題ない。私の大いなる目的は、仮面ライダーWのように、2つのメモリを同時に使うドーパントになることだ。フューチャーとイエスタデイ。過去と未来の力を同時に操る究極のドーパントにな!」
「イエスタデイメモリの実験は完了したのだ!」
「そうはさせん!」ジョーカーの変身を解く翔太朗。
「霧彦、お前の力を借りるぜ」
「ナスカ!」「変身!」
「仮面ライダーナスカ!」
青緑のボディに、オレンジのマフラーをたなびかせた仮面ライダーが
そこにいた!
フューチャードーパントの予測をさらに上回る速度で攻撃するナスカ。
「僕の予測が追い付かない?」
ナスカメモリを腰のスロットに刺す。
「マキシマムドライブ!」「ライダースピード」
さらに攻撃速度を増し、分身するかのように次々に攻撃を決めていく。
「マキシマムドライブ!」「ライダーパワー」
手にした剣のスロットにナスカメモリを刺し、めったぎりにしていく。
勝った!
ドーパントは、生身の身体に戻る。
照井竜「お前は!?」
翔太朗「精神科の先生!」
記憶喪失になった雪絵の治療にあたった医者の一人だった。
地球の本棚内の雪絵「治療を受けていくうちに・・・催眠術?洗脳?とにかく
いつの間にか逆らえなくなってしまっていたの。先生の言うままになって
いって・・・ほんとはイヤだったのに!」
照井竜「左、まだ終わってない!メモリはまだブレイクされてない!」
「フューチャー!」「イエスタデイ!」
過去と未来を支配するオールタイムドーパントが誕生しようとしている!
霧彦「ならば、もう一つ奥の手だ。ダブルドライバーは持っているね?」
翔太朗「ああ、これを手放したことはないよ」
霧彦「君の相棒には申し訳ないが、ちょっと貸してもらおう。君のジョーカー
メモリは、どのメモリとも相性が良いと聞いている」
「ナスカ!」「ジョーカー!」
仮面ライダーダブルナスカジョーカー!
霧彦「ヤツが完全体になる前に!」
翔太朗「照井、お前の力も貸せ!」
ジョーカーサイドでエンジンブレードとアクセルメモリを受け取る。
ジョーカーメモリを腰のスロットに刺す。
「ジョーカーマキシマムドライブ!」
アクセルメモリをエンジンブレードに刺す。
「アクセルマキシマムドライブ!」
ナスカブレードにナスカメモリを刺す。
「ナスカマキシマムドライブ!」
「トリプルマキシマム!」
「ジョーカーナスカアクセル!ストラッシュクロス!」
エンジンブレードを持ったジョーカーサイドと、ナスカブレードを持ったナスカサイドが交差するように斬り付ける!
遂にメモリブレイクされたフューチャーとイエスタデイメモリ。
やったか・・・・
【エピローグ】
病院のベッドで横たわる翔太朗のモノローグ。
「オレは、一人でトリプルマキシマムを放った反動で全身がズタボロ。
当分の間入院、寝たきりになった」
「雪絵さんも、あれからずっと意識不明で同じ病院に入院している。
記憶どころか、意識が戻るかどうかもわからない。でも、なんだか彼女とは
いつも意識の奥底で繋がっているような気がする」
「ナスカメモリは確かに手にした感触はあったが、変身解除した時にはどこかに
行ってしまった。もしかしたら、またオレのピンチにはかけつけてくれるかも
しれない。フィリップにとってのファングメモリのように・・・」
「依頼が果たせたのかどうかはわからない。それでも依頼人がお礼に来てくれた
のは、オレと亜希子にとって何より嬉しい。なあ、フィリップ・・・」
仮面ライダージョーカー「霧のように消えたY/と現れたN」
鳴海探偵事務所
照井竜「一体ヤツは何者なんだ!」
翔太朗「フィリップがいれば、検索してもらえるのに・・・」
所長「もう、翔太朗くん、そんなこと言ってもしょうがないでしょ!」
所長「今はできることをするの!今まで集めた手がかりを全部出して
ちょうだい!」
翔太朗「おお・・・そうだったな。わかっているのは・・・」
謎のドーパントが残した台詞や行動一つ一つが手がかりだ。
「粗悪なコピー品」
感情が高ぶったジョーカーよりも素早い動き、いやアクセルよりも上かも
しれない
「私の大いなる目的」
彼らが考えた推理はこうだ。
「ヤツらはおそらく2人組」
「正体不明のメモリを使うヤツと、コピー品のイエスタデイメモリを
使っているヤツだ」
「奇妙な事件は、イエスタデイメモリのテストケース」
「被害者はメモリスロット跡がないため、イエスタデイの刻印を撃たれた
ことによるもの」
「本来のイエスタデイメモリとは違って、刻印の力は長続きしないようだ」
「もう一つのメモリの能力はおそらく高速の動き。トライアルと速度比べを
したいようだ」
「イエスタデイメモリのテストが終わったら、おそらくヤツが大いなる目的に
向けて行動を開始する」
それが何かはわからないが、その前、つまりイエスタデイメモリのテストが
終わる前に何とか食い止めなくては・・・
翔太朗「照井、お前狙われるかもしれないぞ」
照井竜「風都市民が狙われるよりは、よっぽど楽だ」
翔太朗「だが、お前よりも速いドーパントだったらヤバイぞ・・・」
照井竜「オレより速いドーパントだって、今までも倒して来たさ」
所長「(翔太朗くん、竜くんに質問しないようにしているww)」
対策としては、風都市内の警戒を厳重にして、イエスタデイメモリのテストが
行われた形跡をすぐに探っていくしかない。
なかなか尻尾を出さない連中だったが・・・
ビーッ!ビーッ!
ライブモードのバットショットからの警報だ。「ヤツだ!」
イエスタデイドーパントを包囲する2人の仮面ライダー
「もう逃がさないぞ!」
だがメモリブレイク寸前でメモリが排出され、それを受け取る謎のドーパント。
「そうそう、必殺技の前に変身解除すれば、仮面ライダーはそれ以上攻撃
できないよ」
「それでは最終テストだ」
側に置いてあるクルマのドアを開けると、眠っている雪絵が・・・!
「さあ、眠り姫。お目覚めの時間だ」
「イエスタデイ!」
翔太朗「雪絵さん!」
動き出したイエスタデイドーパントが翔太朗に迫る。
照井竜「左!」
謎のドーパント「さあ、君の相手は僕だ」
謎のドーパントが望んだように、1対1の闘いが2組はじまる。
動きの鈍いイエスタデイドーパントだが、翔太朗は手も出ない。
「雪絵さん、目を覚ましてくれ!オレだ!翔太朗だ!」
所長「ハーフボイルドの翔太朗くんでは、勝負にならないよ~!竜くんは!?」
「トライアル!」
しかし、トライアルフォームの攻撃でも謎のドーパントはスルリスルリと
避けていく。
照井竜「クッ!」
謎のドーパント「やはり僕のほうが上だったね。種明しをしようか。
僕のメモリはフューチャー。短時間ながら先の未来が読めるんだ。
君がどこに攻撃するのか、全部わかるんだよ」
「トライアルマキシマムドライブ!」
だが、全ての攻撃にカウンターを加えるフューチャードーパント。
変身解除してしまう照井竜。
「絶望が君のゴール、だっけ?」
一方、翔太朗は懸命に説得を続けるものの、遂に刻印を撃たれてしまう!
翔太朗「これを撃たれては・・・!もう逆らえなくなる・・・!」
翔太朗の脳内に浮かぶ映像は・・・地球(ほし)の本棚?
そこに2人の人物、霧彦と雪絵だった!
雪絵「ありがとう、探偵さん。記憶の奥底ではわかっていたよ。きっと助けに
来てくれると信じていた。これしかなかった。あいつには逆らえなかった。
だけど、私の刻印の力ならあなたは私を倒してくれる」
霧彦「妹を助けてくれてありがとう、探偵くん。君のメモリではあいつには
勝てないが、これを使ってくれ」何かが手渡される。
翔太朗の身体が勝手に動き、ジョーカーメモリをスロットに入れる。
「ジョーカーマキシマムドライブ!」
翔太朗「やめろ!やめてくれ~!」
ライダーキック!
しかし、それを予測したのかフューチャードーパント。イエスタデイメモリを
排出して、手に取る。変身解除されてその場に倒れ伏す雪絵。
「お前が惚れた女にそんなに非情な攻撃ができるとは、予想外だ。だが問題ない。私の大いなる目的は、仮面ライダーWのように、2つのメモリを同時に使うドーパントになることだ。フューチャーとイエスタデイ。過去と未来の力を同時に操る究極のドーパントにな!」
「イエスタデイメモリの実験は完了したのだ!」
「そうはさせん!」ジョーカーの変身を解く翔太朗。
「霧彦、お前の力を借りるぜ」
「ナスカ!」「変身!」
「仮面ライダーナスカ!」
青緑のボディに、オレンジのマフラーをたなびかせた仮面ライダーが
そこにいた!
フューチャードーパントの予測をさらに上回る速度で攻撃するナスカ。
「僕の予測が追い付かない?」
ナスカメモリを腰のスロットに刺す。
「マキシマムドライブ!」「ライダースピード」
さらに攻撃速度を増し、分身するかのように次々に攻撃を決めていく。
「マキシマムドライブ!」「ライダーパワー」
手にした剣のスロットにナスカメモリを刺し、めったぎりにしていく。
勝った!
ドーパントは、生身の身体に戻る。
照井竜「お前は!?」
翔太朗「精神科の先生!」
記憶喪失になった雪絵の治療にあたった医者の一人だった。
地球の本棚内の雪絵「治療を受けていくうちに・・・催眠術?洗脳?とにかく
いつの間にか逆らえなくなってしまっていたの。先生の言うままになって
いって・・・ほんとはイヤだったのに!」
照井竜「左、まだ終わってない!メモリはまだブレイクされてない!」
「フューチャー!」「イエスタデイ!」
過去と未来を支配するオールタイムドーパントが誕生しようとしている!
霧彦「ならば、もう一つ奥の手だ。ダブルドライバーは持っているね?」
翔太朗「ああ、これを手放したことはないよ」
霧彦「君の相棒には申し訳ないが、ちょっと貸してもらおう。君のジョーカー
メモリは、どのメモリとも相性が良いと聞いている」
「ナスカ!」「ジョーカー!」
仮面ライダーダブルナスカジョーカー!
霧彦「ヤツが完全体になる前に!」
翔太朗「照井、お前の力も貸せ!」
ジョーカーサイドでエンジンブレードとアクセルメモリを受け取る。
ジョーカーメモリを腰のスロットに刺す。
「ジョーカーマキシマムドライブ!」
アクセルメモリをエンジンブレードに刺す。
「アクセルマキシマムドライブ!」
ナスカブレードにナスカメモリを刺す。
「ナスカマキシマムドライブ!」
「トリプルマキシマム!」
「ジョーカーナスカアクセル!ストラッシュクロス!」
エンジンブレードを持ったジョーカーサイドと、ナスカブレードを持ったナスカサイドが交差するように斬り付ける!
遂にメモリブレイクされたフューチャーとイエスタデイメモリ。
やったか・・・・
【エピローグ】
病院のベッドで横たわる翔太朗のモノローグ。
「オレは、一人でトリプルマキシマムを放った反動で全身がズタボロ。
当分の間入院、寝たきりになった」
「雪絵さんも、あれからずっと意識不明で同じ病院に入院している。
記憶どころか、意識が戻るかどうかもわからない。でも、なんだか彼女とは
いつも意識の奥底で繋がっているような気がする」
「ナスカメモリは確かに手にした感触はあったが、変身解除した時にはどこかに
行ってしまった。もしかしたら、またオレのピンチにはかけつけてくれるかも
しれない。フィリップにとってのファングメモリのように・・・」
「依頼が果たせたのかどうかはわからない。それでも依頼人がお礼に来てくれた
のは、オレと亜希子にとって何より嬉しい。なあ、フィリップ・・・」
【二次創作SS】仮面ライダージョーカー前編【妄想】
2020年8月29日 特撮・映画仮面ライダーWの最後の宿題と言われている、オリジナル映像作品「仮面ライダー
ジョーカー」ですが、残念ながら10周年になっても音沙汰なしでした。
翔太朗くんのその後としては、「平成対対昭和」で描かれているところもある
けれど、やはり主人公として活躍している作品が欲しいです。
なので、脳内で小説書いてみました。
いくつか『ダイ大』の要素が入っているので、それも楽しんで下さい。
仮面ライダーダブルRETURS
仮面ライダージョーカー「霧のように消えたY」
【これまでのダブルは?】
フィリップが消えて4か月が過ぎた。鳴海探偵事務所は沈んだ空気のままだが、
それでも依頼はときおり飛び込んでくる。風都タワーの再建も順調に進んでいる。
巷で評判の翔太朗のペット探しは、翔太朗の心を少しでも癒してくれるのかも
知れない。さて、本日の依頼は・・・?
女「あの~・・・すいません。人を探してほしいんですけど」
所長「はいはい~、いらっしゃいませ~!どうぞどうぞ。お話、聞かせて下さい」
女の依頼は、記憶喪失になって治療中の知人が行方不明になったので探して
ほしいということだった。女はその知人が飼っていた猫を預かっているという。
その猫の名は「きのう」!
所長「きのう!?行方不明!? もしかして、その人の名前は・・・?」
女「須藤雪絵」
所長「翔太朗くん!」
翔太朗「まさか・・・」
須藤雪絵、イエスタデイ事件の中心人物である。殺された兄、須藤霧彦の復讐の
ために園崎家に乗り込んだが失敗、メモリの副作用で記憶喪失となってしまった
悲しい女性だ。
彼女がイエスタデイメモリを使った事実は、翔太朗と照井竜の胸のうちに留まり、
罪に問われることはなかった。孤児院出身の彼女は、失われた記憶はそのままに、
数少ない友人の世話になりながら、徐々に日々の生活を始めたところだった。
依頼人はその友人の中でも最も親しい1人だった。
依頼人が事務所を去った後
所長「翔太朗くん・・・大丈夫?ペット探しのようにはいかないと思うよ」
翔太朗「うるせ~な!あんな友達思いの依頼人を泣かせるわけにはいかない
だろうが!」
所長「(依頼人よりも、雪絵さんのほうが気になっているくせに・・・)
はいはい、だったら、さっさと調査開始!」
行方不明の人物を探す基本は、交友関係と行動範囲だ。記憶喪失となった彼女は、
そのどちらも限られてくる。調査は簡単かと思われた。
だが、その狭い範囲でさえ、手掛かりは全くなかった。目撃者もなく、まさに
霧のように彼女は消えたのだ。
翔太朗「こんな時にフィリップがいれば・・・」
翔太朗「・・・。だからダメなんだ、オレは!くそっ!」
雪絵の手がかりは全く得られなかったが、聞き込みを続けるうちに気になる
証言をいくつか聞いた。
証人A「公園でね、一人芝居しているような人がいたのよ。何言っているのかは
聞こえなかったけど、突然叫んだり、泣き出したり、暴れだしたり・・・。
それで、急に気を失って倒れちゃったから、怖くなって警察に電話して、
そのまま逃げだしちゃった」
証人B「私もそんな話聞いたことがある。ただの噂話かと思ってたけど」
翔太朗「まさか・・・イエスタデイメモリ?」
事務所にて
翔太朗「(いや、イエスタデイメモリは確かにあの時壊れたはず。雪絵さんで
あるはずがない。可能性があるとしたら、風都にまだ残っているガイアメモリ。
イエスタデイとは限らないが、ガイアメモリのことならこの鳴海探偵事務所と
もう一つ!)」
風都署超常犯罪捜査課
照井竜「奇妙な行動の後に気を失った人の事件は何件かあった。だがどれも
夢遊病や、せん妄ということで片付けられている。起きた場所も、どこかに
集中しているわけではない。大きな被害は起きてないし、ガイアメモリの
せいかどうかも断言できないので、オレが動くわけにはいかないんだ。」
翔太朗「わかった。その人たちは今どうしてる?」
翔太朗はその人たち全て聞き込みにあたった。よく覚えてない、わからない、
知らない、全ての証言は全く役に立ちそうになかった・・・
翔太朗「ま、探偵業はこんなもんさ。ここは一旦、ふりだしに戻るか」
事務所への帰路で・・・
男「何やら、嗅ぎまわっているのはお前か?」
翔太朗「何だ?(もしや、手がかりが向こうから来てくれた!?)」
男「お前も忘れさせてやるよ」
ガイアメモリ「イエスタデイ!」
イエスタデイドーパントは刻印を打ち込んでくるが、なんとか躱す翔太朗。
翔太朗「エクストリームになれない今は、これは食らうわけにはいかない!」
「ジョーカー!」
仮面ライダージョーカーとイエスタデイドーパントの戦闘がはじまる。
だが、本当のイエスタデイドーパントと闘ったことのある翔太朗には、
このドーパントは明らかに劣化品でしかないと気付いていた。
翔太朗「メモリブレイクして、洗いざらい吐いてもらうぜ」
「ジョーカーマキシマムドライブ!」「ライダーパンチ!」
しかし、そこに新たなドーパントが割って入った。
翔太朗「何! 誰だ、お前は?」
謎のドーパント「君が噂の仮面ライダーか。粗悪なコピー品といえど、
このメモリをブレイクされるわけにはいかないんでね」
翔太朗「ならば、お前ともどもブレイクしてやるぜ!」
翔太朗はさらに感情を高ぶらせる。ジョーカーメモリは、翔太朗の感情が
高まるほどその出力を上げるのだ。未知の敵には、自身の最大の技を
ぶつけるのが最善の闘い方なのだ。
「ジョーカーマキシマムドライブ!」「ライダーキック!」
しかし翔太朗が相手のスキをついて放った必殺技は、寸前で躱されてしまう。
まるで、そこにライダーキックがくることを予測していたかのように。
手痛い反撃を喰らう翔太朗・・・謎のドーパントが言う「さあ、忘れてもらうぞ」
そこへ通報を受けて駆け付けた数台のパトカー。その1台から、赤いジャケット
の男が降りてくる。「待たせたな、左」
それを見て謎のドーパント、「これはこれは、照井竜警視。私の能力とあなたの
スピード、どちらが上か試してみたいのは確かですが、その間にこのメモリを
奪われては本末転倒、私の大いなる目的も果たせません。この場は引かせて
もらいますよ」
警察の包囲網を苦にせず、謎のドーパントたちは去っていった・・・
後編に続く!
ジョーカー」ですが、残念ながら10周年になっても音沙汰なしでした。
翔太朗くんのその後としては、「平成対対昭和」で描かれているところもある
けれど、やはり主人公として活躍している作品が欲しいです。
なので、脳内で小説書いてみました。
いくつか『ダイ大』の要素が入っているので、それも楽しんで下さい。
仮面ライダーダブルRETURS
仮面ライダージョーカー「霧のように消えたY」
【これまでのダブルは?】
フィリップが消えて4か月が過ぎた。鳴海探偵事務所は沈んだ空気のままだが、
それでも依頼はときおり飛び込んでくる。風都タワーの再建も順調に進んでいる。
巷で評判の翔太朗のペット探しは、翔太朗の心を少しでも癒してくれるのかも
知れない。さて、本日の依頼は・・・?
女「あの~・・・すいません。人を探してほしいんですけど」
所長「はいはい~、いらっしゃいませ~!どうぞどうぞ。お話、聞かせて下さい」
女の依頼は、記憶喪失になって治療中の知人が行方不明になったので探して
ほしいということだった。女はその知人が飼っていた猫を預かっているという。
その猫の名は「きのう」!
所長「きのう!?行方不明!? もしかして、その人の名前は・・・?」
女「須藤雪絵」
所長「翔太朗くん!」
翔太朗「まさか・・・」
須藤雪絵、イエスタデイ事件の中心人物である。殺された兄、須藤霧彦の復讐の
ために園崎家に乗り込んだが失敗、メモリの副作用で記憶喪失となってしまった
悲しい女性だ。
彼女がイエスタデイメモリを使った事実は、翔太朗と照井竜の胸のうちに留まり、
罪に問われることはなかった。孤児院出身の彼女は、失われた記憶はそのままに、
数少ない友人の世話になりながら、徐々に日々の生活を始めたところだった。
依頼人はその友人の中でも最も親しい1人だった。
依頼人が事務所を去った後
所長「翔太朗くん・・・大丈夫?ペット探しのようにはいかないと思うよ」
翔太朗「うるせ~な!あんな友達思いの依頼人を泣かせるわけにはいかない
だろうが!」
所長「(依頼人よりも、雪絵さんのほうが気になっているくせに・・・)
はいはい、だったら、さっさと調査開始!」
行方不明の人物を探す基本は、交友関係と行動範囲だ。記憶喪失となった彼女は、
そのどちらも限られてくる。調査は簡単かと思われた。
だが、その狭い範囲でさえ、手掛かりは全くなかった。目撃者もなく、まさに
霧のように彼女は消えたのだ。
翔太朗「こんな時にフィリップがいれば・・・」
翔太朗「・・・。だからダメなんだ、オレは!くそっ!」
雪絵の手がかりは全く得られなかったが、聞き込みを続けるうちに気になる
証言をいくつか聞いた。
証人A「公園でね、一人芝居しているような人がいたのよ。何言っているのかは
聞こえなかったけど、突然叫んだり、泣き出したり、暴れだしたり・・・。
それで、急に気を失って倒れちゃったから、怖くなって警察に電話して、
そのまま逃げだしちゃった」
証人B「私もそんな話聞いたことがある。ただの噂話かと思ってたけど」
翔太朗「まさか・・・イエスタデイメモリ?」
事務所にて
翔太朗「(いや、イエスタデイメモリは確かにあの時壊れたはず。雪絵さんで
あるはずがない。可能性があるとしたら、風都にまだ残っているガイアメモリ。
イエスタデイとは限らないが、ガイアメモリのことならこの鳴海探偵事務所と
もう一つ!)」
風都署超常犯罪捜査課
照井竜「奇妙な行動の後に気を失った人の事件は何件かあった。だがどれも
夢遊病や、せん妄ということで片付けられている。起きた場所も、どこかに
集中しているわけではない。大きな被害は起きてないし、ガイアメモリの
せいかどうかも断言できないので、オレが動くわけにはいかないんだ。」
翔太朗「わかった。その人たちは今どうしてる?」
翔太朗はその人たち全て聞き込みにあたった。よく覚えてない、わからない、
知らない、全ての証言は全く役に立ちそうになかった・・・
翔太朗「ま、探偵業はこんなもんさ。ここは一旦、ふりだしに戻るか」
事務所への帰路で・・・
男「何やら、嗅ぎまわっているのはお前か?」
翔太朗「何だ?(もしや、手がかりが向こうから来てくれた!?)」
男「お前も忘れさせてやるよ」
ガイアメモリ「イエスタデイ!」
イエスタデイドーパントは刻印を打ち込んでくるが、なんとか躱す翔太朗。
翔太朗「エクストリームになれない今は、これは食らうわけにはいかない!」
「ジョーカー!」
仮面ライダージョーカーとイエスタデイドーパントの戦闘がはじまる。
だが、本当のイエスタデイドーパントと闘ったことのある翔太朗には、
このドーパントは明らかに劣化品でしかないと気付いていた。
翔太朗「メモリブレイクして、洗いざらい吐いてもらうぜ」
「ジョーカーマキシマムドライブ!」「ライダーパンチ!」
しかし、そこに新たなドーパントが割って入った。
翔太朗「何! 誰だ、お前は?」
謎のドーパント「君が噂の仮面ライダーか。粗悪なコピー品といえど、
このメモリをブレイクされるわけにはいかないんでね」
翔太朗「ならば、お前ともどもブレイクしてやるぜ!」
翔太朗はさらに感情を高ぶらせる。ジョーカーメモリは、翔太朗の感情が
高まるほどその出力を上げるのだ。未知の敵には、自身の最大の技を
ぶつけるのが最善の闘い方なのだ。
「ジョーカーマキシマムドライブ!」「ライダーキック!」
しかし翔太朗が相手のスキをついて放った必殺技は、寸前で躱されてしまう。
まるで、そこにライダーキックがくることを予測していたかのように。
手痛い反撃を喰らう翔太朗・・・謎のドーパントが言う「さあ、忘れてもらうぞ」
そこへ通報を受けて駆け付けた数台のパトカー。その1台から、赤いジャケット
の男が降りてくる。「待たせたな、左」
それを見て謎のドーパント、「これはこれは、照井竜警視。私の能力とあなたの
スピード、どちらが上か試してみたいのは確かですが、その間にこのメモリを
奪われては本末転倒、私の大いなる目的も果たせません。この場は引かせて
もらいますよ」
警察の包囲網を苦にせず、謎のドーパントたちは去っていった・・・
後編に続く!
「トクサツガガガ」みたいなことが、リアルに起こった話
2018年9月9日 特撮・映画
先日、嫁さんに言われたのが・・・
「仮面ライダードライブのDVD、持っていたら貸してくれない?」
お、いよいよ君もドライブの良さに気づいたのか?
「もちろん、一杯あるよ~」(画像)
いくつかはブルーレイだけどね。
「実は職場の知り合い(女性)が竹内涼真のファンで、いろんなドラマや映画を観ているらしいのだけど」
「ウチの旦那が特オタで、仮面ライダー系なら一杯持っているよ~って言ったら」
「『貸して貸して~』と言われちゃった・・・」
ああ・・・それは貸したらいかんパターンや、マイハニー。。。(心の声)
非売品もあるんだけど・・・
とりあえず、映画版を観てもらってから・・・
本編は後半しかないし(全4部のうち、パート3とパート4のみ)・・・
ルパン編2部作は名作だと思うし、観てもらいたい気持ちもあるし・・・
複雑な気持ちでした。。。
さらに嫁が言うには、
「その人のお姉さんは菅田将暉のファンだそうだし、Wも貸してあげたら?」
やめろ~!!ww
どこまで、オレのライブラリーを持っていくつもりですか?
(Wの映像作品は全部揃っている)
まずは、その人たちをオレに紹介しろよ!
「え~。でも、特撮ファンと芸能人ファンとは、微妙に話が合わないと思うよ」
おお・・・オレもそう思うよ。。。
どうしたら良いのかわからないうちに、ドライブの映像作品を持っていかれることになりました~
続編があるなら、また記事にします。
「仮面ライダードライブのDVD、持っていたら貸してくれない?」
お、いよいよ君もドライブの良さに気づいたのか?
「もちろん、一杯あるよ~」(画像)
いくつかはブルーレイだけどね。
「実は職場の知り合い(女性)が竹内涼真のファンで、いろんなドラマや映画を観ているらしいのだけど」
「ウチの旦那が特オタで、仮面ライダー系なら一杯持っているよ~って言ったら」
「『貸して貸して~』と言われちゃった・・・」
ああ・・・それは貸したらいかんパターンや、マイハニー。。。(心の声)
非売品もあるんだけど・・・
とりあえず、映画版を観てもらってから・・・
本編は後半しかないし(全4部のうち、パート3とパート4のみ)・・・
ルパン編2部作は名作だと思うし、観てもらいたい気持ちもあるし・・・
複雑な気持ちでした。。。
さらに嫁が言うには、
「その人のお姉さんは菅田将暉のファンだそうだし、Wも貸してあげたら?」
やめろ~!!ww
どこまで、オレのライブラリーを持っていくつもりですか?
(Wの映像作品は全部揃っている)
まずは、その人たちをオレに紹介しろよ!
「え~。でも、特撮ファンと芸能人ファンとは、微妙に話が合わないと思うよ」
おお・・・オレもそう思うよ。。。
どうしたら良いのかわからないうちに、ドライブの映像作品を持っていかれることになりました~
続編があるなら、また記事にします。
いよいよスターウォーズep7が始まるが・・・
2015年12月2日 特撮・映画このレスには笑った
87: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/12/02(水) 07:55:55.31 ID:B+1LHJlg0.n
オビワン「ジェダイ狩り怖いし名前変えなアカンな・・・」→ベン・ケノービ(苗字そのまま)
オビワン「ルークもベイダーに見つかったらマズイから注意せなアカンな」→ルーク・スカイウォーカー(苗字そのまま)
元ネタ
http://burusoku-vip.com/archives/1770991.html
87: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/12/02(水) 07:55:55.31 ID:B+1LHJlg0.n
オビワン「ジェダイ狩り怖いし名前変えなアカンな・・・」→ベン・ケノービ(苗字そのまま)
オビワン「ルークもベイダーに見つかったらマズイから注意せなアカンな」→ルーク・スカイウォーカー(苗字そのまま)
元ネタ
http://burusoku-vip.com/archives/1770991.html
仮面ライダードライブのサイドエピソード
2015年10月1日 特撮・映画めっちゃ良かった~!
このおかげで、マイ平成ライダーランキング2位に躍り出ましたね!
もちろん1位はWですけどwww
最近超がっかりしたのは映画の仮面ライダー3号。ミッチーが悪役仮面ライダー3号を
演じるというところとてつを「だけ」が良かった映画で、ストーリーもキャラもダメダメ、
やっぱ春の映画はダメだ!と思っていたら・・・
仮面ライダー4号に泣かされました・・゚・(ノД`)・゚・
平成初期で一番好きなのが555ですから、思い入れも人一倍(って人並みってこと???)
ドライブでは一番好きなキャラは剛くんですし、オレ向けのエピソードか?と
ビックリしました。海堂も、らしいキャラでしたね。
自分はパラレルワールド的な作品づくりはあまり好きではないのですけど、
これは上手かったと思いました。
Wファン向けには、4号の声がエターナル!人造人間っぽく無機質な声が
良かったと思います。エターナルのキャラとは被ってないと思います。
昭和ファンには、4号の造形(口だけ)がライダーマンっぽいところがオススメです。
http://www.bilibili.com/video/av2910268/index_1.html
こういう昔の作品も今の作品に対しても、愛を感じられる作品づくりをしてくれれば
ファンとしても有難いですね~!
その他にも、シークレットミッションてれびくん
http://www.bilibili.com/video/av1777494/
http://www.bilibili.com/video/av1797615/index_2.html
これは、MOVIE対戦でもらえるDVDとセットで観たかったですね!
今観ると、俳優陣の演技もイマイチ、この1年間の成長が良くわかります!
そして謎解き、タイプ特状!(動画は第2話だけ・・・)
http://www.bilibili.com/video/av2605374/index_1.html
これが本編のどの時間軸なのか、いろいろ想像すると楽しいです。
続きも気になりますね!
あとは、キャラ別のMVなどを貼っておきましょう。
【ドライブ】
https://www.youtube.com/watch?v=Ogu7FB1jBE0
http://www.bilibili.com/video/av2259303/
【マッハ・チェイサー】
https://www.youtube.com/watch?v=Sg90QcL-tLE
https://www.youtube.com/watch?v=g6mShSqgJOw
https://www.youtube.com/watch?v=yDMAuDtUF0A
【名場面集】
https://www.youtube.com/watch?v=K_tFIW0_ceQ
https://www.youtube.com/watch?v=3ix-n1uUSzU
こういうのをまとめてBlu-rayで観られると、嬉しいのですけどね!
【追記】
あと、進之介・剛・霧子で「信号機」になるという言葉遊びも面白かったですね!
このおかげで、マイ平成ライダーランキング2位に躍り出ましたね!
もちろん1位はWですけどwww
最近超がっかりしたのは映画の仮面ライダー3号。ミッチーが悪役仮面ライダー3号を
演じるというところとてつを「だけ」が良かった映画で、ストーリーもキャラもダメダメ、
やっぱ春の映画はダメだ!と思っていたら・・・
仮面ライダー4号に泣かされました・・゚・(ノД`)・゚・
平成初期で一番好きなのが555ですから、思い入れも人一倍(って人並みってこと???)
ドライブでは一番好きなキャラは剛くんですし、オレ向けのエピソードか?と
ビックリしました。海堂も、らしいキャラでしたね。
自分はパラレルワールド的な作品づくりはあまり好きではないのですけど、
これは上手かったと思いました。
Wファン向けには、4号の声がエターナル!人造人間っぽく無機質な声が
良かったと思います。エターナルのキャラとは被ってないと思います。
昭和ファンには、4号の造形(口だけ)がライダーマンっぽいところがオススメです。
http://www.bilibili.com/video/av2910268/index_1.html
こういう昔の作品も今の作品に対しても、愛を感じられる作品づくりをしてくれれば
ファンとしても有難いですね~!
その他にも、シークレットミッションてれびくん
http://www.bilibili.com/video/av1777494/
http://www.bilibili.com/video/av1797615/index_2.html
これは、MOVIE対戦でもらえるDVDとセットで観たかったですね!
今観ると、俳優陣の演技もイマイチ、この1年間の成長が良くわかります!
そして謎解き、タイプ特状!(動画は第2話だけ・・・)
http://www.bilibili.com/video/av2605374/index_1.html
これが本編のどの時間軸なのか、いろいろ想像すると楽しいです。
続きも気になりますね!
あとは、キャラ別のMVなどを貼っておきましょう。
【ドライブ】
https://www.youtube.com/watch?v=Ogu7FB1jBE0
http://www.bilibili.com/video/av2259303/
【マッハ・チェイサー】
https://www.youtube.com/watch?v=Sg90QcL-tLE
https://www.youtube.com/watch?v=g6mShSqgJOw
https://www.youtube.com/watch?v=yDMAuDtUF0A
【名場面集】
https://www.youtube.com/watch?v=K_tFIW0_ceQ
https://www.youtube.com/watch?v=3ix-n1uUSzU
こういうのをまとめてBlu-rayで観られると、嬉しいのですけどね!
【追記】
あと、進之介・剛・霧子で「信号機」になるという言葉遊びも面白かったですね!
仮面ライダードライブ、本編終了~!
2015年9月26日 特撮・映画W以来、久々に熱中して観た仮面ライダーでした。
とりあえず、燃える動画2本貼っておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=OdFwfzugqPI
https://www.youtube.com/watch?v=KjsCUU54ukA
まずはこの主題歌、特撮ソングの中でも屈指の出来。以前も記事にしましたが、
劇中でかかると何が何でも盛り上がります。
そして何といってもキャラクター。どの登場人物も魅力的ですね。
こういうところが、三条脚本の見事さだと思います。
進兄さんは、ダイ大で喩えればもちろんダイ。父親の敵討ちというテーマは
ダイ大とは異なるところだけど、ロイミュードと人間の和解を目指すというところは、
「純真」の使徒ダイと重なるところがありますね。
もう一人の主人公剛くんは、当然ポップ。ポップ贔屓の自分としては
一番思い入れてしまいました。本編でさんざん苦労させられ、映画でも
ボロボロの扱いでしたが、最期に友情に目覚めチェイスとの合体技で
最後の敵を倒すという王道通りの展開。ダブルライダーキックは、
ライダーシリーズの伝統でもあります。
ポップに反感を買われつつも兄の立場で暖かく見守るのは、いったん悪の道に
堕ちたヒュンケル。この作品ではチェイスですね。愛に目覚めつつも、
そこからは身を引き、身を挺して仲間を守る。さすが、クリムの使徒の長兄です。
ヒロインの霧子は、マアムとレオナの両方の役回り。初期の設定の「笑わない女」が
最後の最後で渾身の笑顔を見せてくれました。少々斜視があるのも却って可愛かったです。
ロイミュードのリーダー、ハート様は当然ハドラー。カッコいい敵役です。
最後のシーンは、「進兄さん、わかっているなら闘ってやれよ」と思いましたが、
そこは尺とお金が足りなかったからかな・・・変身してやりあった後、最後の必殺技を
決めた後、友情を語りあったほうが良かったかな~。。。
糞むかつく蛮野は、ザボエラあたりがふさわしいですね。超魔ゾンビのような
他人頼りのパワーアップとも重なります。あるいは、他人に寄生するミストバーン
にも似てるかな。。。剛にとどめをさされるシーンは、悪役の最後にふさわしいものでした。
ストーリーのテーマは3つ、チェイスの改心とロイミュードとの和解、
進兄さんの敵討ち、剛くんの成長でしょう。
ロイミュードと人間は何が違うのか、という問いかけも良かったと思います。
三条さんは、人間の美しいところと醜いところの両方を描くのが上手ですからね。
出発点は改造人間だった仮面ライダーはもちろん、人造人間キカイダー的なテーマ
を含んだストーリー展開でした。
プロトドライブや進兄さんの幼少期などのバックボーンがもう少し描写されて
いても良かったと思いますが、概ね最後まできっちり描かれていたと思います。
「つながった!」という初期から使ってた決め台詞も、最後まで上手く使われていました。
惜しいのは4点。既に述べたように、尺が足りずにやや描写不足の面があること、
キャラの死を連発しすぎたこと、感動的な場面にしようと台詞がクドすぎること、
フォームチェンジの意味が薄いこと。
ま、最後のは最近の仮面ライダーに共通することなのでしょうがないとしても、
2番目と3番目は勿体ないなあと思ってしまいます。
ま、それでもこの1年間、魅力的なキャラで楽しませてくれましたし、それに
主要キャラの俳優さん全員、どんどん演技が上手くなっていったところも良かったです。
素晴らしい作品でした~\(^o^)/!
とりあえず、燃える動画2本貼っておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=OdFwfzugqPI
https://www.youtube.com/watch?v=KjsCUU54ukA
まずはこの主題歌、特撮ソングの中でも屈指の出来。以前も記事にしましたが、
劇中でかかると何が何でも盛り上がります。
そして何といってもキャラクター。どの登場人物も魅力的ですね。
こういうところが、三条脚本の見事さだと思います。
進兄さんは、ダイ大で喩えればもちろんダイ。父親の敵討ちというテーマは
ダイ大とは異なるところだけど、ロイミュードと人間の和解を目指すというところは、
「純真」の使徒ダイと重なるところがありますね。
もう一人の主人公剛くんは、当然ポップ。ポップ贔屓の自分としては
一番思い入れてしまいました。本編でさんざん苦労させられ、映画でも
ボロボロの扱いでしたが、最期に友情に目覚めチェイスとの合体技で
最後の敵を倒すという王道通りの展開。ダブルライダーキックは、
ライダーシリーズの伝統でもあります。
ポップに反感を買われつつも兄の立場で暖かく見守るのは、いったん悪の道に
堕ちたヒュンケル。この作品ではチェイスですね。愛に目覚めつつも、
そこからは身を引き、身を挺して仲間を守る。さすが、クリムの使徒の長兄です。
ヒロインの霧子は、マアムとレオナの両方の役回り。初期の設定の「笑わない女」が
最後の最後で渾身の笑顔を見せてくれました。少々斜視があるのも却って可愛かったです。
ロイミュードのリーダー、ハート様は当然ハドラー。カッコいい敵役です。
最後のシーンは、「進兄さん、わかっているなら闘ってやれよ」と思いましたが、
そこは尺とお金が足りなかったからかな・・・変身してやりあった後、最後の必殺技を
決めた後、友情を語りあったほうが良かったかな~。。。
糞むかつく蛮野は、ザボエラあたりがふさわしいですね。超魔ゾンビのような
他人頼りのパワーアップとも重なります。あるいは、他人に寄生するミストバーン
にも似てるかな。。。剛にとどめをさされるシーンは、悪役の最後にふさわしいものでした。
ストーリーのテーマは3つ、チェイスの改心とロイミュードとの和解、
進兄さんの敵討ち、剛くんの成長でしょう。
ロイミュードと人間は何が違うのか、という問いかけも良かったと思います。
三条さんは、人間の美しいところと醜いところの両方を描くのが上手ですからね。
出発点は改造人間だった仮面ライダーはもちろん、人造人間キカイダー的なテーマ
を含んだストーリー展開でした。
プロトドライブや進兄さんの幼少期などのバックボーンがもう少し描写されて
いても良かったと思いますが、概ね最後まできっちり描かれていたと思います。
「つながった!」という初期から使ってた決め台詞も、最後まで上手く使われていました。
惜しいのは4点。既に述べたように、尺が足りずにやや描写不足の面があること、
キャラの死を連発しすぎたこと、感動的な場面にしようと台詞がクドすぎること、
フォームチェンジの意味が薄いこと。
ま、最後のは最近の仮面ライダーに共通することなのでしょうがないとしても、
2番目と3番目は勿体ないなあと思ってしまいます。
ま、それでもこの1年間、魅力的なキャラで楽しませてくれましたし、それに
主要キャラの俳優さん全員、どんどん演技が上手くなっていったところも良かったです。
素晴らしい作品でした~\(^o^)/!
「ジュラシックワールド」は、アメリカ版「・・・」(ネタバレあり)
2015年8月17日 特撮・映画今年は初盆だったので、いろいろと来客があったりしてヒマが取れず、
マジックの大会参加は断念。たぶん次回は、今月末になります。
代わりに映画を二本鑑賞。まずは表題にある通り、「ジュラシックワールド」を
IMAXシアターで鑑賞。凄い迫力で面白かった~!
ストーリーはいろいろツッコミどころは多かったけど、やっぱり前半で未来の
恐竜テーマパークみたいなところを、きっちり魅せてくれたのが良かった。
あれには、ほんとワクワクさせられたよ!
大きなガラス玉状のカートも良かった。あんなテーマパークいったら、そりゃ
子供は言うこと聞かなくなるよ。
で、お約束のようにいろいろトラブルがあって、セキュリティも当然甘々なので、
デカイ恐竜が暴れ出して、さあ大変となるのだけど・・・
恐竜使いの兄ちゃんとラプトル達が出動~ってシーンは、疾走感あって
抜群にカッコよかった。
何と言っても今回の悪役は、DNA操作で人間が生み出した合成怪獣。
知恵もあり、特殊能力あり、味方のラプトルも裏切る始末。大ピンチ!
こうなったら最後の手段・・・・!自然界、最大級肉食獣のティラノと戦わせるwww
恐竜同士の大バトル!もう怪獣プロレスで、オレ的にはドツボ!
最後は意外なオチで、大爆笑~!!
そして悪役恐竜をやっつけたら、ティラノやラプトルはどこかに去っていく・・・
もう、これはあれだね。アメリカ版「VSシリーズ」だね。
続編も作られるよう伏線もあったし、次回作以降も楽しみです。
マジックの大会参加は断念。たぶん次回は、今月末になります。
代わりに映画を二本鑑賞。まずは表題にある通り、「ジュラシックワールド」を
IMAXシアターで鑑賞。凄い迫力で面白かった~!
ストーリーはいろいろツッコミどころは多かったけど、やっぱり前半で未来の
恐竜テーマパークみたいなところを、きっちり魅せてくれたのが良かった。
あれには、ほんとワクワクさせられたよ!
大きなガラス玉状のカートも良かった。あんなテーマパークいったら、そりゃ
子供は言うこと聞かなくなるよ。
で、お約束のようにいろいろトラブルがあって、セキュリティも当然甘々なので、
デカイ恐竜が暴れ出して、さあ大変となるのだけど・・・
恐竜使いの兄ちゃんとラプトル達が出動~ってシーンは、疾走感あって
抜群にカッコよかった。
何と言っても今回の悪役は、DNA操作で人間が生み出した合成怪獣。
知恵もあり、特殊能力あり、味方のラプトルも裏切る始末。大ピンチ!
こうなったら最後の手段・・・・!自然界、最大級肉食獣のティラノと戦わせるwww
恐竜同士の大バトル!もう怪獣プロレスで、オレ的にはドツボ!
最後は意外なオチで、大爆笑~!!
そして悪役恐竜をやっつけたら、ティラノやラプトルはどこかに去っていく・・・
もう、これはあれだね。アメリカ版「VSシリーズ」だね。
続編も作られるよう伏線もあったし、次回作以降も楽しみです。
http://masked.blog.jp/archives/1036067840.html
ライダー俳優の中では売れたほうだと思ってましたが、まさか・・・
555は平成初期の中で一番好きな作品でした。
ご冥福をお祈りします(-人-)
その他、惜しまれつつ世を去った特撮俳優・・・
サイバーコップのマーズ
シャイダー
コム長官
メビウスの隊長
ライダー俳優の中では売れたほうだと思ってましたが、まさか・・・
555は平成初期の中で一番好きな作品でした。
ご冥福をお祈りします(-人-)
その他、惜しまれつつ世を去った特撮俳優・・・
サイバーコップのマーズ
シャイダー
コム長官
メビウスの隊長
ギンガにはがっかりした口でしたが、今回は良かったです!
1.ジオラマやミニチュアを使った特撮!
リアルなCGばかりが良いわけではありません。ミニカーやプラモやフィギュアを眺めているような感覚を再現するのも、特撮の醍醐味なのです。爆発・破壊シーンもすばらしい・・・
2.防衛チーム
ビジュアル&サウンドも良いですね~。コクピットシーンだけは笑うwww
3.怪獣のデザイン
ま、円谷特撮はこれが大事です。過去の怪獣も新規の怪獣も良かった。
次回はバードンですって!
4.新ヒーロー
スマホ時代にぴったりなギミックでした。
ドライブもガロもいよいよクライマックスだし、特撮ファンとしては良いシーズンになりそうです!
1.ジオラマやミニチュアを使った特撮!
リアルなCGばかりが良いわけではありません。ミニカーやプラモやフィギュアを眺めているような感覚を再現するのも、特撮の醍醐味なのです。爆発・破壊シーンもすばらしい・・・
2.防衛チーム
ビジュアル&サウンドも良いですね~。コクピットシーンだけは笑うwww
3.怪獣のデザイン
ま、円谷特撮はこれが大事です。過去の怪獣も新規の怪獣も良かった。
次回はバードンですって!
4.新ヒーロー
スマホ時代にぴったりなギミックでした。
ドライブもガロもいよいよクライマックスだし、特撮ファンとしては良いシーズンになりそうです!
仮面ライダードライブの主題歌のMV
2015年6月28日 特撮・映画 コメント (2)モダン行きたかったな~。今シーズンモダンが盛り上がってきたようで、羨ましい・・・
最近の元気が出るビデオがこれ。
http://gyao.yahoo.co.jp/player/00071/v10246/v1000000000000002281/
めっちゃカッコいい。クルマ中でも聞きたい。
平成ライダーの主題歌の中では一番のお気に入り。
Wではやっぱりこれか。
https://www.youtube.com/watch?v=9EenmxgjjnM&index=1&list=RDnu47dcrJjVs
エターナルも、人生間違ってなければヒーローになってたかもって思わせるよね。
最近の元気が出るビデオがこれ。
http://gyao.yahoo.co.jp/player/00071/v10246/v1000000000000002281/
めっちゃカッコいい。クルマ中でも聞きたい。
平成ライダーの主題歌の中では一番のお気に入り。
Wではやっぱりこれか。
https://www.youtube.com/watch?v=9EenmxgjjnM&index=1&list=RDnu47dcrJjVs
エターナルも、人生間違ってなければヒーローになってたかもって思わせるよね。
Movie大戦フルスロットル
2015年1月25日 特撮・映画
話題としては今更ながら、正月休みに観てきたので復帰第一弾の記事にします~!
ライダー映画としてはパラレルワールド的なものよりも本編とリンクしているほうが好きですし、オマケのDVDプレゼント目当てに観に行ったのですが、これはなかなか面白かったです。
鎧武編も本編終了後のエピソードとしては上出来だし、ドライブ編もチェイサーの謎と うまくリンクして良かったです。やっぱライバル同士の共闘は燃える!
そして先週、今週とチェイサーネタで盛り上がりました。DVDゲットしておいて良かったですwww
ドライブ本編にはいろいろ言いたいことはあるけど、まだまだ先は長いですからね~。
基本フォームとマシン自体はカッコいいから、応援したいと思います。
ライダー映画としてはパラレルワールド的なものよりも本編とリンクしているほうが好きですし、オマケのDVDプレゼント目当てに観に行ったのですが、これはなかなか面白かったです。
鎧武編も本編終了後のエピソードとしては上出来だし、ドライブ編もチェイサーの謎と うまくリンクして良かったです。やっぱライバル同士の共闘は燃える!
そして先週、今週とチェイサーネタで盛り上がりました。DVDゲットしておいて良かったですwww
ドライブ本編にはいろいろ言いたいことはあるけど、まだまだ先は長いですからね~。
基本フォームとマシン自体はカッコいいから、応援したいと思います。
マジックができない現在、楽しみと言えば酒とクルマと特撮・映画鑑賞ですが、東宝からゴジラ新作が撮影されると聞いたら、ワクワクしてしまいます~\(^o^)/
http://news.mynavi.jp/news/2014/12/08/006/
ハリウッド版の続編ももちろん楽しみですが、ブランクが随分あった後の本家本元作品、期待するなというほうが無理ってもんですね。
再来年の話ですが、気長に待ちましょう。SWエピソード7よりも楽しみです!
http://news.mynavi.jp/news/2014/12/08/006/
ハリウッド版の続編ももちろん楽しみですが、ブランクが随分あった後の本家本元作品、期待するなというほうが無理ってもんですね。
再来年の話ですが、気長に待ちましょう。SWエピソード7よりも楽しみです!
自分は悪玉だったのか~!?
2014年11月19日 特撮・映画 コメント (3)17 :名無しさん@お腹いっぱい。 2010/06/08(火) 08:20:12
そんなことより、聞いてくれよ。 人生について考えさせられたよ。
正義の味方の特徴
1 自分自身の具体的な目標をもたない
2 相手の夢を阻止するのが生きがい
3 単独~小人数で行動
4 常になにかが起こってから行動
5 受け身の姿勢
6 いつも怒っている
悪玉の特徴
1 大きな夢、野望を抱いている
2 目標達成のため、研究開発を怠らない
3 日々努力を重ね、夢に向かって手を尽している
4 失敗してもへこたれない
5 組織で行動する
6 よく笑う
君はどっちかな?
そんなことより、聞いてくれよ。 人生について考えさせられたよ。
正義の味方の特徴
1 自分自身の具体的な目標をもたない
2 相手の夢を阻止するのが生きがい
3 単独~小人数で行動
4 常になにかが起こってから行動
5 受け身の姿勢
6 いつも怒っている
悪玉の特徴
1 大きな夢、野望を抱いている
2 目標達成のため、研究開発を怠らない
3 日々努力を重ね、夢に向かって手を尽している
4 失敗してもへこたれない
5 組織で行動する
6 よく笑う
君はどっちかな?
仮面ライダードライブの初回と「牙狼〈GARO〉 -魔戒ノ花-」
2014年10月5日 特撮・映画 コメント (2)今日は久しぶりの独身モードの日曜日だったのですが、例の事情によって
おとなしく自宅警備。撮りためていた牙狼と、仮面ライダーの初回を鑑賞しました。
仮面ライダードライブの、初回の印象はまずまず。
今度のコレクションアイテムは、ミニカーか!?と感心させられました。
よく考えるものですね。男の子なら、当然集めたくなるでしょう。
今の自分もクルマ好きなので、バイクでなくクルマでも全然OK。
おっさん世代としては、ナイトライダーを連想して好感触です。
「ベルトさん」の声も、「キット」みたいに渋くて良い感じ。
初回からフォームチェンジを出し惜しみせず、一気に4フォーム魅せました。
ただタイヤ換えただけ、ワザが違うだけという印象は否めず。今後に期待です。
アクションは良かったです。毎回ライダーごとに違うアクションを演出する
スタッフ・キャストには脱帽。素晴らしい!スピード感あふれてました。
主人公はやっぱり高校生に見えるし、ヒロインも婦警のコスプレ?なのは
目をつぶりましょう。肝心なのは、今後のストーリー展開ですね!
牙狼は・・・お子様向けの販促も無いし、ダークファンタジーっぽい雰囲気は
良いんですけど、主人公たちみんなクール過ぎて、燃えないんですね。。。
ストーリー自体はオーソドックス、王道中の王道で自分好みなんですけど、
クール=冷めちゃうって感じ。
あと、初代牙狼は人間の悪意が高じてホラーに憑りつかれるという演出に見えたけど、
今回のは最初からホラーのせいで悪事をするという印象だったのが残念でした。
おとなしく自宅警備。撮りためていた牙狼と、仮面ライダーの初回を鑑賞しました。
仮面ライダードライブの、初回の印象はまずまず。
今度のコレクションアイテムは、ミニカーか!?と感心させられました。
よく考えるものですね。男の子なら、当然集めたくなるでしょう。
今の自分もクルマ好きなので、バイクでなくクルマでも全然OK。
おっさん世代としては、ナイトライダーを連想して好感触です。
「ベルトさん」の声も、「キット」みたいに渋くて良い感じ。
初回からフォームチェンジを出し惜しみせず、一気に4フォーム魅せました。
ただタイヤ換えただけ、ワザが違うだけという印象は否めず。今後に期待です。
アクションは良かったです。毎回ライダーごとに違うアクションを演出する
スタッフ・キャストには脱帽。素晴らしい!スピード感あふれてました。
主人公はやっぱり高校生に見えるし、ヒロインも婦警のコスプレ?なのは
目をつぶりましょう。肝心なのは、今後のストーリー展開ですね!
牙狼は・・・お子様向けの販促も無いし、ダークファンタジーっぽい雰囲気は
良いんですけど、主人公たちみんなクール過ぎて、燃えないんですね。。。
ストーリー自体はオーソドックス、王道中の王道で自分好みなんですけど、
クール=冷めちゃうって感じ。
あと、初代牙狼は人間の悪意が高じてホラーに憑りつかれるという演出に見えたけど、
今回のは最初からホラーのせいで悪事をするという印象だったのが残念でした。
仮面ライダードライブ
2014年10月2日 特撮・映画 コメント (3)
今度の日曜からスタートする新仮面ライダーは、クルマがモチーフとか。
ライダーのデザインは、タスキのようなタイヤが目立ちますが、それ以外は悪くないと思います。
前作のように大勢のライダーが出てくることは無さそうなのも良いですね。
そして何といっても脚本が「三条陸」!
http://www.tv-asahi.co.jp/drive/staff/
これだけで期待度マックス!楽しみです。
ライダーのデザインは、タスキのようなタイヤが目立ちますが、それ以外は悪くないと思います。
前作のように大勢のライダーが出てくることは無さそうなのも良いですね。
そして何といっても脚本が「三条陸」!
http://www.tv-asahi.co.jp/drive/staff/
これだけで期待度マックス!楽しみです。
今日観てきました~!良い映画だったと思います。
マジで、これまで自分が観てきた邦画の中でもトップクラスですね。
特撮ファンでも何でもない嫁さんも感激していたようですので、普通の人にもオススメです!
オープニングから、主題歌を歌うのが「ギャバン」の串田アキラ!
途中、挿入歌では「仮面ライダースカル」の歌声が響きます!
最後のボスキャラとの対決シーンは、迫力あるアクションでした。
「るろうに剣心」でがっかりしたほうの人も、この映画で口直しできると思います。
世間では「イン・ザ・ヒーロー」というタイトルで知られているらしいですけどね・・・
http://www.youtube.com/watch?v=uq-IrnDtqyM#t=19
いずれ、DVDを買って改めて観た後にレビューします。お楽しみに!
マジで、これまで自分が観てきた邦画の中でもトップクラスですね。
特撮ファンでも何でもない嫁さんも感激していたようですので、普通の人にもオススメです!
オープニングから、主題歌を歌うのが「ギャバン」の串田アキラ!
途中、挿入歌では「仮面ライダースカル」の歌声が響きます!
最後のボスキャラとの対決シーンは、迫力あるアクションでした。
「るろうに剣心」でがっかりしたほうの人も、この映画で口直しできると思います。
世間では「イン・ザ・ヒーロー」というタイトルで知られているらしいですけどね・・・
http://www.youtube.com/watch?v=uq-IrnDtqyM#t=19
いずれ、DVDを買って改めて観た後にレビューします。お楽しみに!
映画「るろうに剣心~京都大火編」
2014年9月13日 特撮・映画 コメント (2)こちらも感想もアップしておきます。
この映画は、アクションと豪華俳優陣で魅せる映画で、ストーリーはやっぱり描写不足
という点は否めない。
前作の武田観柳編で蒼紫が絡んでなかったからどうするのかと思ったら、突然剣心を
付け狙うストーカー扱いwww左之助も背景描写がないから軽く見えてしまう。
そして前作に引き続きヒロインがダメ。薙刀でのチャンバラも明らかに他のシーンより
見劣りするし、乱闘中に「殺しちゃダメ~!」と場違いなことを叫ぶし、挙句の果てに
またもや誘拐されて人質になってしまうwww「人誅編」もあるとしたら、3部作全部で
人質になるということになってしまう。さすがにそれはやりすぎ。
一方新ヒロインの土屋太鳳は良かった。蹴り主体のアクションは見栄えがあったし、
まっすぐでひた向きな性格をよく表現できていたと思う。
でもそれ以上にこの映画は前作同様、男たちがカッコ良くて魅力的。
ラスボスの藤原竜也は、こんな仰々しい役にピッタリだし、声だけでも凄みがある。
ストーカー蒼紫は伊勢谷友介が演じるが、龍馬伝での高杉晋作同様、狂気を孕んだ
表情が凄い。小太刀二刀流のアクションもハマっている。
その蒼紫とタイマンする翁は田中泯。妻はくのいちでの松浦静山同様、凄腕の爺様だ。
蒼紫の二刀流に対し、ダブルトンファーで立ち向かう。二人の忍装束姿もカッコ良いぞ。
主人公の魅せ場は、一対多数での立ち回り。「不殺」の誓いを立てているので、剣術
だけでなく柔術や当身も使って次々に相手を戦闘不能にしていく。このアクションは、
日本映画版マトリックスと言っても良いくらいだ。シビれた。
終盤に一瞬だけ顔を見せる謎の男は福山雅治。続編でどんな活躍をするのか楽しみだwww
自分としては過去編で桂小五郎を演じてほしかったけど。
一方、あまり期待できないのはラスボスの手下である十本刀。原作ではそれぞれ戦う場面
があるけれど、続編ではサラリと流して欲しい。VS蒼紫、VS宗次郎、VSラスボスだけで
お腹一杯になりそうだから。
なにはともあれ、元気な邦画が出てきて嬉しい。続編そして人誅編に期待しよう。
この映画は、アクションと豪華俳優陣で魅せる映画で、ストーリーはやっぱり描写不足
という点は否めない。
前作の武田観柳編で蒼紫が絡んでなかったからどうするのかと思ったら、突然剣心を
付け狙うストーカー扱いwww左之助も背景描写がないから軽く見えてしまう。
そして前作に引き続きヒロインがダメ。薙刀でのチャンバラも明らかに他のシーンより
見劣りするし、乱闘中に「殺しちゃダメ~!」と場違いなことを叫ぶし、挙句の果てに
またもや誘拐されて人質になってしまうwww「人誅編」もあるとしたら、3部作全部で
人質になるということになってしまう。さすがにそれはやりすぎ。
一方新ヒロインの土屋太鳳は良かった。蹴り主体のアクションは見栄えがあったし、
まっすぐでひた向きな性格をよく表現できていたと思う。
でもそれ以上にこの映画は前作同様、男たちがカッコ良くて魅力的。
ラスボスの藤原竜也は、こんな仰々しい役にピッタリだし、声だけでも凄みがある。
ストーカー蒼紫は伊勢谷友介が演じるが、龍馬伝での高杉晋作同様、狂気を孕んだ
表情が凄い。小太刀二刀流のアクションもハマっている。
その蒼紫とタイマンする翁は田中泯。妻はくのいちでの松浦静山同様、凄腕の爺様だ。
蒼紫の二刀流に対し、ダブルトンファーで立ち向かう。二人の忍装束姿もカッコ良いぞ。
主人公の魅せ場は、一対多数での立ち回り。「不殺」の誓いを立てているので、剣術
だけでなく柔術や当身も使って次々に相手を戦闘不能にしていく。このアクションは、
日本映画版マトリックスと言っても良いくらいだ。シビれた。
終盤に一瞬だけ顔を見せる謎の男は福山雅治。続編でどんな活躍をするのか楽しみだwww
自分としては過去編で桂小五郎を演じてほしかったけど。
一方、あまり期待できないのはラスボスの手下である十本刀。原作ではそれぞれ戦う場面
があるけれど、続編ではサラリと流して欲しい。VS蒼紫、VS宗次郎、VSラスボスだけで
お腹一杯になりそうだから。
なにはともあれ、元気な邦画が出てきて嬉しい。続編そして人誅編に期待しよう。
「ゴジラ(2014)」感想
2014年9月5日 特撮・映画 コメント (2)公開からだいぶ経つので、そろそろ感想まとめます。ネタバレもありますよ~。
自分が観たのは、1回目は2D/字幕版、2回目に3D/吹き替え版。
もちろんビジュアルのインパクトで言えば3Dがオススメだけど、2Dでも不満はなし、
十分迫力ある映像でした。
「ゴジラ」と「Godzilla」の違いを楽しむなら字幕版、そんな細かいことは
どうでもいいよ、って方は字幕版でも吹き替え版でもお好きなほうをどうぞ。
ハリウッドの最新CG技術で描かれる新作ゴジラですが、期待以上に良かった~\(^o^)/
ビジュアルだけで言えば満点。どうあがいても日本映画の技術では太刀打ちできません。
予算が違いますからね。
まずは前半思わせぶりな展開の末、姿を現すのはゴジラでなくムートーという新怪獣。
これにはすっかり騙されました。公開前の宣伝では新怪獣のことは全然触れてなかった
からです。金属的な質感、鋭角的なデザイン、なかなか良かったと思います。
ムートーの設定やなぜゴジラと戦うのかという理由付けは十分納得できるものだし、
ムートー2体VSゴジラという図式は、見応えがありました。怪獣プロレスは楽しい~!
何より怪獣が街を襲うシーンのリアリティが凄い。崩れるビル、齧られる列車。
初代ゴジラに感じた恐怖感・絶望感が、同様にひしひしと伝わってくる。
これだけでもこの映画は素晴らしい。
一方ゴジラの扱いには、核を落とされた日本と、核を使い今でも保有している
アメリカとの違いが如実に現れていると思います。
この映画では、ゴジラは核実験によって突然変異した生物ではないのです。
ゴジラは太古から存在する巨大生物の末裔で、これまでの核実験はゴジラを葬ろうとして
使われたものであって、倒せなかったのは昔の核兵器が現代のものほど強力でなかった
からである、とされています。
だから、軍人が「現代の核兵器ならゴジラとムートーをまとめて倒せる」と主張する。
さすがアメリカ映画ですねwww
日本のゴジラが核兵器や戦争に対する恐怖を象徴するのに対し、アメリカ版ゴジラは
単に軍事的な競争相手に過ぎないのだ。
しかし当のゴジラは、人間などお構いなし。ムートーと戦うためだけに行動する。
街を襲うのは専らムートーだけで、ゴジラによる被害は最小限。
空母にぶつかりそうな時にはわざわざゴジラは潜ってくれるし、空母と平行して泳ぐ
ゴジラはまるで飼い犬のよう。こんなシーンは斬新でした!
今までのゴジラの負の側面をムートーに背負わせ、扱いは難しいが人類の味方という
役割をゴジラに持たせたという印象です。
要するにこの映画は、アメリカが一方的に軍事的な競争相手だと思ってたゴジラが、
ムートーという脅威が現れたので、戦って倒してくれたという映画なのです。
そう考えればVSシリーズのコンセプトと似ているわけで、核兵器に関するスタンスの
違いはあれど、これも立派なゴジラ映画だと思いました。
自分が観たのは、1回目は2D/字幕版、2回目に3D/吹き替え版。
もちろんビジュアルのインパクトで言えば3Dがオススメだけど、2Dでも不満はなし、
十分迫力ある映像でした。
「ゴジラ」と「Godzilla」の違いを楽しむなら字幕版、そんな細かいことは
どうでもいいよ、って方は字幕版でも吹き替え版でもお好きなほうをどうぞ。
ハリウッドの最新CG技術で描かれる新作ゴジラですが、期待以上に良かった~\(^o^)/
ビジュアルだけで言えば満点。どうあがいても日本映画の技術では太刀打ちできません。
予算が違いますからね。
まずは前半思わせぶりな展開の末、姿を現すのはゴジラでなくムートーという新怪獣。
これにはすっかり騙されました。公開前の宣伝では新怪獣のことは全然触れてなかった
からです。金属的な質感、鋭角的なデザイン、なかなか良かったと思います。
ムートーの設定やなぜゴジラと戦うのかという理由付けは十分納得できるものだし、
ムートー2体VSゴジラという図式は、見応えがありました。怪獣プロレスは楽しい~!
何より怪獣が街を襲うシーンのリアリティが凄い。崩れるビル、齧られる列車。
初代ゴジラに感じた恐怖感・絶望感が、同様にひしひしと伝わってくる。
これだけでもこの映画は素晴らしい。
一方ゴジラの扱いには、核を落とされた日本と、核を使い今でも保有している
アメリカとの違いが如実に現れていると思います。
この映画では、ゴジラは核実験によって突然変異した生物ではないのです。
ゴジラは太古から存在する巨大生物の末裔で、これまでの核実験はゴジラを葬ろうとして
使われたものであって、倒せなかったのは昔の核兵器が現代のものほど強力でなかった
からである、とされています。
だから、軍人が「現代の核兵器ならゴジラとムートーをまとめて倒せる」と主張する。
さすがアメリカ映画ですねwww
日本のゴジラが核兵器や戦争に対する恐怖を象徴するのに対し、アメリカ版ゴジラは
単に軍事的な競争相手に過ぎないのだ。
しかし当のゴジラは、人間などお構いなし。ムートーと戦うためだけに行動する。
街を襲うのは専らムートーだけで、ゴジラによる被害は最小限。
空母にぶつかりそうな時にはわざわざゴジラは潜ってくれるし、空母と平行して泳ぐ
ゴジラはまるで飼い犬のよう。こんなシーンは斬新でした!
今までのゴジラの負の側面をムートーに背負わせ、扱いは難しいが人類の味方という
役割をゴジラに持たせたという印象です。
要するにこの映画は、アメリカが一方的に軍事的な競争相手だと思ってたゴジラが、
ムートーという脅威が現れたので、戦って倒してくれたという映画なのです。
そう考えればVSシリーズのコンセプトと似ているわけで、核兵器に関するスタンスの
違いはあれど、これも立派なゴジラ映画だと思いました。