鬼滅の刃コミック盗難事件
2020年10月24日 山口の話題
http://hamusoku.com/archives/10298863.html
https://news.nifty.com/article/item/neta/12305-827998/
山口の湯田温泉施設「おんせんの森」でのことです。
結局返還されたそうです。良かった良かった。
【追記】
広島のジョニー様からも寄付があったそうです・・・
このジョニー様って、もしかして・・・
https://news.nifty.com/article/item/neta/12305-827998/
山口の湯田温泉施設「おんせんの森」でのことです。
結局返還されたそうです。良かった良かった。
【追記】
広島のジョニー様からも寄付があったそうです・・・
このジョニー様って、もしかして・・・
新山口駅、在来線口近くの呑み屋街で火事~!!
2018年7月27日 山口の話題 コメント (2)
この日、新山口駅で呑んで帰ろうとしていたら、いつもの呑み屋街が騒がしい・・・
昨夜(26日夜)に火事があったそうだ・・・
https://www.youtube.com/watch?v=J0IWBmuJshk
うわー・・・!!
この時でも、何だか焦げ臭い感じが漂っていて、生々しい・・・
山口プレイヤーには、かつてカードショップ「維新」があった通りと言えば、わかる人もいるでしょう。。。
現場の写真を撮るのははばかれたので、上のニュース動画からキャプチャしたのが掲載した3枚の写真。
1枚目。煙右側が、いつもクルマを停めるコープの駐車場。
煙左下が、呑み屋街の通りだ。
2枚目。ちょうど放水されているお店が、お気に入りの居酒屋「えん」。
釜飯の美味しいお店で、今宵もここにするか、と思っていたのだった。
3枚目。右端にあるお店「やっさん」は、被害を免れたのかな・・・
正面の消防車奥には、「とり心」があるはずだし、
それから閉店したはずだけど「白圭亭」があったところから、
その隣の「あじ吉」などは、まさに火災の中心地だ。。。
ニュースでは、ケガ人などの情報はまだないとのこと。今はただ、無事を祈るしかない(-人-)
お気に入りのお店ばかりの界隈が、まさかこんなことになるとは・・・
被害がどれだけになるか、再開はいつか、まだまだ先の話だけど、
どこかで臨時営業とか、あるいは再開の際には応援していきたいです~!
ガンバレ、新山口!
昨夜(26日夜)に火事があったそうだ・・・
https://www.youtube.com/watch?v=J0IWBmuJshk
うわー・・・!!
この時でも、何だか焦げ臭い感じが漂っていて、生々しい・・・
山口プレイヤーには、かつてカードショップ「維新」があった通りと言えば、わかる人もいるでしょう。。。
現場の写真を撮るのははばかれたので、上のニュース動画からキャプチャしたのが掲載した3枚の写真。
1枚目。煙右側が、いつもクルマを停めるコープの駐車場。
煙左下が、呑み屋街の通りだ。
2枚目。ちょうど放水されているお店が、お気に入りの居酒屋「えん」。
釜飯の美味しいお店で、今宵もここにするか、と思っていたのだった。
3枚目。右端にあるお店「やっさん」は、被害を免れたのかな・・・
正面の消防車奥には、「とり心」があるはずだし、
それから閉店したはずだけど「白圭亭」があったところから、
その隣の「あじ吉」などは、まさに火災の中心地だ。。。
ニュースでは、ケガ人などの情報はまだないとのこと。今はただ、無事を祈るしかない(-人-)
お気に入りのお店ばかりの界隈が、まさかこんなことになるとは・・・
被害がどれだけになるか、再開はいつか、まだまだ先の話だけど、
どこかで臨時営業とか、あるいは再開の際には応援していきたいです~!
ガンバレ、新山口!
佳子さま、下関にいらっしゃる
2015年6月6日 山口の話題 コメント (2)
http://www.asahi.com/articles/ASH665404H66UTIL00W.html
若い頃は、皇族なんて税金の無駄遣いと思ってたけど・・・
生まれた時から、国のために生涯が決まっているって大変だな・・・と思ったり
やっぱり仕草とか所作とか見たら、生まれたときから訓練されないとできないよねと思ったり
アイドル扱いされるのもなんか違うと思うけど、ガンバってほしいというのが今の気持ちです。
若い頃は、皇族なんて税金の無駄遣いと思ってたけど・・・
生まれた時から、国のために生涯が決まっているって大変だな・・・と思ったり
やっぱり仕草とか所作とか見たら、生まれたときから訓練されないとできないよねと思ったり
アイドル扱いされるのもなんか違うと思うけど、ガンバってほしいというのが今の気持ちです。
二週連続で遠征だったので、週末しばらくの間は家族サービスに務めなければなりません。昨日は嫁さんのリクエストで、かき氷で有名なお店に行くことになりました。
お店に着いたらビックリ!まさか小郡のお店で行列になっているとか・・・
ここんのところ天気の悪い週末が続いていたし、久ぶりの良い天気の土曜日だったし、夏休みも終わりということでお客さんが集中したのでしょうね。結局1時間待たされました。
2枚目が自分が頼んだミルクセーキ。ミルクセーキのドリンクの上に、ミルクセーキ味のかき氷が山盛り・・・
3枚目は嫁さんの頼んだ宇治金時しぐれ。中に小豆がたっぷり入ってました。
どちらも、空気をたっぷり含んだ口当たりのよい氷で、キンキンするような冷たさを感じず、頭が痛くなりがちな人にもオススメできると思います。
もう夏も終わりなんですね~。
お店に着いたらビックリ!まさか小郡のお店で行列になっているとか・・・
ここんのところ天気の悪い週末が続いていたし、久ぶりの良い天気の土曜日だったし、夏休みも終わりということでお客さんが集中したのでしょうね。結局1時間待たされました。
2枚目が自分が頼んだミルクセーキ。ミルクセーキのドリンクの上に、ミルクセーキ味のかき氷が山盛り・・・
3枚目は嫁さんの頼んだ宇治金時しぐれ。中に小豆がたっぷり入ってました。
どちらも、空気をたっぷり含んだ口当たりのよい氷で、キンキンするような冷たさを感じず、頭が痛くなりがちな人にもオススメできると思います。
もう夏も終わりなんですね~。
ホビーショップ・シャララトを覗いてきました
2014年7月23日 山口の話題 コメント (6)
たまたま何かで検索してたら見つけたブログで、宇部駅近くにもカードショップがあると知ったので、仕事帰りにちょいと覗いてきました。
http://shararat.blog.ocn.ne.jp/
場所はこちら
https://maps.google.co.jp/maps?q=%E3%83%9B%E3%83%93%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97%E3%80%80%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%83%A9%E3%83%88&hl=ja&ie=UTF8&ll=34.002101,131.221358&spn=0.00475,0.00883&gbv=2&fb=1&gl=jp&cid=10238147455033252693&t=m&z=17&brcurrent=3,0x354381988092c709:0xbde858adce95d6d5,0
駐車場が3台分しかないのが残念。
この日は駅前に停めて、さっと店内を見てきました。
店内は結構広いです。デュエルスペースは十数人分くらいはありますね。
壁に飾られているシングルカードは、結構古いのもあるみたいでした。
カードゲーム以外に、ドミニオンなどのボードゲーム、ウォーハンマー系の
ミニチュアゲームがあってびっくりです。さらに店内にはミニチュアゲーム用の
ジオラマまで!イエサブでもここまでは無いですね。正直、アメリカのお店で
見た以来だったので、宇部でこんなお店がとビックリです。
店内のカレンダーでは、マジックの大会は毎週木曜日にやっているようです。
平日大会とか、都会だけかと思ってたのでこれまたビックリ。
FNMは午後5時からと書いてありました。どちらにしろ、会社帰りに参加する
というわけにはいかないのが残念・・・!
ともあれ田舎には貴重なカードショップ、応援していきたいですね!
http://shararat.blog.ocn.ne.jp/
場所はこちら
https://maps.google.co.jp/maps?q=%E3%83%9B%E3%83%93%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97%E3%80%80%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%83%A9%E3%83%88&hl=ja&ie=UTF8&ll=34.002101,131.221358&spn=0.00475,0.00883&gbv=2&fb=1&gl=jp&cid=10238147455033252693&t=m&z=17&brcurrent=3,0x354381988092c709:0xbde858adce95d6d5,0
駐車場が3台分しかないのが残念。
この日は駅前に停めて、さっと店内を見てきました。
店内は結構広いです。デュエルスペースは十数人分くらいはありますね。
壁に飾られているシングルカードは、結構古いのもあるみたいでした。
カードゲーム以外に、ドミニオンなどのボードゲーム、ウォーハンマー系の
ミニチュアゲームがあってびっくりです。さらに店内にはミニチュアゲーム用の
ジオラマまで!イエサブでもここまでは無いですね。正直、アメリカのお店で
見た以来だったので、宇部でこんなお店がとビックリです。
店内のカレンダーでは、マジックの大会は毎週木曜日にやっているようです。
平日大会とか、都会だけかと思ってたのでこれまたビックリ。
FNMは午後5時からと書いてありました。どちらにしろ、会社帰りに参加する
というわけにはいかないのが残念・・・!
ともあれ田舎には貴重なカードショップ、応援していきたいですね!
残念ながら、このGW中もマジック関連のイベントに参加できず
。・゚・(ノД`)・゚・。
気晴らしに、山口名物酷道490号を見てきました~!
1枚目が、その酷道の入り口に輝く山口県の親切な看板。
実はこれがあと2枚、あるのですwww
2枚目が、ナビの画面。白い道が萩へのルートですが、肝心の490号は途中で切れてますwww
3枚目が、証拠写真。うっそうと茂った森の中で、燦然と輝く490号の表示!この春買ったばかりの新車でも、通れなかったほどではなかったので良かったです。
ま、前のクルマでもいろんな酷道走ってきましたが、全国的に知名度が高いのはここらしいですね。
。・゚・(ノД`)・゚・。
気晴らしに、山口名物酷道490号を見てきました~!
1枚目が、その酷道の入り口に輝く山口県の親切な看板。
実はこれがあと2枚、あるのですwww
2枚目が、ナビの画面。白い道が萩へのルートですが、肝心の490号は途中で切れてますwww
3枚目が、証拠写真。うっそうと茂った森の中で、燦然と輝く490号の表示!この春買ったばかりの新車でも、通れなかったほどではなかったので良かったです。
ま、前のクルマでもいろんな酷道走ってきましたが、全国的に知名度が高いのはここらしいですね。
鍋物が旨い季節になってきました。
と言っても、夏でも鍋大好きですけど。
鍋に良く使われるポン酢の柑橘類、この辺では大分のかぼす、徳島のすだち、萩の橙が一般的ですけど、最近のお気に入りが長門の「ゆずきち」。先週のドライブ中に、道の駅で見つけましたので買ってきました。
香り高くて、酸味控えめなところがお気に入りポイント。
自分は、強い酸味はちょっと苦手なんだよね。
写真でもおわかりのように、種がほとんどないのも特徴の一つ。
食欲の秋、鍋に焼き魚、焼肉などに合せれば、さらに食がはずむこと間違いなし。
オススメです。
と言っても、夏でも鍋大好きですけど。
鍋に良く使われるポン酢の柑橘類、この辺では大分のかぼす、徳島のすだち、萩の橙が一般的ですけど、最近のお気に入りが長門の「ゆずきち」。先週のドライブ中に、道の駅で見つけましたので買ってきました。
香り高くて、酸味控えめなところがお気に入りポイント。
自分は、強い酸味はちょっと苦手なんだよね。
写真でもおわかりのように、種がほとんどないのも特徴の一つ。
食欲の秋、鍋に焼き魚、焼肉などに合せれば、さらに食がはずむこと間違いなし。
オススメです。
景清洞に行ってきました
2013年10月20日 山口の話題 コメント (3)
すっかりマジックネタが続かなくなってしまったこのブログ。この週末は山口の秋吉台の景清洞に行ってきました。
秋吉台の鍾乳洞と言えば何と言っても秋芳洞が有名ですが、こちらの景清洞は照明の無い「探検コース」がウリ。入場券売り場のお姉さんの「格が違いますからね!」と言うセールストークに乗ってしまい、追加料金300円で探検コースにチャレンジしてきました。
通常の「一般観光コース」は舗装されてて歩きやすい、いかにも観光者向けコースです。1枚目の写真のように、明るくてキレイで整備されています。
2枚目の写真はその一般観光コースの終わりの看板。この先は、追加料金を払って貸してもらえる、ヘルメット・懐中電灯・長靴ナシで進むのは困難です。
その先は、水の中を歩かないと行けないわ、岩はゴツゴツしてて歩きにくいわ、天井は低くて歩きにくいわで、もう大変!懐中電灯を消すと真っ暗で、目の前で手をヒラヒラさせても全然わかりません。
行って帰ってきて小1時間、なかなか面白いスポットです。
是非お試しあれ~!
秋吉台の鍾乳洞と言えば何と言っても秋芳洞が有名ですが、こちらの景清洞は照明の無い「探検コース」がウリ。入場券売り場のお姉さんの「格が違いますからね!」と言うセールストークに乗ってしまい、追加料金300円で探検コースにチャレンジしてきました。
通常の「一般観光コース」は舗装されてて歩きやすい、いかにも観光者向けコースです。1枚目の写真のように、明るくてキレイで整備されています。
2枚目の写真はその一般観光コースの終わりの看板。この先は、追加料金を払って貸してもらえる、ヘルメット・懐中電灯・長靴ナシで進むのは困難です。
その先は、水の中を歩かないと行けないわ、岩はゴツゴツしてて歩きにくいわ、天井は低くて歩きにくいわで、もう大変!懐中電灯を消すと真っ暗で、目の前で手をヒラヒラさせても全然わかりません。
行って帰ってきて小1時間、なかなか面白いスポットです。
是非お試しあれ~!
山口市を皇太子殿下ご訪問
2013年7月25日 山口の話題 コメント (2)http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201307130025.html
16NJですね!
自分は8NJに参加したことがありますが、ボーイスカウト活動の中で一番の
イベントであり、思い出でありました。あのときは蔵王でした。
覗いてみたい気がするけど、一般の見学ってできないのかな・・・?
夏の暑いときではありますが、スカウトの諸君は身体に気をつけて
楽しんできてください~!
16NJですね!
自分は8NJに参加したことがありますが、ボーイスカウト活動の中で一番の
イベントであり、思い出でありました。あのときは蔵王でした。
覗いてみたい気がするけど、一般の見学ってできないのかな・・・?
夏の暑いときではありますが、スカウトの諸君は身体に気をつけて
楽しんできてください~!
交通系電子マネーの相互利用拡大
2013年3月28日 山口の話題 コメント (2)先週の23日から、Suicaなどの交通系電子マネーの相互利用が拡大され、
JR系5種、首都圏、名古屋、関西、福岡2種の計10種のICカードが
相互利用できるようになりました。
これらのエリアを行き来することの多い人にとっては便利でしょうね。
自分が買うとしたら、この10種に加えて広島の路面電車やバスにも
使うことができるJR西日本のICOCAが一番良いのですが・・・
山口では使えない・・・
同じJR西日本の電車が走っているのに・・・
使うだけなら、出張や旅行用に持っておけば良いのですが、出先で
チャージできないと不便でしょうね。例えば、東京に行っても
ICOCAのチャージができるなら、何の問題もないんですけどね~。
やっぱり一番良く行く福岡のSUGOCAにしておくのが無難でしょうか。
ホントは、何でも一枚で済めばベストなんです。
自分が既に持っている電子マネーは・・・
ナナコ:一番良く使う。証券会社のポイント還元用
ワオン:クレジットカードのポイント還元用
エディ:ほとんど使わない。ANAのマイレージカードと一緒というだけ。
他には、山口県内共通パスカードもあるけど、これ未だに磁気カード。
早くIC化されて欲しいけど、山口県内全ての事業者が設備を更新しないと
いけないだろうから、当分無理でしょう。。。
こういうのが、地方格差を実感するときですな。
JR系5種、首都圏、名古屋、関西、福岡2種の計10種のICカードが
相互利用できるようになりました。
これらのエリアを行き来することの多い人にとっては便利でしょうね。
自分が買うとしたら、この10種に加えて広島の路面電車やバスにも
使うことができるJR西日本のICOCAが一番良いのですが・・・
山口では使えない・・・
同じJR西日本の電車が走っているのに・・・
使うだけなら、出張や旅行用に持っておけば良いのですが、出先で
チャージできないと不便でしょうね。例えば、東京に行っても
ICOCAのチャージができるなら、何の問題もないんですけどね~。
やっぱり一番良く行く福岡のSUGOCAにしておくのが無難でしょうか。
ホントは、何でも一枚で済めばベストなんです。
自分が既に持っている電子マネーは・・・
ナナコ:一番良く使う。証券会社のポイント還元用
ワオン:クレジットカードのポイント還元用
エディ:ほとんど使わない。ANAのマイレージカードと一緒というだけ。
他には、山口県内共通パスカードもあるけど、これ未だに磁気カード。
早くIC化されて欲しいけど、山口県内全ての事業者が設備を更新しないと
いけないだろうから、当分無理でしょう。。。
こういうのが、地方格差を実感するときですな。
周防大島まで花見ドライブ
2012年4月8日 山口の話題 コメント (4)
いい天気の日曜日、この日は足を伸ばして周防大島まで桜を見に行ってきた。
http://www.town.suo-oshima.lg.jp/sakura/sakura.htm
自宅を朝10時前に出発。まずは山陽道で玖珂インターを目指す。午前中の山陽道は他のクルマも少なく、快適ドライブ。途中下松PAで見物に寄ったが、それでも1時間もかからず玖珂インターに到着。
それから大島大橋方面へ。山道を颯爽と下って行くが、大橋手前の交差点が大渋滞。どうやら観光センターの駐車場待ちの車列のせいのようだ。この時間からこんなに混むとはビックリ。何とか通過する。
瀬戸内海にかかる大橋からの眺めは絶景。潮の流れが見ててわかりそうなくらいだったが、運転中はヨソ見は厳禁。歩道には歩いて渡る人の姿があるが、確かに歩いて渡ったほうが景色を楽しめそうだ。
島に入ると早速桜の花がお出迎え。左折して時計回りで島を巡ることにする。後で気付いたことだが、時計回りのほうが圧倒的に交通量が多い。福岡の志賀島でもそうだったけど、島を一周しようとすると、時計回りを選ぶ人が多いみたい。左側通行だから、最初に回り始めるときに左折で入りやすいせいか、それとも海側に近いほうを走れるからか。
海辺の道を流していると、ところどころ狭い道や片側交互通行があったりで
渋滞にハマる。桜のシーズン、観光客が多いのは当然だ。
最初の目的地は、道の駅サザンセトとうわ。島に入ってからすぐだと思ってた
けど、20キロ以上もあるとはびっくり。予想以上に大きな島だった。
昼飯代わりに、じゃこ天やクレープをつまみ食い。お魚中心の定食メニューが揃った
レストランは満員。浜辺のバーベキューは、風が強くて寒そうだったので断念した。
案内所で大島内の観光地図をゲット。道沿いに桜がたくさん並んでいるという
五条の千本桜を目指すことにする。
千本桜付近の駐車場は狭くて満車。路上駐車のクルマのおかげで大渋滞なので、
クルマの中から桜を楽しむ。
そのまま海辺の道に沿って進む。再び渋滞発生。狭い道で離合の時に、
軽のクルマが脱輪したようだ。何人かのドライバーで持ち上げで救出。
自分は後方から誘導のお手伝い。
無事難所を突破し、広い道に出る。途中、有名な竜崎温泉に立ち寄ろうとするが、
来週まで補修休業中。残念でした。
http://www.suouoshima.com/kanko/onsen/ryuzaki.html
お昼がつまみ食いのみだったので、空腹が激しい。帰り道に下松の牛骨ラーメンを
食べにいくことになり、有名店「紅蘭」へ
http://r.tabelog.com/yamaguchi/A3505/A350502/35000114/
澄み切った香りとしっかりしたボディのあるスープだが、後味スッキリ。中太麺で、
並サイズでも十分ボリュームがあって、甘口の旨みが凝縮されたラーメンだった。
温泉に入り損ねたので、CMで有名な下松健康パークで温まって帰る。
http://www.k-park.co.jp/
帰り着いたのは9時頃。総行程約300キロの、充実したドライブでした。
http://www.town.suo-oshima.lg.jp/sakura/sakura.htm
自宅を朝10時前に出発。まずは山陽道で玖珂インターを目指す。午前中の山陽道は他のクルマも少なく、快適ドライブ。途中下松PAで見物に寄ったが、それでも1時間もかからず玖珂インターに到着。
それから大島大橋方面へ。山道を颯爽と下って行くが、大橋手前の交差点が大渋滞。どうやら観光センターの駐車場待ちの車列のせいのようだ。この時間からこんなに混むとはビックリ。何とか通過する。
瀬戸内海にかかる大橋からの眺めは絶景。潮の流れが見ててわかりそうなくらいだったが、運転中はヨソ見は厳禁。歩道には歩いて渡る人の姿があるが、確かに歩いて渡ったほうが景色を楽しめそうだ。
島に入ると早速桜の花がお出迎え。左折して時計回りで島を巡ることにする。後で気付いたことだが、時計回りのほうが圧倒的に交通量が多い。福岡の志賀島でもそうだったけど、島を一周しようとすると、時計回りを選ぶ人が多いみたい。左側通行だから、最初に回り始めるときに左折で入りやすいせいか、それとも海側に近いほうを走れるからか。
海辺の道を流していると、ところどころ狭い道や片側交互通行があったりで
渋滞にハマる。桜のシーズン、観光客が多いのは当然だ。
最初の目的地は、道の駅サザンセトとうわ。島に入ってからすぐだと思ってた
けど、20キロ以上もあるとはびっくり。予想以上に大きな島だった。
昼飯代わりに、じゃこ天やクレープをつまみ食い。お魚中心の定食メニューが揃った
レストランは満員。浜辺のバーベキューは、風が強くて寒そうだったので断念した。
案内所で大島内の観光地図をゲット。道沿いに桜がたくさん並んでいるという
五条の千本桜を目指すことにする。
千本桜付近の駐車場は狭くて満車。路上駐車のクルマのおかげで大渋滞なので、
クルマの中から桜を楽しむ。
そのまま海辺の道に沿って進む。再び渋滞発生。狭い道で離合の時に、
軽のクルマが脱輪したようだ。何人かのドライバーで持ち上げで救出。
自分は後方から誘導のお手伝い。
無事難所を突破し、広い道に出る。途中、有名な竜崎温泉に立ち寄ろうとするが、
来週まで補修休業中。残念でした。
http://www.suouoshima.com/kanko/onsen/ryuzaki.html
お昼がつまみ食いのみだったので、空腹が激しい。帰り道に下松の牛骨ラーメンを
食べにいくことになり、有名店「紅蘭」へ
http://r.tabelog.com/yamaguchi/A3505/A350502/35000114/
澄み切った香りとしっかりしたボディのあるスープだが、後味スッキリ。中太麺で、
並サイズでも十分ボリュームがあって、甘口の旨みが凝縮されたラーメンだった。
温泉に入り損ねたので、CMで有名な下松健康パークで温まって帰る。
http://www.k-park.co.jp/
帰り着いたのは9時頃。総行程約300キロの、充実したドライブでした。
今日は竹島の日だそうです。
島根は山口の隣なので応援することにしました。
国民・国土・主権が国家の三要素で、これを守ることが国の仕事の
はずです。少なくとも、北朝鮮との拉致問題同様、ロシア・中国・韓国との領土問題は重要だと思います。
島根は山口の隣なので応援することにしました。
国民・国土・主権が国家の三要素で、これを守ることが国の仕事の
はずです。少なくとも、北朝鮮との拉致問題同様、ロシア・中国・韓国との領土問題は重要だと思います。
はやぶさ関連のスペシャル番組があります!
http://www.asahi.co.jp/sp/hayabusa2012/
2012年2月5日(日)午後2時00分~3時25分放送
テレビ朝日系
マイベスト映画は「アポロ13」ですけど、多分この渡辺謙主演のはやぶさ映画は
日本版アポロ13になるのでは、と結構期待してます。
(詳細はよく知りませんが)
宇宙関連の技術や、この映画に興味のある方はぜひご覧ください!
(別に宣伝しろという指令を受けたわけではありません)
http://www.asahi.co.jp/sp/hayabusa2012/
2012年2月5日(日)午後2時00分~3時25分放送
テレビ朝日系
マイベスト映画は「アポロ13」ですけど、多分この渡辺謙主演のはやぶさ映画は
日本版アポロ13になるのでは、と結構期待してます。
(詳細はよく知りませんが)
宇宙関連の技術や、この映画に興味のある方はぜひご覧ください!
(別に宣伝しろという指令を受けたわけではありません)
この日曜は、嫁さんのリクエストで隣町の防府へドライブ。
いつもはサティで映画を楽しむところだけど、いろいろ予定が詰まってたので断念。
まずは「じばさんフェア」へ。
http://www.dphofu.or.jp/cms/2011/10/post-56.html
ひらがなで書くと、じーさん・ばーさんフェアみたいだね。
これは各地の物産展を一同に集めたような展示即売会。
なんでこういう出店で食べる鶏の炭火焼って美味いんだろ?
クルマなんで、ビールが呑めないのが残念だった。
それから「潮彩市場」へ。
http://www.shiosai-hofu.jp/index.html
美味そうなイカ・ホタテ・アジ・カニを買いこむ。当然今日の夕食用だ。
それから「天満宮」へ。
http://www.hofutenmangu.or.jp/
実はここがお目当てではなく、美味いと噂のそば屋「兎屋」が目的地
http://r.tabelog.com/yamaguchi/A3501/A350102/35000913/
もりそば食べたけど、ちょっとツユが辛かったかな。そばそのものは美味かった。
店内は民芸品屋ふうで、オシャレ。
それから、今日の晩酌用に酒を求めて「ふじむら酒場」へ
http://machi.goo.ne.jp/0835-22-0293
山口の地酒「東洋美人」の品ぞろえが抜群の店。もちろんお気に入りの酒屋です。
久しぶりに「羽州の誉」を購入。ここでしか買えないんだよね~。
http://nihonsyu-ginnoyuki.cocolog-nifty.com/blog/2009/07/post-151e.html
デザートにはケーキを。モンブランで有名な「シェ・モム」へ。
http://www.citydo.com/prf/yamaguchi/guide/sg/480001396.html
それからは、嫁さんのクルマ探しであちこちディーラーを巡って帰宅。
東京モーターショーのチケットをゲットしたので、12月4日に行くことに決定!
我が家に帰りついて夕食。新鮮なイカ刺しと御飯、うまい日本酒のコラボは最高だね~!
いつもはサティで映画を楽しむところだけど、いろいろ予定が詰まってたので断念。
まずは「じばさんフェア」へ。
http://www.dphofu.or.jp/cms/2011/10/post-56.html
ひらがなで書くと、じーさん・ばーさんフェアみたいだね。
これは各地の物産展を一同に集めたような展示即売会。
なんでこういう出店で食べる鶏の炭火焼って美味いんだろ?
クルマなんで、ビールが呑めないのが残念だった。
それから「潮彩市場」へ。
http://www.shiosai-hofu.jp/index.html
美味そうなイカ・ホタテ・アジ・カニを買いこむ。当然今日の夕食用だ。
それから「天満宮」へ。
http://www.hofutenmangu.or.jp/
実はここがお目当てではなく、美味いと噂のそば屋「兎屋」が目的地
http://r.tabelog.com/yamaguchi/A3501/A350102/35000913/
もりそば食べたけど、ちょっとツユが辛かったかな。そばそのものは美味かった。
店内は民芸品屋ふうで、オシャレ。
それから、今日の晩酌用に酒を求めて「ふじむら酒場」へ
http://machi.goo.ne.jp/0835-22-0293
山口の地酒「東洋美人」の品ぞろえが抜群の店。もちろんお気に入りの酒屋です。
久しぶりに「羽州の誉」を購入。ここでしか買えないんだよね~。
http://nihonsyu-ginnoyuki.cocolog-nifty.com/blog/2009/07/post-151e.html
デザートにはケーキを。モンブランで有名な「シェ・モム」へ。
http://www.citydo.com/prf/yamaguchi/guide/sg/480001396.html
それからは、嫁さんのクルマ探しであちこちディーラーを巡って帰宅。
東京モーターショーのチケットをゲットしたので、12月4日に行くことに決定!
我が家に帰りついて夕食。新鮮なイカ刺しと御飯、うまい日本酒のコラボは最高だね~!
レポはもうちょっとかかります。。。なかなか進みません。
すみませんです~。
GP会場でまるさんに、「美味い焼き鳥屋教えて下さいよ~」と言われたので
お口に合うかどうかはわかりませんが、自分が良く出没する店を紹介します。
万が一にも、GP山口が開催された時も参考になると思いますwww
【新山口駅周辺】
「とり心」
http://r.tabelog.com/yamaguchi/A3501/A350101/35002512/
以前は焼き鳥専門店だったんだけど、二代目が店を継いで居酒屋メニューが充実。
日本酒よりも焼酎の品ぞろえが良い。もちろん焼き鳥は美味い。
「田島農場」
http://r.tabelog.com/yamaguchi/A3501/A350101/35006667/
つい最近オープンしたばかりだけど、いつもお客で一杯の人気店。駅前の楽処ふるさと
の姉妹店とのこと。種類は少ないけど山口の地酒もあるし、山口に遊びにきた友達を
連れて来るのにいいと思う。串一本が大きいので、最初はあまりたくさん頼まないように。
「大吉 小郡駅前北口店」
http://r.tabelog.com/yamaguchi/A3501/A350101/35002101/
チェーン店だけど、ここは何だかホッとする。メニューもシンプルで、お酒も安いもの
ばかり。ここもいつもお客で一杯。最近は会社の呑み会の後、家に帰る前に立ち寄る
ことが多くなってきた。
【湯田温泉街】
「平平」
http://r.tabelog.com/yamaguchi/A3501/A350101/35005575/
ここは通りからちょっと離れているので、あまり知られてないけど塩の質が良い。
メニューはシンプル、居酒屋メニューがほとんどない、焼き鳥専門店。
酒は、燗と室温用に五橋、冷酒は獺祭だけ。ま、それがあれば十分だけどね。
【宇部】
「達磨」
http://r.tabelog.com/yamaguchi/A3504/A350401/35004850/
ここもシンプルな焼き鳥屋、オヤジっぽい雰囲気の店。メニューの基本は塩焼き
と大将が言うくらい、塩には自信があるようだ。言えばタレ焼きもしてくれる。
「とりこう」
http://rp.gnavi.co.jp/5917427/
ここは最近できたオシャレ系な焼き鳥屋。焼き加減がよろしい。塩焼きのほかに
塩ダレ焼きもあるけど、ま、シンプルに塩焼きのほうがおススメ。
すみませんです~。
GP会場でまるさんに、「美味い焼き鳥屋教えて下さいよ~」と言われたので
お口に合うかどうかはわかりませんが、自分が良く出没する店を紹介します。
万が一にも、GP山口が開催された時も参考になると思いますwww
【新山口駅周辺】
「とり心」
http://r.tabelog.com/yamaguchi/A3501/A350101/35002512/
以前は焼き鳥専門店だったんだけど、二代目が店を継いで居酒屋メニューが充実。
日本酒よりも焼酎の品ぞろえが良い。もちろん焼き鳥は美味い。
「田島農場」
http://r.tabelog.com/yamaguchi/A3501/A350101/35006667/
つい最近オープンしたばかりだけど、いつもお客で一杯の人気店。駅前の楽処ふるさと
の姉妹店とのこと。種類は少ないけど山口の地酒もあるし、山口に遊びにきた友達を
連れて来るのにいいと思う。串一本が大きいので、最初はあまりたくさん頼まないように。
「大吉 小郡駅前北口店」
http://r.tabelog.com/yamaguchi/A3501/A350101/35002101/
チェーン店だけど、ここは何だかホッとする。メニューもシンプルで、お酒も安いもの
ばかり。ここもいつもお客で一杯。最近は会社の呑み会の後、家に帰る前に立ち寄る
ことが多くなってきた。
【湯田温泉街】
「平平」
http://r.tabelog.com/yamaguchi/A3501/A350101/35005575/
ここは通りからちょっと離れているので、あまり知られてないけど塩の質が良い。
メニューはシンプル、居酒屋メニューがほとんどない、焼き鳥専門店。
酒は、燗と室温用に五橋、冷酒は獺祭だけ。ま、それがあれば十分だけどね。
【宇部】
「達磨」
http://r.tabelog.com/yamaguchi/A3504/A350401/35004850/
ここもシンプルな焼き鳥屋、オヤジっぽい雰囲気の店。メニューの基本は塩焼き
と大将が言うくらい、塩には自信があるようだ。言えばタレ焼きもしてくれる。
「とりこう」
http://rp.gnavi.co.jp/5917427/
ここは最近できたオシャレ系な焼き鳥屋。焼き加減がよろしい。塩焼きのほかに
塩ダレ焼きもあるけど、ま、シンプルに塩焼きのほうがおススメ。
SLやまぐち号重連運転中!
2011年10月5日 山口の話題 コメント (2)SLやまぐち号は、この三連休と来週末まで重連運転中です。
春から秋(11月20日まで)の長いシーズンの中で、重連運転は1か月しかない
貴重なチャンスです。
もらってきたチラシによると、帰りはプッシュプル運転だとか。
どっちも見てみたいものですね~。
この三連休は無理なんで、来週の日曜はGPTだから、土曜しかチャンスはありません。
新山口駅でSL見てから新幹線で博多へ、というパターンが良さそうです。
(プッシュプルは見れませんけど)
SLと新幹線のコンボは萌えますよ~。
春から秋(11月20日まで)の長いシーズンの中で、重連運転は1か月しかない
貴重なチャンスです。
もらってきたチラシによると、帰りはプッシュプル運転だとか。
どっちも見てみたいものですね~。
この三連休は無理なんで、来週の日曜はGPTだから、土曜しかチャンスはありません。
新山口駅でSL見てから新幹線で博多へ、というパターンが良さそうです。
(プッシュプルは見れませんけど)
SLと新幹線のコンボは萌えますよ~。
昨日の開会式はテレビ中継で観てましたけど、本日は会場に足を運びました。
ま、スポーツ観戦というよりは、お祭り体験って感じです。
天皇陛下・皇后陛下のお帰りの時も、街道からお見送り。
人ごみの後ろからだったんで、よくわからなかったんですけどね。
山口で、これほどの人ごみを体験することはなかなか稀なので、貴重な体験と
言えるのかも知れません。
交差点の一ブロックごとに配置された警官隊というのも、なかなか珍しい景色でした。
九州・中国地方からたくさん警官隊が派遣されたようですね。お仕事お疲れ様です!
その後は、山口の商店街でお買い物。山口経済に貢献してきました。
これほど治安が保障された時は無いと思いますよ~!
自宅に帰ってからは、溜まってたテレビ番組を片っ端から視ました。
プロレスとアメフトとフォーゼです。
む~、フォーゼは面白いところもあるけど、残念なところもあります。
ヒロインの可愛さは、平成ピカイチだとは思いますけどね~。
明日からは、久方ぶりの職場です。
自分の机が無くなってなければいいんですけどねwww
ま、スポーツ観戦というよりは、お祭り体験って感じです。
天皇陛下・皇后陛下のお帰りの時も、街道からお見送り。
人ごみの後ろからだったんで、よくわからなかったんですけどね。
山口で、これほどの人ごみを体験することはなかなか稀なので、貴重な体験と
言えるのかも知れません。
交差点の一ブロックごとに配置された警官隊というのも、なかなか珍しい景色でした。
九州・中国地方からたくさん警官隊が派遣されたようですね。お仕事お疲れ様です!
その後は、山口の商店街でお買い物。山口経済に貢献してきました。
これほど治安が保障された時は無いと思いますよ~!
自宅に帰ってからは、溜まってたテレビ番組を片っ端から視ました。
プロレスとアメフトとフォーゼです。
む~、フォーゼは面白いところもあるけど、残念なところもあります。
ヒロインの可愛さは、平成ピカイチだとは思いますけどね~。
明日からは、久方ぶりの職場です。
自分の机が無くなってなければいいんですけどねwww
本日から山口で国体が開催されます。一部競技は既に始まっているらしいですけどね。
会社の知り合いが参加している競技もありますし、お祭り気分で見に行くのも
いい気分転換になりそうです。
昨日の夜は湯田温泉に食事に行きました。天皇陛下・皇后陛下がお泊りになって
いるホテルは警備も厳重で物々しい雰囲気でしたけど、こんな片田舎にわざわざ
来ていただけるなんて有難いことです。
自分は高校生までボーイスカウト活動をやってたんですけど、中3の時に参加した
日本ジャンボリーの開会式には、当時の皇太子殿下が来られてご挨拶されました。
つまり今上天皇ですね。
あの時の自分は皇族の何が偉いのかわからなかったけど、あれから数十年も経てば
いろいろとわかるようになったんじゃないかな、と思ってます。
いい大会になりますように(-人-)
昨晩の湯田温泉街は、選手団やら役員の人達やらで大賑わいでした。
地元の居酒屋もチェーン系の居酒屋も一杯で、活気づいてましたね~。
グランプリ山口が開催されたら、もっと楽しそうですけどね(^^;)
会社の知り合いが参加している競技もありますし、お祭り気分で見に行くのも
いい気分転換になりそうです。
昨日の夜は湯田温泉に食事に行きました。天皇陛下・皇后陛下がお泊りになって
いるホテルは警備も厳重で物々しい雰囲気でしたけど、こんな片田舎にわざわざ
来ていただけるなんて有難いことです。
自分は高校生までボーイスカウト活動をやってたんですけど、中3の時に参加した
日本ジャンボリーの開会式には、当時の皇太子殿下が来られてご挨拶されました。
つまり今上天皇ですね。
あの時の自分は皇族の何が偉いのかわからなかったけど、あれから数十年も経てば
いろいろとわかるようになったんじゃないかな、と思ってます。
いい大会になりますように(-人-)
昨晩の湯田温泉街は、選手団やら役員の人達やらで大賑わいでした。
地元の居酒屋もチェーン系の居酒屋も一杯で、活気づいてましたね~。
グランプリ山口が開催されたら、もっと楽しそうですけどね(^^;)
1 2