今日のミスプレイと紳士的プレイ
2013年7月7日 雑談 コメント (2)無事山口に帰ってきました~。
皆さまお疲れ様でした。
今日の戦績は、先週と同じく3連敗スタートからの3-4。
アンチビートのコントロールばかり当たって、見事にメタ負けでした。
同じデッキを使っていたら、こういうことはよくあることで、
アンチコントロールのデッキが流行って駆逐してくれることを祈るばかりです。
メタの移り変わりは早いですからね。
博多駅のめん街道の焼きそば屋で、残念会の一杯をいただいてきました。。。
ミスプレイは、復活の声の使い方。トリココントロールデッキ相手に、復活の声を
出さずにとりあえずアタックとか、頭悪すぎwww
他のコンバットトリックがあるならともかく、そうでないならとりあえず声を出して、
相手の動きを観る、というのも大事ですね。
紳士的プレイは、最終戦の隣の卓。
福岡の有名アイドルプレイヤーが、顔なじみの同じく有名プレイヤーと対戦中。
湿気のせいか、ドローのときに2枚目もついてきてしまい、めくれてしまったようです。
直ちに自己申告。対戦相手は気づいていなかったようですが、すぐにジャッジに
報告していらっしゃいました。
立派な態度ですね~!!
こういうところが、皆に愛されている人柄の顕れと思いました。
見習いたいですね。
今日の自分の対戦相手も良いプレイヤーばかり。
戦績は残念でしたが、楽しい1日でした。
bysさんによれば、21日にも福岡でGPTが催される予定らしいです。
広島は諦めてたけど、福岡なら可能かも。
もし参加可能なら、皆さままたよろしくです~!
皆さまお疲れ様でした。
今日の戦績は、先週と同じく3連敗スタートからの3-4。
アンチビートのコントロールばかり当たって、見事にメタ負けでした。
同じデッキを使っていたら、こういうことはよくあることで、
アンチコントロールのデッキが流行って駆逐してくれることを祈るばかりです。
メタの移り変わりは早いですからね。
博多駅のめん街道の焼きそば屋で、残念会の一杯をいただいてきました。。。
ミスプレイは、復活の声の使い方。トリココントロールデッキ相手に、復活の声を
出さずにとりあえずアタックとか、頭悪すぎwww
他のコンバットトリックがあるならともかく、そうでないならとりあえず声を出して、
相手の動きを観る、というのも大事ですね。
紳士的プレイは、最終戦の隣の卓。
福岡の有名アイドルプレイヤーが、顔なじみの同じく有名プレイヤーと対戦中。
湿気のせいか、ドローのときに2枚目もついてきてしまい、めくれてしまったようです。
直ちに自己申告。対戦相手は気づいていなかったようですが、すぐにジャッジに
報告していらっしゃいました。
立派な態度ですね~!!
こういうところが、皆に愛されている人柄の顕れと思いました。
見習いたいですね。
今日の自分の対戦相手も良いプレイヤーばかり。
戦績は残念でしたが、楽しい1日でした。
bysさんによれば、21日にも福岡でGPTが催される予定らしいです。
広島は諦めてたけど、福岡なら可能かも。
もし参加可能なら、皆さままたよろしくです~!
負けたときこそ・・・
2013年7月2日 雑談 コメント (3)人間の品格が出ますね。
こんな記事見て、実感しました。
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2013/0630/602540.htm?o=0&p=20
この中の返信から引用します。
女流棋士 高橋和さん
「将棋では負けた時、『負けました』と宣言する。
自ら負けを認めることで、自身が勝者になった時、敗者への心遣いを忘れなくなる。
これは心の幅を広げる。将棋は心の育成に適した競技だ」
プロ棋士 藤倉勇気さん
「将棋を始めたばかりのお子さんにはとても辛いことだと思いますが、
「負けました」
を口にし、負けを認めることで次のステップに進むことができます。
悔しさをバネにして勉強することで、次の勝利を掴んだ時に何倍もの喜びがあるはずです。
将棋を始めたばかりで「負けました」を自発的に言えるお子さんはかなり少ないですが、
一度言えるようになれば大丈夫です。
たくさん勝って笑い、たくさん負けて泣いて下さい」
こんな記事見て、実感しました。
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2013/0630/602540.htm?o=0&p=20
この中の返信から引用します。
女流棋士 高橋和さん
「将棋では負けた時、『負けました』と宣言する。
自ら負けを認めることで、自身が勝者になった時、敗者への心遣いを忘れなくなる。
これは心の幅を広げる。将棋は心の育成に適した競技だ」
プロ棋士 藤倉勇気さん
「将棋を始めたばかりのお子さんにはとても辛いことだと思いますが、
「負けました」
を口にし、負けを認めることで次のステップに進むことができます。
悔しさをバネにして勉強することで、次の勝利を掴んだ時に何倍もの喜びがあるはずです。
将棋を始めたばかりで「負けました」を自発的に言えるお子さんはかなり少ないですが、
一度言えるようになれば大丈夫です。
たくさん勝って笑い、たくさん負けて泣いて下さい」
ミスが無くせない・・・
2013年7月1日 雑談今回のGPT@周南は、何と75人の参加者で7回戦!
山口のGPTで7回戦できるとは、素直に感激ですね~。
参加者の方はお疲れ様でした。
今週はなかなかまとまった時間が取れず、レポはもう少し後になります。
楽しみに待ってて下さい。
結果だけ言えば、3-4とまたもや負け越し街道・・・
先週top8抜けした同じデッキで、3連敗スタートだった時はがっくりしました。
特にミスがひどい。
怨恨付けたウルフィーで攻撃して、修復の天使にブロックされた時、
単純に再生で良いのにガヴォニーを起動してしまい、相手のターンに
至高の評決で流れてしまったとか。
復活の声の誘発能力を忘れてしまったとか。
こんだけマジックやっているのに、ほんと、ミスが無くせない。
困ったもんです。
それでも終盤何とか星を取り返せるのは、単純にデッキのポテンシャル。
大負けが無いのは、何より有難いことです。
復活の声の使い方も、イマイチ慣れてないのも事実。
GP北九州まで、実戦経験を積むしかないですね。
あと、好評の送迎サービスですけど、7月27日のGPT@山口市にも
実施したいと思います。自分が参加できる場合ですけど。
2~3日前頃にアナウンスしますので、よろしくです。
山口のGPTで7回戦できるとは、素直に感激ですね~。
参加者の方はお疲れ様でした。
今週はなかなかまとまった時間が取れず、レポはもう少し後になります。
楽しみに待ってて下さい。
結果だけ言えば、3-4とまたもや負け越し街道・・・
先週top8抜けした同じデッキで、3連敗スタートだった時はがっくりしました。
特にミスがひどい。
怨恨付けたウルフィーで攻撃して、修復の天使にブロックされた時、
単純に再生で良いのにガヴォニーを起動してしまい、相手のターンに
至高の評決で流れてしまったとか。
復活の声の誘発能力を忘れてしまったとか。
こんだけマジックやっているのに、ほんと、ミスが無くせない。
困ったもんです。
それでも終盤何とか星を取り返せるのは、単純にデッキのポテンシャル。
大負けが無いのは、何より有難いことです。
復活の声の使い方も、イマイチ慣れてないのも事実。
GP北九州まで、実戦経験を積むしかないですね。
あと、好評の送迎サービスですけど、7月27日のGPT@山口市にも
実施したいと思います。自分が参加できる場合ですけど。
2~3日前頃にアナウンスしますので、よろしくです。
「井の中の蛙」になりたい
2013年6月26日 雑談もちろんマジックでの話です。
やっぱり大会で、知らないデッキ・知らないカードを使われて
ビックリするのが楽しい~!!って話。
競技マジックに熱心だった一時期は、勝つためには情報戦が大事、
デッキやカード、シークレットテクをできるだけ知っておかねば・・・
という意識がありましたけど、今はそんなに必死にならなくても・・・
という感じです。
たとえスタンでも、環境中の全カードを把握するのはなかなか大変だし、
その相互作用について一通り研究しておくなんてことは、相当困難。
それよりかは、「え、そんなカード(コンボ)あるんですか!?」と
驚かされるほうが楽しい。
というわけで、スポイラーは見ません!
でも自分のデッキのためには、カードを全く知らないというわけにもいかず、
結局パックを剥いて出てきたカードでデッキを四苦八苦調整する、という
スタンスになってます。
あとは、実際に大会で見かけたカード、というのも大事な情報源。
だから、たまにするドラフトは新鮮で楽しいです!
今のデッキも、修復の天使のキラを当てたから使い続けているわけだし、
怨恨も昔懐かしいカードだし。。。
それでも「されど空の高さを知る」という言葉もあるくらい・・・
自分の使っているカードやデッキについては、威張れるくらいにはなっておきたいわけで、
「サバイバルクローン」の時の、復讐蔦やクローンとか・・・
ちょっと前に好んで使ってた神聖なる反撃とか・・・
今では、「実験体」ですね。
実験体をうまく使っているのは、この自分のデッキ!
というくらいの自負はあるつもりです。
やっぱり大会で、知らないデッキ・知らないカードを使われて
ビックリするのが楽しい~!!って話。
競技マジックに熱心だった一時期は、勝つためには情報戦が大事、
デッキやカード、シークレットテクをできるだけ知っておかねば・・・
という意識がありましたけど、今はそんなに必死にならなくても・・・
という感じです。
たとえスタンでも、環境中の全カードを把握するのはなかなか大変だし、
その相互作用について一通り研究しておくなんてことは、相当困難。
それよりかは、「え、そんなカード(コンボ)あるんですか!?」と
驚かされるほうが楽しい。
というわけで、スポイラーは見ません!
でも自分のデッキのためには、カードを全く知らないというわけにもいかず、
結局パックを剥いて出てきたカードでデッキを四苦八苦調整する、という
スタンスになってます。
あとは、実際に大会で見かけたカード、というのも大事な情報源。
だから、たまにするドラフトは新鮮で楽しいです!
今のデッキも、修復の天使のキラを当てたから使い続けているわけだし、
怨恨も昔懐かしいカードだし。。。
それでも「されど空の高さを知る」という言葉もあるくらい・・・
自分の使っているカードやデッキについては、威張れるくらいにはなっておきたいわけで、
「サバイバルクローン」の時の、復讐蔦やクローンとか・・・
ちょっと前に好んで使ってた神聖なる反撃とか・・・
今では、「実験体」ですね。
実験体をうまく使っているのは、この自分のデッキ!
というくらいの自負はあるつもりです。
無事山口に帰ってきました~。
本日のGPT@福岡は、68人の参加者の7回戦+Top8でした。
いや~、なかなか楽しかったです!
レポはまた週明けてからアップしますよ。
今日のデッキはこんな感じ。
「新山口プロレス・リターンズ~オレの進化が止まらね~!!」
土地 (23)
8 : 森/Forest
4 : 平地/Plains
4 : 陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove
4 : 寺院の庭/Temple Garden
3 : ガヴォニーの居住区/Gavony Township
クリーチャー (29)
4 : アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim
4 : 実験体/Experiment One
2 : 絡み根の霊/Strangleroot Geist
2 : 復活の声/Voice of Resurgence
4 : 議事会の招集/Call of the Conclave
3 : ウルフィーの報復者/Wolfir Avenger
2 : ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter
4 : 銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin
4 : 修復の天使/Restoration Angel
その他 (8)
4 : 怨恨/Rancor
4 : セレズニアの魔除け/Selesnya Charm
メインは、復活の声2枚を絡み根と交換。2枚しかないけど、結構役立っててくれました。
フル投入もありですね~。
サイドはこちら
3 : 金輪際/Nevermore
3 : 安らかなる眠り/Rest in Peace
3 : 天啓の光/Ray of Revelation
2 : 払拭の一撃/Banishing Stroke
2 : 安全な道/Safe Passage
2 : 垂直落下/Plummet
墓地対策に安らかなる眠りを投入。
こちらの絡み根や怨恨も戻ってこなくなってしまうけど、墓地対策として
完璧なだけでなく、手こずっていた血の芸術家対策にもなるところが良いですね。
これも結構役立ってくれました。
だいぶ完成度が上がってきたと思います。
あとはひたすら、実戦あるのみ!
本日のGPT@福岡は、68人の参加者の7回戦+Top8でした。
いや~、なかなか楽しかったです!
レポはまた週明けてからアップしますよ。
今日のデッキはこんな感じ。
「新山口プロレス・リターンズ~オレの進化が止まらね~!!」
土地 (23)
8 : 森/Forest
4 : 平地/Plains
4 : 陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove
4 : 寺院の庭/Temple Garden
3 : ガヴォニーの居住区/Gavony Township
クリーチャー (29)
4 : アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim
4 : 実験体/Experiment One
2 : 絡み根の霊/Strangleroot Geist
2 : 復活の声/Voice of Resurgence
4 : 議事会の招集/Call of the Conclave
3 : ウルフィーの報復者/Wolfir Avenger
2 : ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter
4 : 銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin
4 : 修復の天使/Restoration Angel
その他 (8)
4 : 怨恨/Rancor
4 : セレズニアの魔除け/Selesnya Charm
メインは、復活の声2枚を絡み根と交換。2枚しかないけど、結構役立っててくれました。
フル投入もありですね~。
サイドはこちら
3 : 金輪際/Nevermore
3 : 安らかなる眠り/Rest in Peace
3 : 天啓の光/Ray of Revelation
2 : 払拭の一撃/Banishing Stroke
2 : 安全な道/Safe Passage
2 : 垂直落下/Plummet
墓地対策に安らかなる眠りを投入。
こちらの絡み根や怨恨も戻ってこなくなってしまうけど、墓地対策として
完璧なだけでなく、手こずっていた血の芸術家対策にもなるところが良いですね。
これも結構役立ってくれました。
だいぶ完成度が上がってきたと思います。
あとはひたすら、実戦あるのみ!
まだ3カ月も先の話ですけど、嫁と嫁母が2人で旅行に行くことになりました。
自分加えて3人でというプランもあったのですが、こちらはちょっと遠慮して
「親子水入らずで行ってきたら」と言ったのです。
行った先でも別行動になりそうだし、それなら最初から別のほうが気楽ですからね。
自分はと言うと、嫁は自分にも親孝行してほしいようですけど、例の一件から
実家とは疎遠にしているのでね・・・
ま、家で好きなDVDを観たり、呑みにいったり、ドライブしたり、そしてマジックと、
計画はひろがりんぐ。
土日月と3日間続けて参加できる大きな大会があるなら、遠征に行ってもいいですね。
せっかくの独身モード、楽しまなくっちゃ!
自分加えて3人でというプランもあったのですが、こちらはちょっと遠慮して
「親子水入らずで行ってきたら」と言ったのです。
行った先でも別行動になりそうだし、それなら最初から別のほうが気楽ですからね。
自分はと言うと、嫁は自分にも親孝行してほしいようですけど、例の一件から
実家とは疎遠にしているのでね・・・
ま、家で好きなDVDを観たり、呑みにいったり、ドライブしたり、そしてマジックと、
計画はひろがりんぐ。
土日月と3日間続けて参加できる大きな大会があるなら、遠征に行ってもいいですね。
せっかくの独身モード、楽しまなくっちゃ!
ちょっと古いけど・・・
2013年6月15日 雑談今日は、DN初めて三周年記念日です~!!
日記なんぞ、続いたことがなかった自分なんで、ここまで続くとは自分でも驚きです。
今では毎日の楽しみの一つになってることにも、驚いてます。
いつまで続くか、自分でもわかりませんが今後ともよろしくお願いします。
思えば、DN始めた頃の相棒は、海バント8ミシュラン。
それから、サバイバルクローン、殻クローン、新山口プロレスと
こんだけ代替わりしてたんですね・・・
自分も歳をとるわけだ。
それぞれの戦績は、Mtg自伝のタグでまとめてます。
現在は次の相棒となるデッキを思案中です。
GP北九州後に試運転を開始する予定。乞うご期待!
それでは明日というか、もう本日か、福山でお会いしましょう(^^)ノシ
日記なんぞ、続いたことがなかった自分なんで、ここまで続くとは自分でも驚きです。
今では毎日の楽しみの一つになってることにも、驚いてます。
いつまで続くか、自分でもわかりませんが今後ともよろしくお願いします。
思えば、DN始めた頃の相棒は、海バント8ミシュラン。
それから、サバイバルクローン、殻クローン、新山口プロレスと
こんだけ代替わりしてたんですね・・・
自分も歳をとるわけだ。
それぞれの戦績は、Mtg自伝のタグでまとめてます。
現在は次の相棒となるデッキを思案中です。
GP北九州後に試運転を開始する予定。乞うご期待!
それでは明日というか、もう本日か、福山でお会いしましょう(^^)ノシ
プロレスの話をいくつか
1)小橋引退
小橋ほど、ファンを大事にし、ファンから愛され、同業のプロレスラーからも
愛されるレスラーはなかなかいないと思う。棚橋や小島がそれに近いとは思うけど、
まだ小橋には及ばない。
相手のワザをくらうところを見せるのがプロレス。
小橋はそこでも頂点を極めた。「死んでしまう~」のフレーズで有名な
三沢-小橋戦は、プロレスの最高峰と言えるだろう。
腎臓ガンを克服して、試合に復帰したのも凄い。
復帰試合で、相手チームの必殺技フルコースを受けて負けた後
「小橋が勝ちました~!見事に腎臓ガンに勝ちました~」との
実況には感動した。
引退試合も何度も観かえした。
武道館を超満員にして、第1試合からメインイベントまで全てが良かった興業
だったと思う。開会の挨拶にハヤブサが歩いて入場してきたのも胸が熱くなった。
G+の小橋特集の試合をDVDで保存しておいたのは正解だ。
大事なお宝になるだろうし、定年退職後の暇つぶしにちょうど良い。
自らの肉体を省みない壮絶な戦いぶりは、選手生命を大きく縮めてしまった
結果となったが、三沢のように最悪な最後にならなくて良かった。
小橋の直弟子と言えば、KENTAと潮崎。どちらも小橋の魂を受け継いだ
良いレスラーだ。小橋に代わってプロレス界を引っ張っていってほしい。
2)週刊プロレス
いつも買ってたコンビニから無くなってしまった・・・
月曜日まで売れ残ってたこともあったし、買うのはオレくらいだったのかも
知れないからしょうがないけど。本屋にも置いてないことが多い。
楽しみにしていたみのるの連載記事が残念ながら終了してしまったので、
もう買うのをやめる、というのもアリか。
3)キリンのCM
これは面白かった。自分もリングの上でドロップキックしたり、受身を
とってみたいと思っているので、正直羨ましい。
製作者へのインタビュー記事も良かった。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1303/27/news008.html
1)小橋引退
小橋ほど、ファンを大事にし、ファンから愛され、同業のプロレスラーからも
愛されるレスラーはなかなかいないと思う。棚橋や小島がそれに近いとは思うけど、
まだ小橋には及ばない。
相手のワザをくらうところを見せるのがプロレス。
小橋はそこでも頂点を極めた。「死んでしまう~」のフレーズで有名な
三沢-小橋戦は、プロレスの最高峰と言えるだろう。
腎臓ガンを克服して、試合に復帰したのも凄い。
復帰試合で、相手チームの必殺技フルコースを受けて負けた後
「小橋が勝ちました~!見事に腎臓ガンに勝ちました~」との
実況には感動した。
引退試合も何度も観かえした。
武道館を超満員にして、第1試合からメインイベントまで全てが良かった興業
だったと思う。開会の挨拶にハヤブサが歩いて入場してきたのも胸が熱くなった。
G+の小橋特集の試合をDVDで保存しておいたのは正解だ。
大事なお宝になるだろうし、定年退職後の暇つぶしにちょうど良い。
自らの肉体を省みない壮絶な戦いぶりは、選手生命を大きく縮めてしまった
結果となったが、三沢のように最悪な最後にならなくて良かった。
小橋の直弟子と言えば、KENTAと潮崎。どちらも小橋の魂を受け継いだ
良いレスラーだ。小橋に代わってプロレス界を引っ張っていってほしい。
2)週刊プロレス
いつも買ってたコンビニから無くなってしまった・・・
月曜日まで売れ残ってたこともあったし、買うのはオレくらいだったのかも
知れないからしょうがないけど。本屋にも置いてないことが多い。
楽しみにしていたみのるの連載記事が残念ながら終了してしまったので、
もう買うのをやめる、というのもアリか。
3)キリンのCM
これは面白かった。自分もリングの上でドロップキックしたり、受身を
とってみたいと思っているので、正直羨ましい。
製作者へのインタビュー記事も良かった。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1303/27/news008.html
レガシーに手を出すかどうか
2013年6月2日 雑談 コメント (3)先日、まるさんにレガシーへの参加を勧められましたwww
今は自分はほぼスタン専門で、モダンの大会ならあれば出るけど、それ以外の
構築戦やリミテッド戦はほぼ参加してないですからね。
レガシーは、モダンよりも大会が開催されることが多いし、魅力的な提案でした。
ありがとうございます。
4版以降のカードならそれなりにあるし、ビート系ならすぐにでも組めそうな
気はしてます。デュアルランドも、なぜかアメリカで買った赤白のヤツだけなら
4枚揃ってます。不毛の土地も全部で何枚あるかわからないくらいだし。
結局問題は、マジックに使える時間なんですね。。。
毎週末に必ず大会に参加できるわけでないし、大会に合わせてスケジュールを
調整するならスタン優先になってしまうんです。
空いている日にレガシーしかやってない、というなら話は別ですが、スタンの
大会ならどこかでやっているものですからね。
でも知らないデッキと対戦することが楽しみな自分にとって、レガシーは
魅力的な領域でもあります。最初はコテンパンにされるでしょうけど。
とりあえず、レガシーでデッキ組んでみましょうか。
まるさんには、次回お会いした時にフリープレイ付き合ってもらおうかなwww
今は自分はほぼスタン専門で、モダンの大会ならあれば出るけど、それ以外の
構築戦やリミテッド戦はほぼ参加してないですからね。
レガシーは、モダンよりも大会が開催されることが多いし、魅力的な提案でした。
ありがとうございます。
4版以降のカードならそれなりにあるし、ビート系ならすぐにでも組めそうな
気はしてます。デュアルランドも、なぜかアメリカで買った赤白のヤツだけなら
4枚揃ってます。不毛の土地も全部で何枚あるかわからないくらいだし。
結局問題は、マジックに使える時間なんですね。。。
毎週末に必ず大会に参加できるわけでないし、大会に合わせてスケジュールを
調整するならスタン優先になってしまうんです。
空いている日にレガシーしかやってない、というなら話は別ですが、スタンの
大会ならどこかでやっているものですからね。
でも知らないデッキと対戦することが楽しみな自分にとって、レガシーは
魅力的な領域でもあります。最初はコテンパンにされるでしょうけど。
とりあえず、レガシーでデッキ組んでみましょうか。
まるさんには、次回お会いした時にフリープレイ付き合ってもらおうかなwww
この週末のゲームデイ二連戦、楽しんできました~!
今、帰ってきたところです。
土曜はCC徳山店、20名の参加者で5回戦+Top8でした。
山口の常連さんにお会いするのも、久しぶりという感覚でした。
皆さん、お元気そうで、何よりです~!
土曜はコントロールをメタって、根生まれの防衛をメインに入れたものの、上手く回らず。1-3+Byeと大きく負け越しでした・・・
日曜はもっとシンプルな構成、実験体を4積み。スペル枠は、怨恨4枚とセレチャ4枚のみ、という構成でしたが、これが功を奏して3-0の優勝でした~!!
セレズニアビートはビート系対決では最強、、、もし復活の声を入れておけば
対コントロールでも強みを発揮できる、というポジションかな、と思いました。
写真は、ようやく撮ることができたSLやまぐち号の全体写真と、本日の戦利品。
SLは、本日のゲームデイの後、新山口駅で撮影しました。
SLはメカむきだしのところが凄いですね~。
レポはまた、週明けにじっくりと。
そんなにもったいぶる戦いではありませんですけどね。
今、帰ってきたところです。
土曜はCC徳山店、20名の参加者で5回戦+Top8でした。
山口の常連さんにお会いするのも、久しぶりという感覚でした。
皆さん、お元気そうで、何よりです~!
土曜はコントロールをメタって、根生まれの防衛をメインに入れたものの、上手く回らず。1-3+Byeと大きく負け越しでした・・・
日曜はもっとシンプルな構成、実験体を4積み。スペル枠は、怨恨4枚とセレチャ4枚のみ、という構成でしたが、これが功を奏して3-0の優勝でした~!!
セレズニアビートはビート系対決では最強、、、もし復活の声を入れておけば
対コントロールでも強みを発揮できる、というポジションかな、と思いました。
写真は、ようやく撮ることができたSLやまぐち号の全体写真と、本日の戦利品。
SLは、本日のゲームデイの後、新山口駅で撮影しました。
SLはメカむきだしのところが凄いですね~。
レポはまた、週明けにじっくりと。
そんなにもったいぶる戦いではありませんですけどね。
「波瀾万丈! おかね道―あなたをうつし出す10の実験」
2013年5月22日 雑談先日お話した行動経済学に関する企画展が、日本科学未来館で開催されて
いるそうです。
http://www.miraikan.jst.go.jp/spevent/money/
自分も行って見たいのですが、6/24までなのでまず行けないですね。
興味のある方は是非行ってみて下さい。
さて、今週末のゲームデイですが、土曜のCC徳山店は参加決定。
日曜日をどうするかが未定です。久しぶりにさわいさんところにも
行きたいけど、福岡にも行きたい、しかし残念ながら日曜は行けない
という可能性もあります。
久しぶりの大会、楽しみです~!
いるそうです。
http://www.miraikan.jst.go.jp/spevent/money/
自分も行って見たいのですが、6/24までなのでまず行けないですね。
興味のある方は是非行ってみて下さい。
さて、今週末のゲームデイですが、土曜のCC徳山店は参加決定。
日曜日をどうするかが未定です。久しぶりにさわいさんところにも
行きたいけど、福岡にも行きたい、しかし残念ながら日曜は行けない
という可能性もあります。
久しぶりの大会、楽しみです~!
大会は来週のゲームデイまでお預け・・・
2013年5月18日 雑談 コメント (4)
ちょっとだけ時間が空いたので、維新に行こうかと思ったら運悪く今日はお休みとのこと。
残念だっだけど、せっかくだから新山口駅でSL見物をして、それから会社にちょっと行ってから、小倉のあるあるシティでお買いもの。
ファイアーボールで大会やってたみたいけど、参加者が4~5人くらいでした。土曜の集まりが悪いのは、北九州でも同じみたいですね~。
来週のゲームデイはそれなりに人が集まることを期待しましょう。
さて、どこに行こうかな・・・
残念だっだけど、せっかくだから新山口駅でSL見物をして、それから会社にちょっと行ってから、小倉のあるあるシティでお買いもの。
ファイアーボールで大会やってたみたいけど、参加者が4~5人くらいでした。土曜の集まりが悪いのは、北九州でも同じみたいですね~。
来週のゲームデイはそれなりに人が集まることを期待しましょう。
さて、どこに行こうかな・・・
お前ら、オレの歳を当てて見ろ~!
2013年5月18日 雑談 コメント (2)今日は会社の新歓呑み会。もちろん、酔っ払ってますよ~。
久々に軍曹モード発動です~!
ウチの会社は、まあ、特オタが管理職やってたり・・・
カラオケ行ってアニソン・特ソンメドレーが始まったり・・・
(皆、オレのせいか・・・)
という部署ですけどwww
新歓は和やかに終了しました。
2次会で行ったところで、別の部署の新歓と鉢合わせ~!!
めんどくさいけど、まあ、お前ら呑め、歌え、と言ったところで・・・
デモデモ、ダッテダッテ・・・・
何も始まらない・・・
こういうところで、率先できるヤツがポイント高なんだけどな~!
しょうがねーなー
「はい、お疲れ様でした~!」とヨソの部署との境界線アタリに座る。
「ところで、君ら、いくつ?」(右の若手から順番に指さして、聞く)
「お~、若いね、だけど硬いよ~。こんなところで萎縮したら何もできんよ~」
「オレ、いくつだと思う~?」(自分では難問のつもり)
「ハイ、君は~?」
皆、遠慮して、若く見積もった数字を言う・・・・
「ブブ~!!」
「昭和○○年生まれなんだけど、さあいくつだ!?」
こういうクイズには強いよね~!
皆、さっそうと計算結果を言う。
「ハイ、君、正解~。じゃあ、君の持ち歌入れて!さあ!」
という感じで、近い数字を出した順番に入力させるwww
で、それなりに盛り上がってきたところで、自分にとって聞き慣れた歌
(まあ、懐メロだよね)を歌いだすヤツがいて。。。。
「お~、凄い凄い・・・そんな歌、どこで知ったの~?」聞くと
「親が好きだったみたいです」・・・・・
彼らの親世代が、自分と同等・・・うん、まあ、そんなもんだ。
前から若い連中に聞きたかったことを質問する。
「いくつのときから携帯電話を持っていたのか?」
「中2のときから・・・」
そうか・・・
生まれ年を聞くと、昭和63年~平成元年・・・・
いよいよ平成生まれが、うちの部署に入ってくる年になりました・・・
久々に軍曹モード発動です~!
ウチの会社は、まあ、特オタが管理職やってたり・・・
カラオケ行ってアニソン・特ソンメドレーが始まったり・・・
(皆、オレのせいか・・・)
という部署ですけどwww
新歓は和やかに終了しました。
2次会で行ったところで、別の部署の新歓と鉢合わせ~!!
めんどくさいけど、まあ、お前ら呑め、歌え、と言ったところで・・・
デモデモ、ダッテダッテ・・・・
何も始まらない・・・
こういうところで、率先できるヤツがポイント高なんだけどな~!
しょうがねーなー
「はい、お疲れ様でした~!」とヨソの部署との境界線アタリに座る。
「ところで、君ら、いくつ?」(右の若手から順番に指さして、聞く)
「お~、若いね、だけど硬いよ~。こんなところで萎縮したら何もできんよ~」
「オレ、いくつだと思う~?」(自分では難問のつもり)
「ハイ、君は~?」
皆、遠慮して、若く見積もった数字を言う・・・・
「ブブ~!!」
「昭和○○年生まれなんだけど、さあいくつだ!?」
こういうクイズには強いよね~!
皆、さっそうと計算結果を言う。
「ハイ、君、正解~。じゃあ、君の持ち歌入れて!さあ!」
という感じで、近い数字を出した順番に入力させるwww
で、それなりに盛り上がってきたところで、自分にとって聞き慣れた歌
(まあ、懐メロだよね)を歌いだすヤツがいて。。。。
「お~、凄い凄い・・・そんな歌、どこで知ったの~?」聞くと
「親が好きだったみたいです」・・・・・
彼らの親世代が、自分と同等・・・うん、まあ、そんなもんだ。
前から若い連中に聞きたかったことを質問する。
「いくつのときから携帯電話を持っていたのか?」
「中2のときから・・・」
そうか・・・
生まれ年を聞くと、昭和63年~平成元年・・・・
いよいよ平成生まれが、うちの部署に入ってくる年になりました・・・
ヘボプレイヤーの言い訳
2013年5月14日 雑談 コメント (2)先週の行動経済学の記事を書くにあたって、自分のことを照らしあわせて
いろいろ考えてました。
実生活ではリスクを慎重に避ける自分なのに、マジックでは割と行き当たり
ばったりな判断をしてしまうことがしばしばあります。何故なんでしょうね・・・?
ヘボだから・・・
正確な予測ができないから・・・
リスク判断・状況判断が甘いから・・・
原因はいっぱい考えられるけど負けを、避けなければならないリスクとして
捉えてないということが根本的にあると思います。
自分にとって避けたいことは、ゲームにならないこと、まず一番は、BYEや
足切りに遭うこと、次いで土地事故やマナ・フラッドになることですからね。
きちんとゲームとして機能して、様々な応酬があった末に負けることは
悔しいけど、楽しいゲームということには変わりません。
経済では100円得ることはプラスで、100円失うことはマイナスですけど、
マジックのゲームで負けることはマイナスで無いような気がします。
賞品は実際に利益ではあるけれど、大会参加の目的では無いし。
Top8に残ることは、最大で追加3ラウンドできるわけだから、これなら
大きな利益で、Top8がかかった最終ラウンドなどは緊張感溢れますけどね。
強くなるためには勝敗に切実、勝利に貪欲であるべきなんでしょうね。
草野球でいいのか、甲子園を目指すべきなのか、というテーマにも
繋がる話だと思います。
いろいろ考えてました。
実生活ではリスクを慎重に避ける自分なのに、マジックでは割と行き当たり
ばったりな判断をしてしまうことがしばしばあります。何故なんでしょうね・・・?
ヘボだから・・・
正確な予測ができないから・・・
リスク判断・状況判断が甘いから・・・
原因はいっぱい考えられるけど負けを、避けなければならないリスクとして
捉えてないということが根本的にあると思います。
自分にとって避けたいことは、ゲームにならないこと、まず一番は、BYEや
足切りに遭うこと、次いで土地事故やマナ・フラッドになることですからね。
きちんとゲームとして機能して、様々な応酬があった末に負けることは
悔しいけど、楽しいゲームということには変わりません。
経済では100円得ることはプラスで、100円失うことはマイナスですけど、
マジックのゲームで負けることはマイナスで無いような気がします。
賞品は実際に利益ではあるけれど、大会参加の目的では無いし。
Top8に残ることは、最大で追加3ラウンドできるわけだから、これなら
大きな利益で、Top8がかかった最終ラウンドなどは緊張感溢れますけどね。
強くなるためには勝敗に切実、勝利に貪欲であるべきなんでしょうね。
草野球でいいのか、甲子園を目指すべきなのか、というテーマにも
繋がる話だと思います。
母さん助けて詐欺www
2013年5月12日 雑談最優秀は「母さん助けて詐欺」 振り込め新名称で警視庁
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130512/crm13051211430002-n1.htm
「還付金があるから、手数料を支払ってください」
みたいな詐欺は、該当しなくなっちゃうと思うんだけど・・・
「金出せ詐欺」のほうがシンプルで良かったのではないか。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130512/crm13051211430002-n1.htm
「還付金があるから、手数料を支払ってください」
みたいな詐欺は、該当しなくなっちゃうと思うんだけど・・・
「金出せ詐欺」のほうがシンプルで良かったのではないか。
行動経済学が面白い~その3:ゲーム編
2013年5月10日 雑談 コメント (4)昨日までのトピックは、不確定なこと、リスクをどう判断するかということに
ついてでした。
「ニュートン」の記事で面白かったトピックはもう一つあります。
本人と他者との関係をどの程度重視しているか、という個人の傾向についてです。
ゲーム理論の中で有名な、こんな実験をしましょう。
あなたと見知らぬ人Aさんとでゲームをします。
あなたは、第三者から100円受け取ります。あなたは、それを好きなように自分と
Aさんとで分配します。Aさんが受け取りを拒否したら、あなたもAさんも1円も
もらえません。Aさんがあなたの分配に納得した場合のみ、あなたとAさんは
その分配に従った金額を受け取ります。ただし、お互いの意思疎通はないものと
します。あなたは、どう分配しますか?
あなたとAさんの立場を逆転させてゲームを行った場合、あなたが納得する分配は
どのようなものでしょうか?
いかがでしょうか?
解説はまた明日に。
ついてでした。
「ニュートン」の記事で面白かったトピックはもう一つあります。
本人と他者との関係をどの程度重視しているか、という個人の傾向についてです。
ゲーム理論の中で有名な、こんな実験をしましょう。
あなたと見知らぬ人Aさんとでゲームをします。
あなたは、第三者から100円受け取ります。あなたは、それを好きなように自分と
Aさんとで分配します。Aさんが受け取りを拒否したら、あなたもAさんも1円も
もらえません。Aさんがあなたの分配に納得した場合のみ、あなたとAさんは
その分配に従った金額を受け取ります。ただし、お互いの意思疎通はないものと
します。あなたは、どう分配しますか?
あなたとAさんの立場を逆転させてゲームを行った場合、あなたが納得する分配は
どのようなものでしょうか?
いかがでしょうか?
解説はまた明日に。
新環境デビューは苦い味・・・
2013年5月6日 雑談本日のGPT@福山は、2-3と残念な負け越し。
ろんたろーさんとのフリープレイの時は、なかなか良い回りだったのに、
本番では、マリガン・ダブルマリガン連発、マナフラッドもあり、
と相棒の機嫌はよくなかったみたいですね。
サイドの戦術も良くなく、サイド後の練習不足がモロに出てしまいました。
新しいカードは、まずは何より復活の声。相手に使われるとイヤらしいですね。
自分のお気に入りの「絡み根の霊」よりも有用なケースが多そうな印象です。
赤白の4点らせんもいいですね。
バウンスと悪魔の布告がセットになった融合カードも強かったです~。
対戦したデッキは、緑白ビート、赤緑ビート、5色コン、エスパーコン、ナヤビート
でしたが、コントロールに2勝、ビートに3敗という結果。
メインは、クリーチャーに寄せ過ぎたかな・・・
ま、新環境は始まったばかり。当然このシーズンの目標はGP北九州です。
3か月以上ありますから、じっくり調整していきましょう。
ろんたろーさんとのフリープレイの時は、なかなか良い回りだったのに、
本番では、マリガン・ダブルマリガン連発、マナフラッドもあり、
と相棒の機嫌はよくなかったみたいですね。
サイドの戦術も良くなく、サイド後の練習不足がモロに出てしまいました。
新しいカードは、まずは何より復活の声。相手に使われるとイヤらしいですね。
自分のお気に入りの「絡み根の霊」よりも有用なケースが多そうな印象です。
赤白の4点らせんもいいですね。
バウンスと悪魔の布告がセットになった融合カードも強かったです~。
対戦したデッキは、緑白ビート、赤緑ビート、5色コン、エスパーコン、ナヤビート
でしたが、コントロールに2勝、ビートに3敗という結果。
メインは、クリーチャーに寄せ過ぎたかな・・・
ま、新環境は始まったばかり。当然このシーズンの目標はGP北九州です。
3か月以上ありますから、じっくり調整していきましょう。
例によって、新しいセットの情報断ちしているガ0-ですが・・・
化膿が再録されるのは、知ってしまいました。
新環境はゴルガリに乗り換えようか・・・とか考えちゃったりしてます。
しかし、そんなことよりはるかに重大な情報を知ってしまいました。
たちおさんのブログより
http://tachio.diarynote.jp/201304241514182145/
【ここから引用】
《唯々》//《諾々》
#訂正# 《諾々》のカードには「スピリット・クリーチャー・トークン」と書かれているが、誤りである。正しくは「鳥・クリーチャー・トークン」を戦場に出す。である。
《ヴィズコーパの血男爵》
#訂正# カードには「あなたのライフが30点以上であるか対戦相手1人のライフが10点以下であるかぎり」と書かれているが、これは誤りである。下記の通り、両方の条件を満たさなければこの能力は有効にならない。
(訂正後)あなたのライフが30点以上であり、かつ対戦相手1人のライフが10点以下であるかぎり、ヴィズコーパの血男爵は+6/+6の修整を受けるとともに飛行を持つ。
《特質改竄》
#訂正# カードには「ターン終了時まで」の文言が抜けているが、これは誤りである。正しくは以下の通り、この効果はターン終了時までで失われる。
(訂正後)
パーマネント1つを対象とする。ターン終了時まで、それに書かれた色を表す言葉1種類をすべて別な色に置き換えるか、基本土地タイプ1種類をすべて別な基本土地タイプに置き換える。
《ハズダーの罠部隊》
#訂正# カードには「ハズダーの罠部隊が攻撃するたび、あなたは{W}を支払ってもよい。そうした場合」と書かれているが、これは誤解を招く表記である。以下の通り訂正する。
(訂正後)ハズダーの罠部隊が攻撃するたび、対戦相手1人がコントロールするクリーチャー1体を対象とする。あなたは{W}を支払ってもよい。 そうした場合、それをタップする。
【引用ここまで】
これはひどい。
今回買うBOXは、英語版にしましょう。。。。
化膿が再録されるのは、知ってしまいました。
新環境はゴルガリに乗り換えようか・・・とか考えちゃったりしてます。
しかし、そんなことよりはるかに重大な情報を知ってしまいました。
たちおさんのブログより
http://tachio.diarynote.jp/201304241514182145/
【ここから引用】
《唯々》//《諾々》
#訂正# 《諾々》のカードには「スピリット・クリーチャー・トークン」と書かれているが、誤りである。正しくは「鳥・クリーチャー・トークン」を戦場に出す。である。
《ヴィズコーパの血男爵》
#訂正# カードには「あなたのライフが30点以上であるか対戦相手1人のライフが10点以下であるかぎり」と書かれているが、これは誤りである。下記の通り、両方の条件を満たさなければこの能力は有効にならない。
(訂正後)あなたのライフが30点以上であり、かつ対戦相手1人のライフが10点以下であるかぎり、ヴィズコーパの血男爵は+6/+6の修整を受けるとともに飛行を持つ。
《特質改竄》
#訂正# カードには「ターン終了時まで」の文言が抜けているが、これは誤りである。正しくは以下の通り、この効果はターン終了時までで失われる。
(訂正後)
パーマネント1つを対象とする。ターン終了時まで、それに書かれた色を表す言葉1種類をすべて別な色に置き換えるか、基本土地タイプ1種類をすべて別な基本土地タイプに置き換える。
《ハズダーの罠部隊》
#訂正# カードには「ハズダーの罠部隊が攻撃するたび、あなたは{W}を支払ってもよい。そうした場合」と書かれているが、これは誤解を招く表記である。以下の通り訂正する。
(訂正後)ハズダーの罠部隊が攻撃するたび、対戦相手1人がコントロールするクリーチャー1体を対象とする。あなたは{W}を支払ってもよい。 そうした場合、それをタップする。
【引用ここまで】
これはひどい。
今回買うBOXは、英語版にしましょう。。。。
大阪強行遠征終了~!
2013年4月21日 雑談 コメント (2)昨日のうちに無事福岡に来れました~!
今回の戦績は3-6と大きく負け越してしまいましたが、とても楽しかったです。
とくに1回戦(負け)と2回戦(勝ち)は、どのゲームも緊迫感あって
魂が震えるくらいのいい勝負でした~。
結局それで満足してしまって、残りのゲームはミスを連発。
残念な結果になった遠因となったのが、悔いが残るところかな。
レポはまた週明けに、じっくり書いていきます。
東京大会も大阪大会も、いずれもハイレベルなプレイヤーばかりという印象でした。
礼儀やマナーもとてもよかったし、対戦したみなさん気さくで良い方ばかり。
とても良い一日を過ごせたと思います。
また、多くの顔なじみのプレイヤーの方々に再会できたのも嬉しかったです。
山口勢も何人か来られていました。
あっぽーさんにはフリープレイに付き合っていただきました。
相性差が如何ともし難い感じでしたが、楽しかったです~。
銀刃と結婚している騎士トークンの二弾攻撃を忘れるとは、お恥ずかしい・・
ありがとうございました。また次も遊んでくださいね。
今回の戦績は3-6と大きく負け越してしまいましたが、とても楽しかったです。
とくに1回戦(負け)と2回戦(勝ち)は、どのゲームも緊迫感あって
魂が震えるくらいのいい勝負でした~。
結局それで満足してしまって、残りのゲームはミスを連発。
残念な結果になった遠因となったのが、悔いが残るところかな。
レポはまた週明けに、じっくり書いていきます。
東京大会も大阪大会も、いずれもハイレベルなプレイヤーばかりという印象でした。
礼儀やマナーもとてもよかったし、対戦したみなさん気さくで良い方ばかり。
とても良い一日を過ごせたと思います。
また、多くの顔なじみのプレイヤーの方々に再会できたのも嬉しかったです。
山口勢も何人か来られていました。
あっぽーさんにはフリープレイに付き合っていただきました。
相性差が如何ともし難い感じでしたが、楽しかったです~。
銀刃と結婚している騎士トークンの二弾攻撃を忘れるとは、お恥ずかしい・・
ありがとうございました。また次も遊んでくださいね。