http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4959831.html

自分がいたのは2000~2002年ですけど、この写真観て懐かしくなりました~!
片田舎でしたけど、こんな感じのショップでした。

もう少ししたらもらえるリフレッシュ休暇で、あの時に住んでたところに行きたくなりました~
\(^o^)/

ネットニュースの見出し
「繁華街で火事、怪我人が多数・・・」

⇒「繁華街で火事怪人が多数・・・」
Σ(゚Д゚)!!
新環境になったというのに、なかなかマジックに時間が割けなくて悲しい。・゜・(/Д`)・゜・。

10・11月も自由になる休日が少なく、GP神戸は断念となりました。。。
随分と大規模な大会になりそうなだけに、無念です。

参加される皆様、頑張って下さいね!

めっちゃ良かった~!
このおかげで、マイ平成ライダーランキング2位に躍り出ましたね!
もちろん1位はWですけどwww


最近超がっかりしたのは映画の仮面ライダー3号。ミッチーが悪役仮面ライダー3号を
演じるというところとてつを「だけ」が良かった映画で、ストーリーもキャラもダメダメ、
やっぱ春の映画はダメだ!と思っていたら・・・

仮面ライダー4号に泣かされました・・゚・(ノД`)・゚・
平成初期で一番好きなのが555ですから、思い入れも人一倍(って人並みってこと???)
ドライブでは一番好きなキャラは剛くんですし、オレ向けのエピソードか?と
ビックリしました。海堂も、らしいキャラでしたね。
自分はパラレルワールド的な作品づくりはあまり好きではないのですけど、
これは上手かったと思いました。

Wファン向けには、4号の声がエターナル!人造人間っぽく無機質な声が
良かったと思います。エターナルのキャラとは被ってないと思います。

昭和ファンには、4号の造形(口だけ)がライダーマンっぽいところがオススメです。
http://www.bilibili.com/video/av2910268/index_1.html
こういう昔の作品も今の作品に対しても、愛を感じられる作品づくりをしてくれれば
ファンとしても有難いですね~!

その他にも、シークレットミッションてれびくん
http://www.bilibili.com/video/av1777494/
http://www.bilibili.com/video/av1797615/index_2.html
これは、MOVIE対戦でもらえるDVDとセットで観たかったですね!
今観ると、俳優陣の演技もイマイチ、この1年間の成長が良くわかります!


そして謎解き、タイプ特状!(動画は第2話だけ・・・)
http://www.bilibili.com/video/av2605374/index_1.html
これが本編のどの時間軸なのか、いろいろ想像すると楽しいです。
続きも気になりますね!


あとは、キャラ別のMVなどを貼っておきましょう。
【ドライブ】
https://www.youtube.com/watch?v=Ogu7FB1jBE0
http://www.bilibili.com/video/av2259303/
【マッハ・チェイサー】
https://www.youtube.com/watch?v=Sg90QcL-tLE
https://www.youtube.com/watch?v=g6mShSqgJOw
https://www.youtube.com/watch?v=yDMAuDtUF0A
【名場面集】
https://www.youtube.com/watch?v=K_tFIW0_ceQ
https://www.youtube.com/watch?v=3ix-n1uUSzU

こういうのをまとめてBlu-rayで観られると、嬉しいのですけどね!



【追記】
あと、進之介・剛・霧子で「信号機」になるという言葉遊びも面白かったですね!

いよいよ新環境がスタートしますね。次のデッキもまだ決まってませんが、
新しいブロックではどんなカードに出会えるか、楽しみです。

いつものように最終成績をまとめました。

@YS福岡 2-0+BYE、1-3
@ばぶるす 2-2-1、1-3+BYE、2-3
PPTQ@ばぶるす 2-3
PPTQ@PWC 0-3-1
@晴れる屋 2-1

トータル 12-18-2

勝率4割どまりとなりました。残念・・・


対戦相手別では
1)ビート(赤単、赤黒、白単、赤青、赤緑、赤青白、黒緑白)6-8

2)中速(赤緑、赤緑黒、黒緑白、赤青白)3-4-2

3)コントロール(黒緑白、黒赤青、赤青)3-5

4)その他(黒緑白結集)0-1

それぞれに負け越しとは、これまた残念。
大きく苦手としているタイプは無いとも言えますが。。。


デッキはこんな感じ。
「新山口プロレス~徴集力!」
土地(23)
6 : 森
6: 平地
4 : 豊潤の神殿
3 : マナの合流点
4 : 吹きさらしの荒野
クリーチャー(25)
4 : エルフの神秘家
4 : 急報
1: 毅然さの化身
4 : 棲み家の防御者
4 : 死霧の猛禽
1 :スズメバチの巣
1: 守護天使アヴァシン
1: 高木の巨人
1: 女王スズメバチ
4 : 荒野の確保
その他(12)
3 : 貪る光
3 : ドロモカの命令
3 : 召喚の調べ
3 : 不動のアジャニ

サイドボード
3 : トーモッドの墓所
3 : 垂直落下
2 : 自然に帰れ
2 : 再利用の賢者
1 : スズメバチの巣
2 : 払拭の光
2 : 光の柱
W以来、久々に熱中して観た仮面ライダーでした。

とりあえず、燃える動画2本貼っておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=OdFwfzugqPI
https://www.youtube.com/watch?v=KjsCUU54ukA

まずはこの主題歌、特撮ソングの中でも屈指の出来。以前も記事にしましたが、
劇中でかかると何が何でも盛り上がります。

そして何といってもキャラクター。どの登場人物も魅力的ですね。
こういうところが、三条脚本の見事さだと思います。

進兄さんは、ダイ大で喩えればもちろんダイ。父親の敵討ちというテーマは
ダイ大とは異なるところだけど、ロイミュードと人間の和解を目指すというところは、
「純真」の使徒ダイと重なるところがありますね。

もう一人の主人公剛くんは、当然ポップ。ポップ贔屓の自分としては
一番思い入れてしまいました。本編でさんざん苦労させられ、映画でも
ボロボロの扱いでしたが、最期に友情に目覚めチェイスとの合体技で
最後の敵を倒すという王道通りの展開。ダブルライダーキックは、
ライダーシリーズの伝統でもあります。

ポップに反感を買われつつも兄の立場で暖かく見守るのは、いったん悪の道に
堕ちたヒュンケル。この作品ではチェイスですね。愛に目覚めつつも、
そこからは身を引き、身を挺して仲間を守る。さすが、クリムの使徒の長兄です。

ヒロインの霧子は、マアムとレオナの両方の役回り。初期の設定の「笑わない女」が
最後の最後で渾身の笑顔を見せてくれました。少々斜視があるのも却って可愛かったです。


ロイミュードのリーダー、ハート様は当然ハドラー。カッコいい敵役です。
最後のシーンは、「進兄さん、わかっているなら闘ってやれよ」と思いましたが、
そこは尺とお金が足りなかったからかな・・・変身してやりあった後、最後の必殺技を
決めた後、友情を語りあったほうが良かったかな~。。。

糞むかつく蛮野は、ザボエラあたりがふさわしいですね。超魔ゾンビのような
他人頼りのパワーアップとも重なります。あるいは、他人に寄生するミストバーン
にも似てるかな。。。剛にとどめをさされるシーンは、悪役の最後にふさわしいものでした。


ストーリーのテーマは3つ、チェイスの改心とロイミュードとの和解、
進兄さんの敵討ち、剛くんの成長でしょう。

ロイミュードと人間は何が違うのか、という問いかけも良かったと思います。
三条さんは、人間の美しいところと醜いところの両方を描くのが上手ですからね。
出発点は改造人間だった仮面ライダーはもちろん、人造人間キカイダー的なテーマ
を含んだストーリー展開でした。

プロトドライブや進兄さんの幼少期などのバックボーンがもう少し描写されて
いても良かったと思いますが、概ね最後まできっちり描かれていたと思います。
「つながった!」という初期から使ってた決め台詞も、最後まで上手く使われていました。



惜しいのは4点。既に述べたように、尺が足りずにやや描写不足の面があること、
キャラの死を連発しすぎたこと、感動的な場面にしようと台詞がクドすぎること、
フォームチェンジの意味が薄いこと。

ま、最後のは最近の仮面ライダーに共通することなのでしょうがないとしても、
2番目と3番目は勿体ないなあと思ってしまいます。

ま、それでもこの1年間、魅力的なキャラで楽しませてくれましたし、それに
主要キャラの俳優さん全員、どんどん演技が上手くなっていったところも良かったです。

素晴らしい作品でした~\(^o^)/!

秋の夜長に・・・
秋の夜長に・・・
秋の夜長に・・・
涼しくなってきましたね~!この連休で秋分の日を迎えます。
それを過ぎると1日の中で夜のほうが長くなってくるんですね・・・

こういう時に呑みたくなるのが、キリン「秋味」
今年も美味しかったです~!

先日の同窓会では呑み放題だったんですけど、ビールが瓶の秋味!
キリンはこういう限定ビールでも、瓶で出すところが良いですね。
もうこればかり呑んでました~www


で、実は最近のお気に入りが、お中元用のビール、サントリーの
プレモルサマースペシャル。サントリーにもキレの良いビール
あるじゃん!と思いました。

1箱買って、2~3本呑んですぐに、もう1箱買っちゃいました。
サマースペシャルを秋の夜長に呑む・・・
贅沢な一夜ですね~!

ドライに生きて楽しいか?
ちょうど東京に行った時に、電車内や駅などあちこちで宣伝していました。
https://www.youtube.com/watch?v=2fh0eCItBeA

サントリーのモルツ、改めザ・モルツ。
巨人アサヒに挑むサントリーの新レギュラービールです。
アサヒの「KARAKUCHI」に代わり、「UMAMI」がキーワードです。

従来の、麦を連想させる色のパッケージは好きだったのですが、ピンクでも紫でもない独特の色あいですけど、これはこれで個性的で良いですね!

ま、呑んでみましょう~!

うーん・・・なるほど。前のモルツは、良く言えば優しい味わい、悪く言えば
何の特徴も際だったところもない平坦な味わいだったのですが(だからこそ
呑み飽きずいつまでも呑める)、こちらはキレの良さの正反対、いつまでも
余韻が残る味わいを目指している感じです。

苦味・コクは標準レベルをキープしていると思いますけど、この余韻は
日本の他のビールとは一線を画してます。凄い。。。

日本のビール呑みがどこまでこれを支持するか、非常に興味深いです~!


9/13日曜日に参加した晴れる屋のスタン杯ですが、the Last Sunという大会の
予選を兼ねていたようで、こちらも賑やかでした。
しかも、モダン杯・レガシー杯とも同時進行にはびっくり!都会は凄いですね!

この日も夕方から呑み会があって、土曜と同じく3時過ぎたら新しいラウンドに
入らずドロップという自分ルール。スタートが土曜より遅かったので、結局
3ラウンドしか遊べなかったのが残念。。。でも、現環境最後の大会、
大いに楽しかったです。


1回戦 トリコロール
カウンターもあったし、クロックパーミという感じの構成でした。

G.1 こちら先攻ながらマリガン後も良くなく。土曜の不運を引きずってたようだ。
急報の兵士トークンでクロックを刻もうとするも、CIPでタップ状態のクリーチャーを
バウンスする2/2に阻まれる。その他火力やカウンターで捌かれ負け。

G.2 相性が絶望的じゃね?と思うくらい、相手の思惑通りに展開されて負け。

やっぱり東京ではカウンター系が流行っているのでしょうか・・・?
××


2回戦 赤緑ドラゴンミッド
こちらも相性が良くない相手ながら、新加入の高木三四郎に期待!
なにより肉弾戦のほうが燃えますからね!

G.1 こちら先攻。急報2連発からアジャニで強化してクロックを刻む。
ドラゴンでアジャニを失うも、そこから荒野の確保2連発で削りきる。

G.2 どちらも3tあたりに猛禽を出し合い、うんざり。なぜか猛禽対策の貪る光も
引けず。結局猛禽を3枚引いた相手と、2枚しか引けない自分と差が出て負け。

G.3 相手マリガン。こちら猛禽、スズメバチの巣と展開。相手は雷波、搭載歩行機械
などを出す。こちらスズメバチの巣と雷破を格闘させ、空から3点クロック。
嵐の息吹のドラゴンは、垂直落下式DDT!大きくなった機械には荒野の確保からの
貪る光!最後のバンザイアタックを危なげなく処理したところで、相手投了。

対赤緑ドラゴンのゲームプラン通りで、大満足~!
○×○


3回戦 赤単ビート
G.1 こちら先攻。2t急報から2点クロック。相手はこちらが遅いと判断したのか、
全力で火力を本体に投入してくる。2t3点、3t3点、4t2点。ならばとこちらは
相手4tエンドにX=3で荒野の確保、こちら5tはドローゴー、相手5tに嵐の息吹で
襲ってくるも、召喚の調べで高木三四郎登場~!返り討ちにする。つづくこちらの
ターンに、アジャニで7点回復モードで一安心。そのまま押し切って勝ち。

G.2 2マナ2/2でコスト3以下の呪文をプレイすると2ダメ、というクリーチャー
を2体展開され、冷や汗ものだが、X=3の荒野の確保、防御者を大変異させて
X=4でもう1発撃って地上を固める。そしてふたたび高木三四郎を素でプレイ。
アジャニは無かったものの、6マナまで達したので安心して前線に送って
そのまま削りきる。

赤単は比較的相性は良いと思ってます。
○○

ここで時間が来てしまい、2-1の勝ち越しながらドロップ。
でも最後の最後で高木三四郎が活躍して、大満足でした。
今回は呑み会がメインなので、大会にはあまり乗り気ではなかったのですが、
今度の連休も大会参加ができないとなれば、現環境のスタンはこれで最後に
なってしまうわけで、それならば途中棄権することになっても、遊べるだけ遊ぼうと、
土曜はPWC兼PPTQ、日曜は晴れる屋のスタン杯に参加してきました。

まずは、PWC&PPTQのレポです。

1回戦 アブザンミッド
G.1 相手先攻ながらマリガン。こちら理想のブン回り。1tエルフ、2tスズメ
バチの巣を、3t相手のサイと格闘させつつ急報、4tにスズメバチの女王降臨!
めっちゃスカっとしました。しかもこちらの土地3枚だけwww

G.2 マナフラッドで何もできずに負け。

G.3 相手マリガン。一進一退で長引いて粘られて時間切れで引き分け。

G.1が終わった時はこの日は行ける!と思ったのですが・・・
○×△


2回戦 アブザンコン
G.1 相手先攻1t思考囲いでスタート、防御者を抜かれる。こちら1tエルフも
急報からの兵士トークンも除去られ、淡々と土地を並べるのみ。相手のサイに
殴り続けられ負け。

G.2 お互いダブルマリガンは、序盤猛禽が活躍したが、相手の土地が伸び、
エルズペスが着地して負け。

この辺から雲行きが怪しくなり・・・
××


3回戦 エスパーコン
東京では青系コントロール、多かった印象です。前ほどスピードが無い
中速ビートなので、正直苦手な相手。

G.1 こちら先攻。急報で序盤クロックを刻むも、適当に捌かれ負け。

G.2 相手マリガン。ことごとく荒野の確保をカウンターされてガックリ。

××


4回戦 青白コン。
G.1 こちら先攻。エルフ、急報と出だしは良かったが、土地と命令ばかり引く。
おかげで相手のジェイスはなんとか倒せるが、クロックが遅すぎる。しかし
相手のドローもイマイチ、ドロー呪文を2回連打されて、ようやくリセット
されるが、なんとか荒野の確保で削りきる。

G.2 こちらマリガン後もあまり良くなく。カウンターと除去で全て捌かれ負け。

G.3 何を出してもダメな気がしているときは、勝てるはずもなく。。。

○××

ここでドロップして、戦績は0-3-1と惨敗。
結局1回戦のG.1で、すべて運を使い切った感じの1日でした。


この週末は、大学の研究室の同窓会があるので、久しぶりに東京に行きます。
東京のショップをいくつか覗いてみるつもりです。
一応スタンのデッキを持って行くけど、大会等はなりゆき任せです。

ご縁があったら、声かけて下さいね!

ジャンプの漫画で、4マナ2/3飛行って・・・
この漫画、結構面白い。好き。
新戦力、高木三四郎を加えた新山口プロレス、いよいよ今シーズンの山場
PPTQにチャレンジです!

この日は56人の参加、6回戦+Top8という形式でした。

1回戦 アブザンコントロール

G.1 こちら先攻、相手マリガン。相手の狩猟者をドロモカの命令で(以下略)。
ちまちま除去られるも、トークンをアジャニで強化して勝ち。

G.2 長丁場。アジャニの奥義まで出て楽勝と思ったら、驚異的な粘りを見せられ、
相手のライフ7点まで削って、次のエンドにトークン7体出して勝ちと思ったら、
サイが出てきて届かなくなる。。。もうちょっと中盤引きが良ければ・・・

G.3 土地2枚で止まって負け。

勝ったと思ったら負け、は精神的ダメージ大ですね。
○××


2回戦 アブザンビート

G.1 こちら先攻。猛禽をアジャニで強化して勝ち。

G.2 壮絶な殴り合いだが、相手の除去の数が上回って負け。

G.3 トークンと大変異した防御者で殴り合いだが、さらにトークンを追加して勝ち。

胆汁病を引かれたら負けでした。
○×○


3回戦 アブザンミッド

G.1 相手先攻。エルフ2連発から3t高木三四郎登場!しかしあっさり除去されるwww
その後、ほとんど全部のクリーチャーを捌かれて負け。

G.2 どういうわけだが10/10になった相手クリーチャーをスズメバチの巣でキャッチ。
これは痛快。

G.3 こちらダブルマリガン後も良くなく。相手マリガンだがとても良い引き。

×○×


4回戦 アブザンミッド

G.1 こちら先攻。押し切って勝ち。

G.2 ペスで粘られ、ウギンを貼られてギブアップ。

G.3 殴りあいになったが、相手の計算ミスで勝ち。

ここまでアブザンデッキと4連戦、2-2とはまずまずの出来だと思います。


5回戦 赤単ビート
相性の良い相手のはずでしたが。。。

G.1 相手先攻。1tエルフから2t猛禽、3tにドロモカの命令を構える、が達成できた
のが大きかった。アジャニのプラス能力で殴り続けて勝ち。

G.2 こちらマリガン後もあまり良くなく。あっさり負け。

G.3 こちらダブルマリガン後もあまり良くなく。あっさり負け。

ここで残念ながら心が折れてドロップ。もう少し良い勝負がしたかったのですが。。。
○××


というわけで2週続けて2-3と負け越しでした。
9月は1週目・2週目ともに予定が入って、残念ながらマジックはお休み。
あと1回くらいは勝ち越したいけど、チャンスあるかな・・・


先週、ドラゴンでボコボコにされたので、何とかドラゴン対策をメインから入れたい、
でもまさか垂直落下式DDTをメインから入れるわけにもいかず・・・

高木三四郎こと高木の巨人を入れることにしました。

巨人というからには、G.馬場でも良いのですがwww、巨人はこの後も出番が
あるかもしれないけれど、高木はもう今後出番はないでしょうから、この際
高木三四郎に決定ですwww


とは言え、今回は苦手なドラゴンに当たらず、三四郎を召集することは無かったです。。。

素で出たのは2回ですが、どちらもあっさり除去されて出番は無し。
さすが三四郎www

9月はあと1~2回しか大会のチャンスは無いですし、もうこのままで行きますよ!

「新山口プロレス~徴集力!」
土地(23)
6 : 森
6: 平地
4 : 豊潤の神殿
3 : マナの合流点
4 : 吹きさらしの荒野
クリーチャー(25)
4 : エルフの神秘家
4 : 急報
1: 毅然さの化身
4 : 棲み家の防御者
4 : 死霧の猛禽
1 :スズメバチの巣
1: 守護天使アヴァシン
1: 高木の巨人
1: 女王スズメバチ
4 : 荒野の確保
その他(12)
3 : 貪る光
3 : ドロモカの命令
3 : 召喚の調べ
3 : 不動のアジャニ
停電で消えてしまったレポですが、ざっと書き直しました。。。

24人参加、5回戦+Top8


1回戦 青赤ハサミ

G.1 相手先攻ながらダブルマリガン。X=2搭載飛行機械などが出るが、急報2連発から
アジャニで強化して、ドロモカの命令で除去して勝ち。

G.2 早い段階からハサミで殴ってくるが、荒野の確保から貪る光で除去。ならばと
出てきたのが搭載飛行機械。しかしこちらはスズメバチの巣。戦士トークンと共に
アジャニで強化して、毅然さの化身が7/6に。アジャニの+能力で殴り続けて勝ち。

このタイプのデッキは比較的相性が良いと思います。
○○


2回戦 赤緑ビート

G.1 相手先攻。相手マナ加速から、4tにプロ白の速攻ドラゴン。。。

G.2 こちらが先攻でも、同じく4tにプロ白の速攻ドラゴン。。。

おそらく最も相性の悪い相手です。
××


3回戦 黒赤ビート

G.1 こちら先攻。こちら生け贄+4点回復を2回撃たれたものの、荒野の確保から
アジャニ強化で、きっちり削りきる。

G.2 相手マリガン。ドラゴンを連打され負け。

G.3 2枚のマナの合流点が痛く、相手に大したダメージを与えぬままドラゴン降臨。

G.1で力尽きたかな・・・
○××


4回戦 アブザンミッドレンジ ひらぽんさん

G.1 相手先攻ながらマリガン。うまくクリーチャーを処理され、防御者がクロックを
刻み、あっさり負け。

G.2 こちらマリガン。サイをスズメバチの巣でブロックしてもトークンは2体。
これなら猛禽を呼び出したほうがよかったかも。しかし後続のクリーチャーを
どんどん引いて押し切る。

G.3 タフな試合だったけど、狩猟者をドロモカの命令で除去しつつ猛禽を強化して
序盤を有利に進め、防御者を2枚引き当て、やはり荒野の確保からアジャニ強化で勝ち。

良い勝負でした。アブザンミッドは思ったよりは相性悪くなさそうです。
×○○


5回戦 赤青白ビート

G.1 こちら先攻、相手マリガン。しかし土地3枚、調べ2枚、アジャニ、急報という
初手をキープしたら、土地を全く引かずあっさり負け。

G.2 最後の最後でデッキに嫌われる。こちらマリガン、相手ダブルマリガンだが、
相手のほうが展開が良くて、あっさり負け。

2色ビートが3色ビートに展開負けとは恥ずかしい。。。
××

というわけで、2-3とまたもや負け越し。なかなか勝ちきれないのが残念です。

現環境のスタンも9月限りと考えると、寂しいものですね・・・

で、9月の個人的予定はほぼ埋まっているので、実質最後のプレミアイベントです。
目一杯楽しむつもりで頑張りますよ~!

デッキはこんな感じ。

「新山口プロレス~徴集力!」
土地(23)
6 : 森
6: 平地
4 : 豊潤の神殿
3 : マナの合流点
4 : 吹きさらしの荒野
クリーチャー(25)
4 : エルフの神秘家
4 : 急報
1: 毅然さの化身
4 : 棲み家の防御者
4 : 死霧の猛禽
1 :スズメバチの巣
1: 守護天使アヴァシン
1: 女王スズメバチ
1:X
4 : 荒野の確保
その他(12)
3 : 貪る光
3 : ドロモカの命令
3 : 召喚の調べ
3 : 不動のアジャニ




Mr.X参戦ですwww~~~!

試してみたら、このデッキ、1枚でも全然雰囲気変わりますよ。
面白いですね~!

自分の中では、このMr.X、もう決まっているのですけど、
晒さないほうが面白いかな・・・と思ってPPTQに挑みます!


お会いしたらよろしくです!
シンクロナイズド台風
今日は台風で自宅待機。でも、雨風が収まったら夜でも安全確認のために出社しなければなりませんorz

で、せっかくのヒマな時間、日曜の大会レポを書いていたのだけど、停電でパーになってしまいましたwww

結局、自宅でいくらヒマな時間があっても、電気がなければ全く無意味なんですね・・・

出社しなければならないので、ビールも呑めないし・・・

明日の仕事は当然忙しくなるし・・・良いことないなぁ~。。。

ドム豆腐www

2015年8月21日 雑談
ドム豆腐www
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1508/20/news097.html
可愛いwww

しかし、チョコ味の豆腐は食べたくならないなぁ。。。」
今年は初盆だったので、いろいろと来客があったりしてヒマが取れず、
マジックの大会参加は断念。たぶん次回は、今月末になります。

代わりに映画を二本鑑賞。まずは表題にある通り、「ジュラシックワールド」を
IMAXシアターで鑑賞。凄い迫力で面白かった~!

ストーリーはいろいろツッコミどころは多かったけど、やっぱり前半で未来の
恐竜テーマパークみたいなところを、きっちり魅せてくれたのが良かった。
あれには、ほんとワクワクさせられたよ!

大きなガラス玉状のカートも良かった。あんなテーマパークいったら、そりゃ
子供は言うこと聞かなくなるよ。


で、お約束のようにいろいろトラブルがあって、セキュリティも当然甘々なので、
デカイ恐竜が暴れ出して、さあ大変となるのだけど・・・

恐竜使いの兄ちゃんとラプトル達が出動~ってシーンは、疾走感あって
抜群にカッコよかった。


何と言っても今回の悪役は、DNA操作で人間が生み出した合成怪獣。
知恵もあり、特殊能力あり、味方のラプトルも裏切る始末。大ピンチ!

こうなったら最後の手段・・・・!自然界、最大級肉食獣のティラノと戦わせるwww

恐竜同士の大バトル!もう怪獣プロレスで、オレ的にはドツボ!
最後は意外なオチで、大爆笑~!!

そして悪役恐竜をやっつけたら、ティラノやラプトルはどこかに去っていく・・・

もう、これはあれだね。アメリカ版「VSシリーズ」だね。
続編も作られるよう伏線もあったし、次回作以降も楽しみです。

親父の初盆だったので、わざわざお母さん(うちの母親とまだ交流がある)と
来てくださったんだ。感激だね!ありがとう~m(_ _)m

1 2 3 4 5 6 7 8 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索