仕事でも嫁さんのせいでもありませんが、少々事情があって大会参加が
なかなかできなくなりました・°・(ノД`)・°・

新環境のデッキのアイディアもいろいろ試したかったのですが。。。


だからというわけでもありませんが、更新のペースも少し落とします。
楽しみにしていただいた方には、申し訳ありませんm(_ _)m

時々、ビールネタ・映画ネタ・山口ネタなどを綴っていきますので、
タマには覗いてみて下さいね!

面白かった~!ストーリー性もあるし、オチも秀逸。
http://www.youtube.com/watch?v=qHFr1_md3Ok


省略して「もみまん」と言ったら、そんなにおかしいかな・・・?
今日観てきました~!良い映画だったと思います。
マジで、これまで自分が観てきた邦画の中でもトップクラスですね。

特撮ファンでも何でもない嫁さんも感激していたようですので、普通の人にもオススメです!


オープニングから、主題歌を歌うのが「ギャバン」の串田アキラ!

途中、挿入歌では「仮面ライダースカル」の歌声が響きます!



最後のボスキャラとの対決シーンは、迫力あるアクションでした。
「るろうに剣心」でがっかりしたほうの人も、この映画で口直しできると思います。







世間では「イン・ザ・ヒーロー」というタイトルで知られているらしいですけどね・・・
http://www.youtube.com/watch?v=uq-IrnDtqyM#t=19







いずれ、DVDを買って改めて観た後にレビューします。お楽しみに!
キリン「秋味」と琥珀エビス
キリン「秋味」と琥珀エビス
しばらくご無沙汰してましたビールレビュー。ネタに困ったときには有難いものですwww

二つとも限定品ながら、秋の定番メニューになってますね。秋味は8月の下旬にはもう発売されてましたけど、今年はお盆過ぎてから天気の悪い日が続いてあっという間に涼しくなりましたから、ちょうど良いタイミングだったと思います。

秋味は箱(6本×4パック)で買いましたけど、もう既にほとんど呑んでしまってます。この間買ってきた琥珀エビスと呑み比べてみました。


まずは秋味。こちらはやはりレギュラービールの範疇に入りますが、コクと苦味のバランスが良いと思います。アテが無くても美味しく呑めますが、鍋物に合せるのも良いのではないでしょうか。

琥珀エビスは、やはり赤ビール。色も香りも普通のビールとは一線を画します。黒ビールが苦手な方でも、この香ばしさは楽しめるのではないでしょうか。焼肉や鉄板焼きと合わせたいですね。


もうすぐ秋分の日だし、日が暮れるのも早くなってきました。
食欲の秋に、いろんなビールを合せるのも楽しいですね~!

ラーメンテロ第二弾
ラーメンテロ第二弾
ラーメンテロ第二弾
パソコン内の画像ファイル漁ってみたけど、美味しそうに撮れているラーメン画像って意外に無いものです。。。

昨日はトンコツラーメン特集だったので、今日は醤油ラーメン特集。

1枚目は、山口にも多い「来来亭」。いわゆる背油チャッチャッ系。味付けや薬味を好みに調節できるのも良いです。写真は「ネギ多め」でオーダーしたもの。

2枚目は、山口市の仁保にある「侍ラーメン」。これはチャーシューメンです。チャーシューが抜群に旨く、麺は平たい手打ち麺。これは市内ではベストな醤油ラーメンだと思ってます。

3枚目は、北九州市若松の「馬賊」の鶏そば。鶏Loveな自分にとってはたまらない親子ラーメンです。

ラーメン画像
ラーメン画像
ラーメン画像
1枚目は、北九州市小倉の「無法松」。チャーシューが抜群に旨かった。湯切りパフォーマンスも面白かった。

2枚目は、久留米の「梁山泊」。スープのバランスが良かった。

3枚目は、同じく久留米の「一味ラーメン」。これだけチャーシューメンです。極細麺の食感が良かった。

こちらも感想もアップしておきます。

この映画は、アクションと豪華俳優陣で魅せる映画で、ストーリーはやっぱり描写不足
という点は否めない。
前作の武田観柳編で蒼紫が絡んでなかったからどうするのかと思ったら、突然剣心を
付け狙うストーカー扱いwww左之助も背景描写がないから軽く見えてしまう。


そして前作に引き続きヒロインがダメ。薙刀でのチャンバラも明らかに他のシーンより
見劣りするし、乱闘中に「殺しちゃダメ~!」と場違いなことを叫ぶし、挙句の果てに
またもや誘拐されて人質になってしまうwww「人誅編」もあるとしたら、3部作全部で
人質になるということになってしまう。さすがにそれはやりすぎ。

一方新ヒロインの土屋太鳳は良かった。蹴り主体のアクションは見栄えがあったし、
まっすぐでひた向きな性格をよく表現できていたと思う。

でもそれ以上にこの映画は前作同様、男たちがカッコ良くて魅力的。
ラスボスの藤原竜也は、こんな仰々しい役にピッタリだし、声だけでも凄みがある。

ストーカー蒼紫は伊勢谷友介が演じるが、龍馬伝での高杉晋作同様、狂気を孕んだ
表情が凄い。小太刀二刀流のアクションもハマっている。

その蒼紫とタイマンする翁は田中泯。妻はくのいちでの松浦静山同様、凄腕の爺様だ。
蒼紫の二刀流に対し、ダブルトンファーで立ち向かう。二人の忍装束姿もカッコ良いぞ。

主人公の魅せ場は、一対多数での立ち回り。「不殺」の誓いを立てているので、剣術
だけでなく柔術や当身も使って次々に相手を戦闘不能にしていく。このアクションは、
日本映画版マトリックスと言っても良いくらいだ。シビれた。

終盤に一瞬だけ顔を見せる謎の男は福山雅治。続編でどんな活躍をするのか楽しみだwww
自分としては過去編で桂小五郎を演じてほしかったけど。

一方、あまり期待できないのはラスボスの手下である十本刀。原作ではそれぞれ戦う場面
があるけれど、続編ではサラリと流して欲しい。VS蒼紫、VS宗次郎、VSラスボスだけで
お腹一杯になりそうだから。

なにはともあれ、元気な邦画が出てきて嬉しい。続編そして人誅編に期待しよう。


いつものまとめです。いろいろあったけど、3年分の経緯はまた別記事にします。


【神々の軍勢以降】
FNM@CC西岐波 1-0-1+BYE、1-2
1BOX争奪戦@CC西岐波 2-2
GPT@岡山 3-2
【ニクスへの旅以降】
藤岡杯@ふるほん王国 3-1
ゲームデイ@周南 3-1
FNM@CC西岐波 2-1、1-2、2-1、2-1、2-1
GPT@松山 3-2+Top8で0-1
@YS福岡 2-1
イベントデッキ争奪戦@CC西岐波 2-1
GPT@ふるほん王国 2-3+Top8で1-1
【M15以降】
@周南 3-1+BYE
ゲームデイ@CC西岐波 4-0+Top4で0-2
WMCQ前日トライアル total1-3
FNM@晴れる屋 1-1-1
WMCQ@東京 5-4
FNM@GP神戸 2-1
BMOツアースタン@GP神戸 4-0+ID+Top8で0-1
神戸牛スタン@GP神戸 1-4+Bye
GPT@ばぶるす 3-0+2ID+Top8で1-1

トータル 57-41-2

大きく勝ち越し、ほぼ3勝2敗のペースで大満足です~\(^o^)/


対戦相手別では
1)ビート(緑赤、緑単、白赤、赤単、赤黒、白青、黒単、緑白、赤黒白、ナヤ、スリヴァー、赤青、ジャンド)25-14-1
やっぱりビートに勝てるビートがソリューションなのではないでしょうかwww

2)青単信心 1-6-1
苦手なデッキが少なくなったのは有難かったですね~!

3)緑系ミッドレンジ/PWC(緑黒白、緑黒、ナヤ、ジャンド、緑黒青)11-11
最終的には、完全に互角!研究した甲斐がありました(^O^)!

4)黒系信心/ミッドレンジ/コントロール(黒白、黒t緑、黒t赤、黒赤白)9-7
そもそもの相性は良いはずですが、相手がセレズニアビート対策を練ってくると辛いですね~。

5)青系コントロール(エスパー、トリコ、バント、青白)9-1
変わらず。

6)ローグ(緑白ライフゲイン、青黒英雄的+暗号、黒緑エンチャントレス、緑青)2-2
変わらず。



おうおう、ちょうど100戦したことになりますね!
カジュアルプレイヤーとしては、勝率が5割7分は誇って良いと思いますよ~!

さあ、いよいよ新スタンが始まります。M15のカードがだいぶ揃ってきたので・・・
次のスタンも楽しみです~!



デッキはこちら
「新山口プロレス~第三世代」
土地(23)
5 : 森
5 : 平地
4 : 豊潤の神殿
3 : マナの合流点
4 : 寺院の庭
2 : 変わり谷
クリーチャー(23)
4 : 実験体
3 : カロニアの大牙獣
2 : 議事会の招集
2 : 羊毛鬣のライオン
3 : 復活の声
3 : オレスコスの王、ブリマーズ
2 : ロクソドンの強打者
4 : ワームの到来
その他(12)
4 : セレズニアの魔除け
4 : 神々の思し召し
3 : セタッサ式戦術
3 : 群れの統率者アジャニ

サイドボード
4 : 天界のほとばしり
3 : 成長する隔離
2 : 無視
2 : 真髄の針
2 : 神討ち
1 : ひるまぬ勇気
1 : 放逐する僧侶
http://www.bigmagic.net/gpkobe2014/coverage/010.html

現行スタン最後の大会は、福岡の新しいカードショップばぶるすで行われたGPT上海です。
神戸遠征の最終日ではボロボロの惨敗でしたし、せめて勝ち越しでシーズンを終えたいと
思っていました。

お店に着いたら、店内はガラガラ・・・ローテ直前だからかなと思ってましたが、
そのうち続々人が集まってきて、結局参加者は27人。予想よりずっと多かったです。

福岡はホントご無沙汰でしたが、久しぶりに再会できた方々も多く、楽しかったです。
これもマジックの楽しみの一つだと思いますよ。

この日は5回戦+Top8になりました。


1回戦 ジャンドPWC AO木さん
神戸ではお会いできませんでしたが、久しぶりの再会を果たしました。
人柄も素晴らしく、強豪プレイヤーの1人です。

G.1 こちら先攻。2t声、3tアジャニに除去を打たせて、4tブリマーズを守りきって勝ち。

G.2 1t実験体、3tブリマーズ、4t大牙獣とまずまずの展開だったが、フラッド気味で
後続を引けず。捌かれた後に、ゼナゴストークンに蹂躙される。

G.3 こちら3t強打者が初動と、ややもっさり。相手3tに除去られる。相手4tに
クルフィクスの狩猟者が出て内心ガッツボーズ。なぜならエンドにワームをアドベント
して、続くこちらのターンに成長する隔離!相手のトップは2枚目の狩猟者だけど、
こちらの手札にも2枚目の隔離www

必殺技が見事に決まると嬉しいです。
○×○


2回戦 緑黒コン
この方も顔馴染みのプレイヤー。久しぶりの再会第二弾でした。

G.1 こちら先攻。森2枚とギルドランドしかないところに、アジャニ3枚、ブリマーズ1枚
ワーム1枚というドロー・・・実験体とセレチャで2/2トークンしか展開できませんでした。

G.2 こちらマリガン。1t針で群れネズミを止め、2t実験体、3t大牙獣と展開。相手は
クルフィクスの狩猟者。こちらは構わずフルパンし、2/2の実験体がブロックされたところで、
天界のほとばしり。相手は土地が伸びずに、冒涜の悪魔を出すのみ。それをセレチャで
リムーブ、2体目も僧侶で放逐して、除去られないまま殴りきる。

G.3 やはり1t針で群れネズミを指定し、2tからクリーチャーを並べ、声、3/3が2体と展開。
クルフィックスの狩猟者やナイレアの信奉者などで粘られるが、声トークンが大きくなって
そのまま圧殺する。


緑系コンに連勝はできすぎかと思いました。この日はホント調子良かったです。
×○○


3回戦 ジャンドビート K.Yさん
DNつながりのK.Yさんと対戦。緊張の余りシャフルで粗相をやらかしてしまいました。。。
ホント、申し訳ありませんでした。

G.1 こちら先攻だがトリプルマリガン。負けを覚悟して、1t占術ランド、2t実験体、3t大牙獣
で5点クロックでスタート。相手は哄笑者に+2/+1とブロックできなくなる授与をつけて4点
クロックで殴り合い。手札にある1枚を出せれば・・・と思っていたら、平地をドロー!
その1枚とはアジャニ!相手の残りマナは1マナだったので、そのまま牙獣を飛ばして勝ち。
まさかトリプルマリガンで勝てるとはラッキーでした。

G.2 これは良い勝負。お互いクリーチャーを並べるが、相手にナイレスの弓。ロッテスの
トロールの再生+トランプルと相性が良過ぎて困ってしまう。トロールにセレチャを
撃ったら、胆汁病で-3/-3されてフィズる。。。これは失敗。タップアウトの時に撃つべき
だった。トランプルと接死の相互作用を忘れてしまい、ブロックミスであっさり負け。

G.3 相手ダブルマリガンも、G.1のケースもあるから油断できず。相手2tトロールの後、
3tに強迫を撃たれ、肝心のほとばしりを失う。。。トロールにセレチャでトークンを
出してブロックしようとしたら、相手は手札を3枚捨てて5/4に。これはまずい。。。
と思ったら、2枚目のほとばしりをドローしてホッと一安心。後はワームなどで押し切る。

ミスプレイもありましたが、それ以上に幸運に恵まれました。良かった良かった。
○×○


4回戦 セレズニア ぷらりばさん
ぷらりばさんとも嬉しい再会でしたが、同型だったし、ここはIDを選択しました。


5回戦 青白コン
オポも十分で、ここもID。のんびりお買い物を楽しみました。

というわけで、再びスイスラウンド負け無しの1位抜け~。
やっぱりこのデッキ、よくやってくれました。Top8では、上位のプレイヤーが先攻/後攻を
選べるルールですので、ウチのデッキにとっては俄然有利です!


Top8 エスパーコン
青のカウンター主体ではなく、黒系コンに青を足したようなデッキでした。

G.1 こちら1t実験体、相手1t思考囲いでスタート。胆汁病をケアして、2体目の
実験体は出さず、3t強打者でさらに打点を高める。思し召しを引かなかったが、
4tに2体目の実験体で胆汁病を誘い、強打者と変わり谷でクロックを刻む。
ネズミが出てきたときには、既に遅し。変わり谷をアジャニで強化して、思し召しで
相手ブロッカーをすり抜けて勝ち。

G.2 実験体2体は胆汁病で失うが、針でネズミを封じ、大牙獣とワームで押し込む。
冒涜の悪魔は、変わり谷2体を生け贄にささげて眠ってもらい、そのまま削りきる。

ようやく恒例のイチ没を避けることができました。
○○


準決勝 黒白ミッドレンジ
これに勝てば、ぷらりばさんとの同型対決での決勝だったのですが・・・

G.1 土地2枚、3マナ以上の呪文3枚、思し召し1枚+あと何かという初手を悩んだ末
キープしたけど、これが敗因。相手1t強迫で思し召しを抜かれ、最初のドローでKENTAを
出すものの、その後全く土地を引かず。ネズミの群れに圧倒されて負け。

G.2 こちら1t針でネズミ、相手1t強迫でほとばしりを抜かれる。こちら2t実験体、3t
ブリマーズと展開。2/2になった実験体に胆汁病を撃たれたが、ブリマーズのために
思し召しは撃たず。しかし相手3t思考囲いで思し召しを抜かれ、ブリマーズを除去られる。
相手は1/1のネズミ、冒涜の悪魔と展開。こちらのクリーチャーを引く前に、ほとばしり
も抜かれて万事休す。

相手のハンデス、ここぞというタイミングで撃たれてしまいました。ファインプレイ
だったと思います。
××


というわけで、惜しくもTop4どまり。それでもトータルで4-1と大きく勝ち越し、
8パックもゲットできて嬉しい1日でした~。

優勝は準決勝で対戦した黒白ミッドレンジ、ぷらりばさんのセレズニアビートにも
見事に打ち勝っていましたね。練りこまれていたと思います。


これで3世代に渡って使われてきた新山口プロレスも、一旦終了~。
4世代目はあるのか?それとも別の色に手を出すのか・・・
新環境も楽しみですね!


来週の三連休は大会参加できず、この週末が現スタンの最終戦になりました。

日帰り強行軍だったのですが、ばぶるすでGPTがあってたのでそれに参加してきました。
実は、ばぶるすに行くのは初めてでした。行ってびっくり、なんと土足厳禁。
エレベーター降りたら、靴脱いでお店に入りますwww

店内はキレイですし、デュエルスペースも余裕あって良いですね~。
詰めれば4~50人くらい入りそうです。
平日も大会やっているみたいですし、地方民からすれば羨ましいですね。

首都圏や関西にはかないませんが、都会ならではのマジック専門店って感じでした。

レポはまた週明けに。今回も悲喜こもごもでした。

次環境は、タルキール次第ですね。どんなカードに巡り合えるか楽しみです。
プレリには出られると良いのですが、さてどうなるでしょう。。。


公開からだいぶ経つので、そろそろ感想まとめます。ネタバレもありますよ~。

自分が観たのは、1回目は2D/字幕版、2回目に3D/吹き替え版。
もちろんビジュアルのインパクトで言えば3Dがオススメだけど、2Dでも不満はなし、
十分迫力ある映像でした。

「ゴジラ」と「Godzilla」の違いを楽しむなら字幕版、そんな細かいことは
どうでもいいよ、って方は字幕版でも吹き替え版でもお好きなほうをどうぞ。



ハリウッドの最新CG技術で描かれる新作ゴジラですが、期待以上に良かった~\(^o^)/

ビジュアルだけで言えば満点。どうあがいても日本映画の技術では太刀打ちできません。
予算が違いますからね。

まずは前半思わせぶりな展開の末、姿を現すのはゴジラでなくムートーという新怪獣。
これにはすっかり騙されました。公開前の宣伝では新怪獣のことは全然触れてなかった
からです。金属的な質感、鋭角的なデザイン、なかなか良かったと思います。

ムートーの設定やなぜゴジラと戦うのかという理由付けは十分納得できるものだし、
ムートー2体VSゴジラという図式は、見応えがありました。怪獣プロレスは楽しい~!

何より怪獣が街を襲うシーンのリアリティが凄い。崩れるビル、齧られる列車。
初代ゴジラに感じた恐怖感・絶望感が、同様にひしひしと伝わってくる。
これだけでもこの映画は素晴らしい。





一方ゴジラの扱いには、核を落とされた日本と、核を使い今でも保有している
アメリカとの違いが如実に現れていると思います。

この映画では、ゴジラは核実験によって突然変異した生物ではないのです。
ゴジラは太古から存在する巨大生物の末裔で、これまでの核実験はゴジラを葬ろうとして
使われたものであって、倒せなかったのは昔の核兵器が現代のものほど強力でなかった
からである、とされています。

だから、軍人が「現代の核兵器ならゴジラとムートーをまとめて倒せる」と主張する。
さすがアメリカ映画ですねwww

日本のゴジラが核兵器や戦争に対する恐怖を象徴するのに対し、アメリカ版ゴジラは
単に軍事的な競争相手に過ぎないのだ。



しかし当のゴジラは、人間などお構いなし。ムートーと戦うためだけに行動する。
街を襲うのは専らムートーだけで、ゴジラによる被害は最小限。
空母にぶつかりそうな時にはわざわざゴジラは潜ってくれるし、空母と平行して泳ぐ
ゴジラはまるで飼い犬のよう。こんなシーンは斬新でした!

今までのゴジラの負の側面をムートーに背負わせ、扱いは難しいが人類の味方という
役割をゴジラに持たせたという印象です。


要するにこの映画は、アメリカが一方的に軍事的な競争相手だと思ってたゴジラが、
ムートーという脅威が現れたので、戦って倒してくれたという映画なのです。

そう考えればVSシリーズのコンセプトと似ているわけで、核兵器に関するスタンスの
違いはあれど、これも立派なゴジラ映画だと思いました。






スタンの残り期間もあとわずか、今週末と来週の連休のみですが、大会参加できるか
どうかは今のところ不明です。あと1回くらいは今のデッキで遊びたいですが。。。


神戸遠征までのまとめです。

【神々の軍勢以降】
FNM@CC西岐波 1-0-1+BYE、1-2
1BOX争奪戦@CC西岐波 2-2
GPT@岡山 3-2
【ニクスへの旅以降】
藤岡杯@ふるほん王国 3-1
ゲームデイ@周南 3-1
FNM@CC西岐波 2-1、1-2、2-1、2-1、2-1
GPT@松山 3-2+Top8で0-1
@YS福岡 2-1
イベントデッキ争奪戦@CC西岐波 2-1
GPT@ふるほん王国 2-3+Top8で1-1
【M15以降】
@周南 3-1+BYE
ゲームデイ@CC西岐波 4-0+Top4で0-2
WMCQ前日トライアル total1-3
FNM@晴れる屋 1-1-1
WMCQ@東京 5-4
FNM@GP神戸 2-1
BMOツアースタン@GP神戸 4-0+ID+Top8で0-1
神戸牛スタン@GP神戸 1-4+Bye

トータル 53-40-2

神戸遠征トータルでは7-6とぎりぎり勝ち越しでした。


対戦相手別では
1)ビート(緑赤、緑単、白赤、赤単、赤黒、白青、黒単、緑白、赤黒白、ナヤ、スリヴァー、赤青)24-14-1
ビート対決だけでは、3-1と勝ち越し。殴り合いこそ真骨頂!

2)青単信心 1-6-1
ここはあたらず。メタ的にはアタリかな。

3)緑系ミッドレンジ/PWC(緑黒白、緑黒、ナヤ、ジャンド、緑黒青)9-11
苦手だと思ってますけど、良い勝負ができるようになってきたかな。
サイドの読みがポイントです。

4)黒系信心/ミッドレンジ/コントロール(黒白、黒t緑、黒t赤、黒赤白)8-6
今回は黒系に2-0。東京の仇も討てて満足です。

5)青系コントロール(エスパー、トリコ、バント、青白)9-1
青系には初黒星。さずがに10戦全勝できるほどマジックは甘くない。

6)ローグ(緑白ライフゲイン、青黒英雄的+暗号、黒緑エンチャントレス、緑青)2-2
変わらず。


こうしてまとめてみると、我が相棒もこのメタの海をよく乗り越えてきたな~って感じます。

祝山口線全線開通!&SLやまぐち号C57復活~!
祝山口線全線開通!&SLやまぐち号C57復活~!
大雨で流された橋の修復が終わり、山口線がGP神戸の週末から全線開通しました。なんとか夏休み期間に再開できて良かったですね!

修理中だったC57も復活したようで、日曜日は重連運転してました。カッコいいですね~。

9月以降は、11月の23日までの土日祝日に運転予定です。
http://www.c571.jp/html/guide/calendar/


今度は、走っている姿を写真に収めたいですよ!

夏の終わりのかき氷
夏の終わりのかき氷
夏の終わりのかき氷
二週連続で遠征だったので、週末しばらくの間は家族サービスに務めなければなりません。昨日は嫁さんのリクエストで、かき氷で有名なお店に行くことになりました。

お店に着いたらビックリ!まさか小郡のお店で行列になっているとか・・・
ここんのところ天気の悪い週末が続いていたし、久ぶりの良い天気の土曜日だったし、夏休みも終わりということでお客さんが集中したのでしょうね。結局1時間待たされました。

2枚目が自分が頼んだミルクセーキ。ミルクセーキのドリンクの上に、ミルクセーキ味のかき氷が山盛り・・・

3枚目は嫁さんの頼んだ宇治金時しぐれ。中に小豆がたっぷり入ってました。

どちらも、空気をたっぷり含んだ口当たりのよい氷で、キンキンするような冷たさを感じず、頭が痛くなりがちな人にもオススメできると思います。


もう夏も終わりなんですね~。
カロニアの大牙獣です~!イメージとしては、無骨な後藤洋央紀。
KENTAや柴田勝頼と同世代というのも良いですね。



今回の遠征で使ったデッキがこちら。
「新山口プロレス~第三世代」
土地(23)
5 : 森
5 : 平地
4 : 豊潤の神殿
3 : マナの合流点
4 : 寺院の庭
2 : 変わり谷
クリーチャー(23)
4 : 実験体
3 : カロニアの大牙獣
2 : 議事会の招集
2 : 羊毛鬣のライオン
3 : 復活の声
3 : オレスコスの王、ブリマーズ
2 : ロクソドンの強打者
4 : ワームの到来
その他(12)
4 : セレズニアの魔除け
4 : 神々の思し召し
3 : セタッサ式戦術
3 : 群れの統率者アジャニ

居住ギミックが使えるKENTA、怪物化もあるライオンに比べ、バニラ3/3が見劣りするのは
事実ですが、「軍勢の忠節者」対策としてKENTAは減らしたかったし、プロテクション白
を持つドラゴンや血男爵、同型に多いプロテクション多色を持つ万神殿の兵士に対しては、
ライオンより有効な場合もありますからね。

さらに黒の除去として胆汁病もあるし、3/3を散らすという意味もあるかと思います。


3マナ域のクリーチャーは、強打者とブリマーズですが、セタッサ式戦術と相性が良く、
潮縛りにもひっかからないブリマーズを優先しました。しかし、何度もラクドスの復活を
撃たれたことを考えると、強打者ももっと多めでも良かったかもしれません。

後は同型対決が増えるかと思って、殴り合いに強いセタッサ式戦術を3枚に増やし、
また細かいピン除去を弾いたり、ブロッカーを突破できる思し召しを4枚に増やしました。
これは概ね成功だったと思います。


ちなみにサイド戦略はこんな感じ。

緑系PWC
IN:成長する隔離3、真髄の針2、(赤系除去があれば)無視2
OUT:復活の声3、セレチャ4

どんな場面でも何かしら役に立つセレチャですが、この対戦ではやや力不足。
復活の声も、素では狩猟者を乗り越えられず、トークンも当てにならないのでOUTです。
成長する隔離は狩猟者専用除去になってしまいますが、うまく除去できれば序盤は
こちらのもの。居住は無しでもOKくらいの割り切りは必要です。


緑系モンスターズ
IN:天界のほとばしり4
OUT:復活の声3、ブリマーズ1

逆にドラゴンやポルクラノスを使ってくる相手には、セレチャやほとばしりが欠かせません。
声を抜くのはPWCと同じですが、ブリマーズは思し召しを構えながら出すのが難しいからです。


赤系ビート
IN:天界のほとばしり4、無視2、ひるまぬ勇気1
OUT:セレチャ4、アジャニ3

グルールでなければそれほどサイズは大きくないし、アジャニは全抜きでOK。
基本殴り合いは厳禁。十分防御を固めてから反撃に転じましょう。


グルールビートの場合は
IN:天界のほとばしり3
OUT:復活の声3

湧血能力が強力なので、セレチャとほとばしりで対策します。上手く決まれば
アドを稼げます。声はマグマのしぶきや神々の憤怒で対策されるので抜きます。


呪禁オーラ
IN:天界のほとばしり4、成長する隔離3、無視2、神討ち2
OUT:神々の思し召し4、セタッサ式戦術3、セレチャ4

気を抜くと一瞬で決まってしまうので、対策はできるだけ増やしましょう。
これだけ入れれば、まず大丈夫だと思います。


黒系信心・コントロール
IN:天界のほとばしり4、真髄の針2、放逐する僧侶1
OUT:アジャニ1、ブリマーズ3、強打者2、セタッサ式戦術1

早い段階で針でネズミを止められれば楽なのですが、そうでなければできるだけ
クリーチャーを並べて相手を押していかねばなりません。


青単信心
IN:神討ち2、成長する隔離3
OUT:復活の声3、アジャニ1、強打者1

声に家畜化を貼られると辛いので、声を抜きます。隔離でワームを増やせれば儲けもの。


青系コントロール
IN:成長する隔離3、真髄の針2(or天界のほとばしり4、血男爵がありそうなとき)
OUT:セテッサ式戦術3、セレチャ2~4、

オブゼダードがありそうなときはセレチャは残します。
神戸遠征録:夜の部編
神戸遠征録:夜の部編
神戸遠征録:夜の部編
お待たせしました~。こちらのほうがお楽しみ!という方は多いようですからね~。

今回は、金曜の夜に立ち寄った「エビスバー」をご紹介します。
http://tabelog.com/hyogo/A2801/A280101/28037360/

神戸入りしてウロウロしていたら見つけたお店です。サッポロ系の銀座ライオンは行ったことあったけど、エビス系のビアホールは以前から行ってみたいと思っていたんです~!


入口は小さく見えるけど、店内は広かったです。「一人です」と言ったら、カウンター席の端っこに案内されましたが、ここが実は特等席。何本ものビールサーバーの目の前で、マスターとお姉さん2人で次々にビールをサーブしていく。手際が見事でした~!

料理は少々味が濃い目。ビアホールと思えば当然ですが、年寄りには少々キツい・・・でもその分、ビールのバリエーションが凄かった・・・!

ノーマルのエビス、琥珀エビスに加え、黒エビスとクリーミートップの2種類の黒ビールがあって、さらにそれらの組み合わせで2×2=4種類のハーフ&ハーフ!
そしてオリジナルを含むビアカクテル・・・

さしずめ、ビールのテーマパークという感じでした~!
流石都会ならではのお店でしたね(^^)b


店内も次から次へとお客さんが来て、常にほぼ満席。
週末ならではの都会の喧騒、楽しかったです~!



スタン3連戦の最終日、優勝者に神戸牛が出るこの大会は100人の参加者がありました。
スイスドロー7回戦になりますが、西日本の天気が荒れ模様とのこと、帰りの新幹線
が止まるとヤバイので、適当なところで切り上げて帰るつもりでした。


1回戦 セレズニアビート
同型対決が増えると予想していて、対策もいろいろ用意していたのですが・・・

G.1 相手先攻、こちらマリガン。相手2t声を3tアジャニで強化して殴ってくる。
こちらは2tのKENTAを3tセレチャで強化してアジャニを葬る。このあとお互い
クリーチャーの並べあいになるが、相手が2枚目のアジャニを引き当て勝負あり。

G.2 最近のセレズニアは、加護のサチュロスや払拭の光を入れていることが多いので、
隔離する成長が良く効くし、単純な除去としてはもちろん天界のほとばしり。セタッサ式
戦術は強力だし、アジャニは継続的なアドや一発逆転を狙えるカード。しかしこの中で
引けたのは戦術のみで、相手のライオンの怪物化を防ぐために使わざるを得ず・・・
にらみあいになったところで、やはり2枚目のアジャニを引き当てられ、サチュロスが
飛んできて負け。

土曜の回りがウソのように、引くべきカードを引けない1日の始まりでした。
××


2回戦 ジャンドモンスターズ
まさかの3回目の対戦。何のご縁があったのか土曜に対戦したジャンドとの再対決でした。

G.1 こちら先攻、2t声で殴る。相手は女人像があるが、セレチャや戦術を警戒して
ブロックには使わず。手のうちがバレていると効果が薄い。。。そしてX=4でラクドス
の復活。これがきつかった、こちらはワームをアドベントするのが精一杯で、手札が
空になる。それでも今引きに賭けたが、全て土地・・・相手はドラゴンを引き当てる。

G.2 こちら2tライオンを3tアジャニで強化して殴る。相手は狩猟者を攻撃に使い、
アジャニのカウンターを3にしたところで、X=3のラクドスの復活・・・何故強打者が
手札にないのだろう。。。アジャニへのダメージに移し変えられ、場も手札も弱い。
何とかライオンを怪物的にしたが、アド差で圧倒される。

これは相手の引きが強かったと思うしかないです。
××


3回戦 黒白ライフゲインコントロール
この対戦も、何のご縁か、東京のWMCQで対戦した方でした。100人の参加者なのに
続けて対戦って、凄い偶然ですね。

G.1 こちら先攻。相手が3tにブリマーズを出したところで、もしかして・・・と気付く。
相手の方は最初から気付いていたようです。顔を覚えてなくてデッキで思い出すとはwww
こちらは2t声、3t大牙獣、4tブリマーズ。相手4tブリマーズで殴ってくるので、
大牙獣とブリマーズでブロック、猫トークンは声でブロック。相手はブリマーズに
胆汁病を撃とうとするが・・・テキストをよく読んで中止、大牙獣に切り替える。
それを思し召しで弾いたところで相手投了。そもそも思し召し無くても、ブリマーズ同士の
戦闘は防御側が有利、こちらだけ生き残ることになりますから、除去が胆汁病だけなら
ミスプレイですね。

G.2 こちら土地2枚で止まる。それでも頑張るが、泡立つ大釜と天使の協定のコンボが
決まって勝負あり。

G.3 これは良い勝負で、この日唯一ドローが良かったゲーム。相手の大釜を
成長する隔離で割り、天使トークンとワームトークンで殴りあい。こちらの
フルパンを、相手が変わり谷でブロックし、その声に今わの際でライフゲイン
して生き延び、ターンエンドに天使トークンができるのを待つが、このターン
引いた2枚目の隔離で天使の協定を割りつつワームトークンを増やして、相手投了。

東京の仇を神戸で果たすことができました。
○×○


4回戦 ジャンドモンスターズ
G.1 相手先攻ながらトリプルマリガン。一応4マナ揃ってゼナゴスは出せたが、
物量差で圧倒して勝ち。

G.2 今度はこちらがトリプルマリン。2マナだけで頑張って相手ライフ1ケタにし、
さらに4マナまで伸ばしてワームまで出せたが手札が空になる。それでも後1点
まで削ったが、こちらエンドにマグマのしぶきの後、X=5のラクドス復活で負け。
セレチャかセタッサがあれば勝てたのだが・・・

G.3 早い段階でX=4のラクドスの復活を撃たれて負け。正直生命散らしのゾンビ
よりもキツいかも。

最近のジャンドもいろいろ工夫してますね。
○××


5回戦 ナヤモンスターズ
G.1 こちら先攻。森・平地・変わり谷という3枚土地の初手をキープしたが、
それ以上土地を引けず、どちらのダブルシンボルも揃わず負け。

G.2 1t実験体、2tKENTA、3tブリマーズという三銃士が揃って勝ち。

G.3 こちらダブルマリガン後も良くなく。実験体に占術目当てで思し召し撃ったら、
ポルクラノスが怪物化して除去られる。ポルクラノスが出る前に打たないとダメ・・・

×○×


6回戦 BYE
何と最下位になってしまって、ここでドロップです。

というわけで天国から地獄へ。同じデッキなのに、ここまで回りが悪くなるのかと
驚きました。この日は1-4+BYEと大きく負け越し。この3日間トータルしても
7-6とギリギリ勝ち越したという戦績になってしまいました。



ま、勝っても負けても、悲喜こもごもでも、それも全部ひっくるめてマジックの楽しみ。
今回のグランプリは、参加者も大勢、イベントもいろいろあって、やっぱり遠征までして
来る価値はありますね。


簡単な挨拶ばかりでしたが、久しぶりにお会いできた方もたくさんいらっしゃって
嬉しかったです。皆さん元気そうで何よりです。また次の機会にもお会いできれば
嬉しいですね!(^^)ノシ

お会いできなかった方もいらっしゃると思いますが、またマジックを続けている限り
どこかでお会いできると思いますよ~!


心配していた新幹線も、定刻通り走っていて一安心。新神戸駅では混雑してましたが、
初めてN700A系に乗れて嬉しかったです。これも遠征の楽しみの一つですねwww


本戦そっちのけでスタンの大会に参加したのは26人、優勝者にはビッグマジックオープン
大会用の2泊分のホテル宿泊権利、そしてM15の神話レア・レアのアンカットシートと
豪華賞品でした。5回戦+Top8の形式です。


1回戦 ジャンドモンスターズ
モンスターズとPWCの見分けが大変なこの色。サイド対策も変わってくるので
初戦が大事です。

G.1 こちら先攻、相手マリガン。相手はペインランドからのダメージが辛いが、
こちらのクリーチャーをちくちく除去してなかなか突破できない。ゼナゴスの
トークンが並んで、むしろこちらが攻められている。しかしワームをアドベントして
アジャニで10点パンチ、次のターンにもう1体アドベントして勝負あり。

G.2 この時点ではPWCと思ったんだけど、ドラゴンやポルクラノスが出てきて
モンスターズと判明。壮絶に殴りあう。お互いライフ1桁になって迂闊には
動けなくなる。相手はドラゴンをもう1体引けば勝ち、こちらはセタッサ式
戦術かセレチャかアジャニを引けば勝ちだったのだけど、セレチャはサイド
アウトしていたし、ドラゴン引かれて負け。

G.3 セレチャを戻して、さらに天界のほとばしりをサイドイン。これが良かった。
ドラゴンをほとばしり、ポルクラノスにはセレチャ。ラクドスの復活で手札1枚
を残して全部捨てさせられたけど、残る1枚がブリマーズ。これが除去されずに
最後まで削りきる。

ちなみにラクドスの復活を撃たれたときに限って、強打者が手札にない。。。
○×○


2回戦 呪禁セレズニア
G.1 相手先攻、1tエルフから2t魔女跡追い、3tにひるまぬ勇気とヤバイ雰囲気。
こちらも全力で手札を展開して横に並べる。相手の追加クリーチャーは1/1の呪禁
エルフだけだったが、魔女跡追いにさらにひるまぬ勇気を貼る。7点の回復力だ。
こちらが先にアジャニを引いたものの、最大5/5の実験体では11点は削れない。
フルパンしても7点の回復があるので、8点分を通すほどではない。実験体を
6/6にして次で飛ばせば勝ちと思ったら、相手の次のドローがアジャニ・・・

G.2 相手トリプルマリガンでは勝負にならず。

G.3 これは良い勝負。相手復活の声にいろんなエンチャントを貼ってくる。
やむを得ず天界のほとばしりで、声トークンが2体。こちらは横に並べて
全力攻撃。相手は声トークン1体にひるまぬ勇気やその他エンチャントを
貼って回復を狙うが、それを無視して回復させず。残り8点を削りきって勝ち。

サイドにひるまぬ勇気4枚、隔離する成長3枚、無視2枚があって、
この手のデッキにはどれもよく効きます。
×○○


3回戦 青赤ハサミ
M15で出てきたデッキですね。ダークスティールの城塞や羽ばたき飛行機械に
ハサミを貼って攻めるデッキ。

G.1 相手ゴブリンの熟練扇動者で攻めるが、こちらのクリーチャーを立たせて
置いて、思し召しで守って、相手全滅。反撃に転じて勝ち。

G2.2 相手はダークスティールの城塞にハサミを貼るが、土地が2枚で止まる。
こちらはセレチャを引けば楽勝!だったのだけど、引けず。しかし代わりに
横に並べて、一気に突撃をかけ、セタッサ式戦術で強化して勝ち。

メインでセレチャ、サイドからは隔離する成長がありますし、それほど恐れる
デッキではないけど、次期環境はどうなるでしょうか・・・?
○○


4回戦 白単兵士
IDを申し入れると、今日は絶好調だからガチりましょうとのこと。
無粋なことを言ってしまいました。

G.1 相手先攻。相手は1tから色んな兵士を並べ、3tにブリマーズ。ならばと
こちらも大牙獣とブリマーズでにらみあう。こちら4tにブリマーズで攻撃、
相手は全軍でブロックするが、こちらはセタッサ式戦術で一掃する。
相手は急報などでクリーチャーを追加するが、時既に遅し、多勢に無勢で
勝負あり。

G.2 サイズで勝るこちらが押していくが、全軍に+2/+2するウルドのオベリスクと
+1/+1するヘリオッドの槍を出され逆転される。

G.3 相手マリガン。G.2同様こちらが攻勢だったが、やはりオベリスクが出て
膠着する。延長ターンに入り、最後のターンにフルパンして、相手ライフが1点
残るようなブロックをさせたところで、オベリスクを隔離する成長で割り、
トランプルダメージが2点増えて勝ち。

良い勝負ながら、殴り合いに負けないビートを目指していた自分のデッキのほうが
わずかに有利だったでしょう。うまく使えば、天界のほとばしりでブリマーズを倒せますし。
○×○


5回戦 セレズニアビート
何と、全勝同士の卓は、同型セレズニアビート対決となりましたが、
ここはお互いIDを選択しました。

というわけで、スイスラウンドは4-0+IDの全勝1位抜けとなりました!
第三世代の新山口プロレスとしては、最高の成績です。これは嬉しい。


Top8 ジャンドモンスターズ
決勝戦の初戦は、1回戦で対戦したジャンド。きっちり勝っておきたかったです・・・

G.1 相手先攻。狩猟者は無かったものの、女人像等のマナ加速からドラゴンを
連打されてなす術なし。セタッサ式戦術も引けず。

G.2 1t実験体、2tKENTA、3t思し召しを構えて大牙獣の三銃士が揃って勝ち。

G.3 先日お話したミスジャッジがあったゲーム。怪物化したドラゴンを
ほとばしりで倒したり、良いプレイもあっただけに残念。

ポルクラノスは自分が使ってたカードだからこそ、ルーリングを理解していたつもり
だったけど(クローンや神聖なる反撃同様)、相手をうまく説得する交渉術も大事だな
と思いました。


というわけで、残念ながらいつものようにイチ没に終わりました。
でも商品は12パックに加えて、GP神戸オリジナルのプレイマットと、それと同じ
デザインのスリーブ。お揃いで保存しておきたくなるくらいカッコいいですね。

優勝はその対戦相手のジャンドモンスターズ。準優勝は4回戦の白単兵士でした。




この後、本戦が終わるのを待って、山口勢での呑み会。
2日目抜けしたまるさん・Yさんのお祝い&激励会&その他の皆さんの残念会と
なりました。GP北九州に続いて2回目でしたが、GPが続く限り続けたいですね。
楽しかったです~!

では1日1つずつ、大会レポ書いて行きます。

その前に、今回使ったデッキは3日とも同じ。こちらに掲載されてます~!
http://www.bigmagic.net/gpkobe2014/coverage/010.html

デッキについてはレポの後に改めて記事にしますが、ふるほん王国でのGPTの時といい、
上位入賞してデッキが掲載されるのは、カジュアルプレイヤーとしては嬉しいことです。

セレズニアビートが増えて来たとはいえ、「新山口プロレス」ならではの特色も
出せていると確信してますよ。


では金曜日の大会レポです。

まずは初日。FNM代わりの3回戦。参加賞の胆汁病フォイルの外に、1回勝つごとに
FNMフォイルが1枚貰える美味しいシステムです。参加者は41人でした。

1回戦 青白コン
相性的には抜群の相手だったのですが・・・

G.1 相手先攻、こちらマリガン。2tライオン、4tアジャニ、5tワームはカウンターされる
ものの、ライオンが怪物化して勝負あり。

G.2 相手マリガン。1t実験体、2t声の絶好のスタート。さらに大牙獣を並べたところで
至高の評決。しかし、2/2の実験体と声トークンが残る。これが強み。しかし続いてもう
1発評決。それならと手札を全て展開したら、もう1発評決。初手に3枚あったそうで。

G.3 2tライオンに相手4t評決、そのエンドにワームして、こちら5tにアジャニで10点
パンチして相手残り4点。と思ったら相手5tまたもや評決。ならばと大牙獣に+1したら
エルズペスでマイナス能力で葬られる。これはミスと言えるのか。後続も兵士トークンに
遮られ、アジャニも消されてゲームオーバー。

相性差をひっくり返す、全体除去の連打でした。
○××


2回戦 黒赤白PWC
珍しい色の組み合わせのPWC。タキール以降の次期環境でも使えそうですね。

G.1 こちら先攻、1t実験体、2t声、3tKENTAと三銃士が揃うものの、神々の憤怒で
流される。4tラクドスの復活を撃たれるが、ならばとワームをアドベントして、
次のドローの思し召しで除去を弾き、その次のドローのセレチャで大きくして勝ち。

G.2 2tセレチャでトークン、3t強打者、4tワームと展開して、後は思し召しで守る。

思し召し4枚投入が功を奏しました。放逐する僧侶をゲットです。
○○


3回戦 緑黒青PWC
これも珍しい色で、緑系PWCにドローやカウンターのために青を足したデッキでした。

G.1 こちら先攻、相手マリガン。こちら1t実験体、2t声、3tブリマーズと展開した
ところで相手が投了。女人像や狩猟者が無かったようでした。

G.2 今回は壁が強く、なかなか突破できずにM15ガラク、ニッサと並べられ負け。

G.3 相手マリガン後も渋い顔。序盤のクリーチャーは除去られたものの、ワームを
アドベントして一気に攻勢をかける。相手が5マナリリアナでライブラリーのトップに
何かを置くが、それをドローされる前にセレチャでパワーアップして勝ち。

結局各種コントロールばかりの対戦でした。エルフの神秘家をゲットしました。
○×○


というわけで2-1の勝ち越し。幸先の良い初日の成績でした。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索